最新更新日:2024/03/26
本日:count up42
昨日:43
総数:228389
令和5年度 明和小学校グランドデザインは 「一人一人が かがやく明和小」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

農協の松下さんからブドウのお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間に農協の松下さんのお話を聞きました。松下さんの昔はブドウを栽培する農家さんの数が今の倍以上あったという話に、どの子も驚いたようでした。授業後の振り返りは、書くところが足りない子が続出するほど一人一人が思いをびっしりと書くことができました。

命を守るために [研修会]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの命をみんなで守っていくために「食物アレルギーとアナフィラキシー対応」「エピペン」について、職員みんなで勉強会を開きました。

八千代病院小児科部長 安藤先生と薬剤師の近藤先生を講師に招き、「アナフィラキシー症状の見方」「緊急性の判断の仕方」「症状への対応方法」等についてお話を聞きました。そして、実際にエピペンを手にして、本校における緊急時を想定した実習も行いました。

授業の一場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業中、廊下を歩いて見かけた授業の一場面です。
 
 みんな真剣ですね。

楽しいな!! 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室です。
 
 楽しそうな雰囲気です。
 
 曲にあわせて「じゃんけん ぽん!」
 手拍子をつけて、友達の名前を呼ぶ
 
 だんだんイメージがふくらみます。
 ついつい、笑顔になってしまいます。

PTA救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(火)PTA救急法講習会が行われました。
胸部圧迫・AEDの使い方を日本赤十字社指導員の方に教えていただきました。

 倒れている人を見つけたら、
 まず、肩をたたき、声をかける。
 反応がなければ、大声で助けを呼ぶ。
 119番通報とAED搬送を依頼する。
 呼吸を確認する。
 ふだん通りの呼吸がなければ、すぐに胸骨圧迫を30回行う。
 気道確保し、人工呼吸2回・・・・
 
夏のプール監視に向けて、真剣に取り組みました。

小林紀子バレエ・シアター ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生を対象に、小林紀子バレエ・シアターのワークショップが開かれました。バレエの起源や歴史についての講話とバレエの実技を行いました。基本の動きやステップを覚え、ダンサーになりきって踊る練習をしました。はじめは、子どもたちも見よう見まねでしたが、次第に様になってきたように思います。10月16日は、総勢54名のバレエダンサーが来て、本格的に舞台・音響等の設置もして、バレエ公演が開催されます。今から公演が楽しみです。そして、これを機に、明和っ子のダンサー誕生を期待します。

6年生 〜外国語活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の学習では、話すこと、聞くこと、そして書くこともがんばっている6年生。
今回もゲームを通して楽しく学習しました。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業「おへそのひみつ」

 おへその秘密を知り、いのちの神秘性やいのちの大切さに気づきます。
 今日の授業の続きは、6月10日の授業参観で行います。

1年 たしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たしざんの勉強です。

 1+5=
 6+3=

 みんな真剣に考えています。
 

クラスをもっとよくするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(金)コミュタイムで、「クラスをもっとよくするために」というお題で話し合いを行いました。始めに、付せんに「クラスで困っていること」を書き出しました。その後、班ごとに付せんを出し合い、内容ごとに付せんをグループ分けしました。
 「この付せんは○○グループかな」「これは、こっちと一緒だよ」と話し合いながら楽しげにグループ分けをしている姿がとてもすてきでした。
 来週は、班ごとに出てきた問題点の中で話し合いたいことを決めた上で、クラスでがんばりたいことについて話し合う予定です。

3年 総合的な学習 ブドウ畑の見学

総合的な学習で大橋さんのブドウ畑の見学に行きました。お話をお聞きし、ブドウの袋付け体験をしました。その後、子どもたちがお礼をしたいということで、草取りのお手伝いをしました。生き生きと活動する姿に、明和のブドウについて、今後、学びがどう深まっていくかとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生を対象に、安城警察署や市民安全課、防犯ボランティアの方を講師にお迎えして、防犯教室を開きました。不審者からどうやって逃げるのかを実際に全員が体験しました。合い言葉「ハサミとカミはおともだち」を教えていただきました。

あじさい読書まつり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、あじさい読書まつり集会が開かれ、読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。読み物は、安城にゆかりのある新美南吉作「げたに ばける」です。プロ顔負けの読みに、子どもたちは釘付け。どんどん、おはなしの世界へ入りこんでいきました。

田植え体験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 農家の深津さんに手伝っていただき、田植え体験をしました。子どもたちは、深津さんの話を良く聞いて、苗を等間隔にまっすぐ植えていきました。秋になって収穫するのが今から楽しみです。

耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
1・3・5年生の耳鼻科検診がありました。

学校医の刀根正樹先生(とね耳鼻咽喉科クリニック)に、右と左の耳、鼻、のどをそれぞれ見てもらいました。
結果は後日お知らせします。
なにか異常があった場合は、できるだけ早い再診をお願いします。

栄養指導がありました(3松)

 栄養士の山岡先生から栄養の話をしていただきました。3つの栄養素の中でどれが1番大切かと考える中で、どれもきちんと食べることが大事だということに気付きました。振り返りでは「好き嫌いなく食べて大きくなりたいです。」などと、これからがんばりたいことをそれぞれ書くことができました。来週は3梅でも行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チンゲンサイハウスに行きました!

 図工科の学習で写生に出かけました。テーマは「トラクター」です。チンゲンサイハウスで、自分の好きなトラクターを選び1時間半集中して絵を描きました。最後は、チンゲンサイハウスの中をみんなで見学し、おみやげにチンゲンサイをいただきうれしそうに学校まで帰ってきました。絵の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ 植えつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が地域の野菜名人の皆さんの指導を受けながら
畑にサツマイモの苗を植えました。

地域の大勢の野菜名人が、明和小の子供たちのために集まってくださりました。
ありがとうございます。
いろんなことを教えてもらいながら、
1人1つずつ苗を持って観察し、丁寧に植えました。

秋の収穫が楽しみです。

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がタブレットの使い方を練習しました。
SEさんも支援してくださりながら、文字を書いたり、スタンプを押したりして、自分の好きな画面をつくります。保存の操作なども学びました。
子どもたちはうれしそうに取り組んでいました。

5年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業です。
いつもは元気な5年生の教室が、静まりかえっていました。
課題の「道」は、文字の組み立て方に気をつけて、字形を整えて書くことが目標です。
集中して熱心に練習する子が多く見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地