最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:76
総数:231320
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

むかしばなしを たのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、国語の授業で「むかしばなしを たのしもう」を学習しています。
昔話の絵本を夢中になって読んでいます。

コミュタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初のコミュタイムでは、「おみくじトーキング」を行いました。大吉が出たら「冬休みにうれしかったこと」、中吉が出たら「冬休みにおいしかった食べ物」といったように、引いたおみくじによってテーマが決まります。どの子も楽しみながら、話をすることができました。

国語科 言葉をつなげて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで、連詩づくりに挑戦しました。
題や、前の連から想像を広げて、言葉をつなげることができました。

3学期スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まり、1週間が経ちました。新年を迎え、やる気や目標をもって学校生活をスタートさせた子が多いようです。2学期以上に実りのある学期になるよう、50人で仲良く楽しく生活していきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

理科「ものの重さをしらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 粘土を使ってものの形が変わると重さはどうなるかを調べました。子どもたちは、粘土を伸ばしたり、小さく分けたりすることを楽しみながら実験をしました。実験の結果、ものの形が変わっても重さは変わらないことが分かり、みんな納得の表情でした。

スタートダッシュメニュー 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメインは、麺の中でも特に人気のラーメンです。麺をすする子どもたちの顔から、満面の笑みが広がりました。デザートのアセロラミニゼリーで、さわやかにごちそうさまをしました。
 この3日間で、給食は、わたしたちの学校生活を実りあるものにしてくれていることを実感しました。これからも、子どもたちが元気に明るく学校生活を送ってくれることを願っています。

理科の実験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
9日(木)、梅組で理科の実験をしました。水に食塩を溶かす実験を通して、水溶液について調べました。

スタートダッシュメニュー 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタートダッシュメニュー2日目のメインは、米粉いかフライのレモン煮です。
甘辛のたれが米粉の衣と絶妙に絡み合い、子どもたちの人気メニューの一つになっています。本日は、いちごのヨーグルトも付き、季節感いっぱいの七草入り鶏団子汁もあり、心が潤いました。

新学期スタートダッシュメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活を実りある素敵な時間にするため、新学期の給食は、子どもたちの大好きな献立でスタートします。令和2年1月のスタート3日間には、カレーライス・いかフライのレモン煮・ラーメンなどがあります。スタート第1日目、本日のメインは、カレーライスです。おいしい給食で新学期がスタートしました。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の最初の授業は、書き初めです。
1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で書きます。
子どもたちは、集中して、一字一字ていねいに書き上げました。

目標に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3学期が始まりました。子どもたちは、やる気いっぱいです。教室をのぞくと、冬休みの思い出や3学期にがんばりたいことを、笑顔で交わし合う姿が目に映りました。自分の目標に向かって一歩一歩、着実に成長してくれることを願っています。
3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

新しい年を迎える準備が整いました

画像1 画像1
みなさま、良い年をお迎えください。

見守り隊情報交換会

画像1 画像1
スクールガードリーダー、見守り隊の方、スコールアシスタントさんにお集まりいただき、情報交換の会を開きました。日ごろから、子どもたちの登下校を見守ってくださっている皆さんから、子どもたちの登下校の様子などをお聞かせいただきました。貴重なご意見をありがとうございました。

ハーモニータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の歌は、「パプリカ」です。
始めに、パプリカの音楽に合わせて、4年梅組がカップスを演奏しました。
身近なコップを使って、コップや机をたたいたり、拍手をしたりして、色々な音色を響かせました。
心を一つにして、リズムをそろえることができました。

総合学習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
東端町内会長さんと神楽保存会会長さんから話を聞き、学ぶ機会をいただきました。

食育の授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭の先生に来ていただき、朝ご飯の重要性やバランスの良い食事について考える機会を設けました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日の5・6時間目に、市役所の市民税課の方を講師にお招きして、税についての授業をしていただきました。税の仕組みを教えていただいたり、実際に1億円の重さを体験したりしました。みんなが助け合って暮らしていける社会をつくるために、税金が使われているということに気付くことができました。

3年 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目にそろばん教室がありました。初めてそろばんを習う子が多かったですが、講師の先生が分かりやすく教えてくださり、簡単な計算ができるようになりました。フラッシュ暗算では、そろばんの玉を頭に思い浮かべながら計算し、正解すると満面の笑みで喜ぶ様子が見られました。

生活科 ふゆのあそびをたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、風で動くおもちゃを作って遊んでいます。1年梅組では、「かざわ」を作って遊びました。紙皿で作った「かざわ」は、下敷きであおいだり息を吹きかけたりして風をおこすと、ころころと転がっていきます。子どもたちは、どうやって風をあてたらうまく転がるか、試行錯誤しながら楽しんでいました。

サンキュウ年賀状

画像1 画像1
 今年度も地元の企業である(株)豊田自動織機 安城工場様から、全校児童に一人一枚ずつ年賀はがきをいただきました。
 地元の企業である(株)豊田自動織機 安城工場様から、全校児童に一人一枚ずつ年賀はがきをいただきました。
 この企画は、安城郵便局が「サンキュウー年賀状」と名付けたプロジェクトで2年目を迎えました。はがきや手紙を書く楽しみや喜びを体験してほしいと願い、その思いに豊田織機安城工場様が賛同され実現しました。
 明治郵便局長さんもいっしょに来校され、「手紙を書く喜びを、年賀状でつなげていってほしいと願っている。」とおっしゃっていました。
 子どもたちに配付しますので、ぜひ、ご活用ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地