最新更新日:2024/04/25
本日:count up45
昨日:133
総数:231840
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

集中して書きました 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、書き初め大会を行いました。どの子も静かな中で集中して書くことができました。

おみくじ

画像1 画像1
画像2 画像2
「あけましておめでとうございます」
保健室の掲示物がおみくじになりました。
今年の運勢を占ってみましょう。

書き初め大会 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「春の大地」、6年生は「世界平和」を、張り詰めた空気のもと、一文字ずつ文字の大きさや形に気をつけてながら書いていました。さすが高学年、どの教室もしんと静まり、集中して書く児童の姿が印象的でした。

書き初め大会 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、初めての毛筆での書き初め大会です。緊張しながらも、「ふじ山」をのびのびと書き上げました。4年生は、「友と学ぶ」の4文字のバランスを考えながら書いている様子がうかがえました。

書き初め大会 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1月8日は書き初め大会です。
1・2年生は硬筆です。
どの子も、手本を見ながら真剣に書きはじめました。

3学期 スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3学期がスタートしました。どの子も元気よく登校しており、うれしく思いました。
 3学期はほかの学期に比べ登校する日が少ないですが、感謝の会や卒業生を送る会などの行事も多く、忙しいと思います。その分、成長できる機会もたくさんあるかと思います。何事にも一生懸命取り組み、力を伸ばしてほしいと思います。

2学期 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、子どもたちに通知表をわたし、今年最後の掃除をしました。どの子も今年の汚れは今年のうちにきれいにしようと一生懸命取り組みました。
 掃除だけでなく、行事でも、授業でも、本当に一生懸命に取り組み、力を伸ばすことができた2学期でした。3学期も感謝の会、卒業生を送る会などたくさんの行事があります。どの場面でももっている力を出し切り、成長できるように支援をしていきたいと思います。

さくら・ふじ組 年賀状を出しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(木) 今年も残りわずかということで、年賀状を作成し、友達とお互いに出し合うことにしました。来年の干支であるいのししのシールやスタンプを使ったり、友達へのメッセージを書いたりして、作成しました。完成した年賀状は学校の近くのポストに投函しました。1月に届くのが楽しみになりました。

1年 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 書き初めの練習をしました。子どもたちは、手本を見ながら、一画一画ていねいに書いています。練習を重ね、少しずつ上手に書けるようになってきました。年明けの書き初め大会が楽しみです。

さくら・ふじ組 カブの販売をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に植えたカブが収穫でき、そのカブを普段お世話になっている人に味わってもらおうとさくら・ふじ組の小さなかぶショップを開きました。カブの販売に加え、カブの漬け物を作り、味わってもらうことにしました。子どもたちやお客さんの笑顔が多く見られる活動となりました。

1年 タブレットの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使って、写真を撮りました。子どもたちはすぐに使い方を覚え、たくさんの写真を撮ることができました。また、撮影の仕方だけでなく、人を撮るときは許可を得てから撮る、人の顔写真に勝手に落書きしないなど、マナーについても学習しました。

東端町と戦争についてお話を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東端町内会長さんと、元東端町内会長さんを講師にお招きして、戦中、戦後の東端町の生活についてお話をききました。体験を交えてのお話は、子どもたちには衝撃でした。お話を聞いて初めて知ることも多く、現在との違いに驚いていました。

全校読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせボランティアの皆様、2学期も、子どもたちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。今回は、1年生から6年生までの全学級で読み聞かせをしていただきました。身を乗り出して聞き入る子、物語の主人公と自分を重ねてお話の世界に浸っている子、楽しいお話に笑顔が広がる教室など、心温まる光景が見られました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 刈谷税務署の方を講師にお迎えし、租税教室を行いました。自分たちが納めた税金が、どのように使われるのか、税の役割について学びました。もし、税がなかったとしたら、今、普通に過ごしている社会はかなり変わってしまうということに子どもたちは気付きました。学校を建てるのに、およそ10億円かかると知り、驚いていました。また、1億円の重さのケースを持たせてもらい、その重さにもびっくりしていました。

1年 生活科 ふゆのあそびをたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で、冬のくらしや遊びについて考えました。その中で、まずはこま回しに挑戦しました。うまく回せる子もいれば、なかなか回らない子もいましたが、どの子も楽しそうに取り組んでいました。上手な子にこつを教えてもらおうとする姿も見られました。

総合的な学習 事業所見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(金)
事業所見学に行きました。質問を考えたり、アポイントの電話をしたりと、これまでに準備をしてきました。見学当日には、事業所での作業の様子などを詳しく教えていただいたり、見せていただいたりしました。普段なかなか知ることができないことを調べることができ、他のグループの子に伝えることを楽しみにしているようでした。

さくら・ふじ組 自作絵本の読み聞かせ発表会をしたよ

 12月14日(金) さくら・ふじ組では、自立活動の時間に絵本の作成に取り組みました。そして、完成した絵本をお互いに読み聞かせをすることにしました。読み手は、聞き手に内容が分かりやすく伝わるように、読むことができました。また、聞き手は一生懸命に聞き、話が終わると自然に拍手が湧きました。世界で一つだけの絵本の完成に子どもたちはうれしそうな様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

「ありがとう年賀状」

 地元の企業である(株)豊田自動織機 安城工場様から、全校児童に一人一枚ずつ年賀はがきをいただきました。
 この企画は、日本郵便安城市内郵便局が「ありがとう年賀」と名付けたプロジェクトで、はがきや手紙を書く楽しみや喜びを体験してほしいと願い、その思いに豊田織機安城工場様が賛同され実現しました。
 明治郵便局の局長さんもいっしょに来校され、「子どもたちには、ぜひ大切な人に手書きで書いて出してほしい」とおっしゃっていました。
 冬休み前には子どもたちに配付します。ぜひ、ご活用ください。
 
画像1 画像1

和太鼓の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根崎町在住の由良英寛氏の指導のもと、本校児童が和太鼓の演奏を披露しました。由良氏は、和太鼓の演奏だけでなく作曲も手がけられ、本日は、ご自身が作られた「ローリングロックス」「疾風」を演奏していただきました。今回演奏しなかった児童も日々練習に励み、先日は全国大会に出場し腕前を披露しました。

電磁石の磁力を強くするには

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、電磁石の磁力をする方法を予想し、実験で確認しました。電池を増やしたりコイルの巻き数を変えるだけで、電磁石にくっつく釘の数が変わることを確認して、子どもたちはとても驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地