最新更新日:2024/03/22
本日:count up31
昨日:40
総数:350783
高棚小学校名称の変遷   明治6年〜碧海郡第56学区小学高棚学校   明治15年〜碧海郡64番小学高棚学校   明治20年〜第7番中学区内第74・75併区小学高棚学校   明治25年〜高棚村立高棚尋常小学校   明治39年〜依佐美村立高棚尋常高等小学校   明治40年〜依佐美村立第二尋常高等小学校   昭和16年〜碧海郡依佐美村立高棚国民学校   昭和22年〜碧海郡依佐美村立高棚小学校   昭和30年〜安城市立高棚小学校 現在に至る
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月8日(金) 1ねんせいの みなさんへ(だい2だん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きのうと きょうの おやことうこうで ひさしぶりに みんなの げんきな すがたを みることが できて あんしんしました。みんな、しゅくだいや おてつだいを いっしょうけんめい がんばりましたね。
 これから みんなのしゅくだいに まるを つけていくのが たのしみです。


 さて、きょうは がっこうの なかを たんけんしてきました。

1つめは「ほけんしつ」 けがを したときや ねつが でたときに いきます。
2つめは「としょしつ」 たっくさんの ほんが おいて あります。
3つめは「こうちょうしつ」 こうちょうせんせいが おしごとを して います。

 あれ、よくみると しゃしんに だれかが いるぞ。だれだろう。
きになったひとは がっこうに きた ときに あいに いってみましょう。


 まだ おやすみの ひが つづきますが、べんきょうや おてつだいを がんばって、げんきに すごして ください。また、げんきな みんなと あえることを たのしみに しています。

保護者の皆様へ
 お忙しい中、親子登校にお越しいただきありがとうございました。短い時間でしたが、元気な子ども達に会うことができ、学校が再開される日が待ち遠しくなりました。学校再開に向けて、生活のリズムを整えていけるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

2年生のみなさんへ(だい2だん)

 5月7・8日で、学校に しゅくだいを とりにきて もらいました。みんなの げん気な すがたを 見ることができて、とても うれしかったです。
 わたした しゅくだいは、どれも 2年生の べんきょうで たいせつな ないようです。
 九九カードも まい日 となえて、すこしずつ おぼえてみよう。
 しゅくだいの なかに、『はるみつけ』が あります。先生は、学校で タンポポを 見つけました。
 さいきん あつくなってきましたが、みんなも そとに 出て、はるを 見つけてみよう。

保護者の方へ
 先日は、お子さんと一緒に学校に来ていただき、ありがとうございました。まだ休校が続き大変だと思いますが、学校再開に備えて、生活リズムを整えて過ごしていただけるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ

5月8日(金)
親子登校では、みなさんに会うことができてうれしかったです。「しゅくだいをがんばったよ」「一りん車にのれるようにれんしゅうしているよ」「お家でプールを出してあそんだよ」など、家でのようすを聞くことができました。お休みがまたまたのびてしまいましたが、何か一つもくひょうをきめて取り組んでみてください。そして、学校が始まったらまたお話ししてくださいね。楽しみにしています。

「モンシロチョウのよう虫物語 第2だん」をお知らせします。
親子登校の時に、3月の教室の前に虫かごを置いておきました。モンシロチョウのよう虫は見つけられましたか?はじめは黄色だったよう虫が、キャベツと同じ色のかくれんぼ名人になりました。大きさは、3倍いじょうになり、毎日キャベツをもりもり食べています。3まい目の写真にある白いものは何だと思いますか?
  ⇒よう虫がだっぴした皮だそうです。わたしもはじめて見ました!

みなさんから受け取った「かんさつカード」には、春の花や生き物がたくさんかかれていました。色をていねいにぬった子、ものさしをつかって大きさをはかった子、細かい様子や感そうを書いた子など、一人一人のがんばりがつたわってきました。これからも、きせつのいろいろな植物や生き物をかんさつしていきましょうね。

保護者の皆様へ
お忙しい中、親子で登校していただきありがとうございました。課題の提出にもご支援いただきありがとうございます。もう少しの間、手洗いうがいなどをしっかりと行い、早く元気な子どもたちと学校を再開できるこをと願っています。

たまご たまご
よう虫 よう虫
だっぴ! だっぴ!

4年生のみなさんへ No.2

最近の清水先生 最近の清水先生 最近の錦出家 最近の錦出家 都道府県問題 都道府県問題
 ゴールデンウィークが明け、みなさんとようやく教室で顔を合わせることができました。みなさんの元気なすがたを見ることができ、とてもうれしかったです。
 休校中の様子を聞いてみると、なかなかねむることができない、イライラしているという声が多くありました。気温も高くなり過ごしやすい気候になってきたので、先生はまどを開けて深こきゅうをしたり、太陽の光を浴びたりしています。次の登校でも、元気なすがたを見せてくださいね。

1枚目…清水先生が料理にちょう戦です。何を作っているのでしょうか。気になります。
2枚目…錦出先生もクッキングの写真です。4さいの息子がまぜるのを手伝ってくれています。
3枚目…都道府県問題です。日本の都道府県は全部でいくつあるでしょう。
    1.37
    2.47
    3.57
    答えは次回をお楽しみに!    



5年生のみなさんへ

先週は、久しぶりにみんなに会うことができてうれしかったです。家で過ごす時間が続きますが、今の自分にできることを一つずつ取り組んでいきましょう。
ちなみに、前回の社会の問題の答えは、2 戦国時代でした。手筒花火が始まったのは、1560年だそうです。戦国時代に始まった花火は江戸時代に広まり、徳川家康が三河の人々に火薬の製造を任せたことが花火の発展につながったとも言われているそうですよ。
 さて、理科の実験はどうなったでしょうか。ラップでおおわれたほうは、入れ物の内側には水滴がたくさんついていて、水の量はほとんど減りませんでした。おおわれていないほうは、入れ物の内側に水滴はつかず、水の量は減っていました。

次は、八丁みそについてのクイズです。
八丁みそを作るときに、みその入った大きなおけの上に、石を積みます。(右の写真のように)石を積むのはどうしてでしょうか。

1みそが入ったおけが、たおれないようにするため
2ピラミッドみたいに形をきれいに見せるため
3空気をぬいて、みそ全体に水分をいきわたらせるため
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のみなさんへ No.2

 親子登校では、元気なみなさんに会うことができてうれしかったです。宿題のプリントもしっかりできていました。さすが6年生ですね。残りの休校期間も早寝早起きをして、たっぷりごはんを食べて、元気に過ごしてくださいね。

 さて、今日はみなさんが宿題で音読をしている「サボテンの花」のサボテンについてお話しようと思います。
 物語の中で、サボテンは砂ばくに生えています。なぜ砂ばくのような水のない場所でも、サボテンはかれてしまわないのでしょうか。それは、サボテンは体の中にたくさんの水分をためておくことができるからです。そのためにくきがとても太かったり、真ん丸な形をしていたりするのですよ。砂ばくの中の貴重な水分ですから、もちろん、のどがかわいている動物たちがサボテンの水分をねらいます。物語に出てくる旅人も、サボテンの水を飲んで生きのびることができましたね。そういった動物たちから身を守るために、サボテンにはとげがはえているそうです。
 物語の最後にサボテンはおどろくほど美しい花をさかせました。写真で見ると、とてもきれいです。下にサボテンの花の画像がのっているリンクをのせます。よかったら見てくださいね。

 サボテンについて少しくわしくなりましたね。このように、国語の物語に出てくるものを調べてみると、今までより深く物語を理解することができます。今日からの音読では、サボテンの生き方について考えながら読みましょう。

↓サボテンの画像の検索ページです。
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2...

画像1 画像1

5月8日(金)お知らせ

5月7・8日にお配りした「親子で楽しむ ネイチャーウォッチング」の案内チラシに変更・中止の通知がありましたので、お知らせいたします。
1 応募締め切り 令和2年5月8日(金)から6月30日(火)へ変更
2 結果の通知 令和2年5月29日(金)から7月10日(金)へ変更
3 「A1めざせ虫博士」:6月28日(日)実施予定は中止 となりました。
よろしくお願いいたします。

5月8日(金)

本日、高棚厄年未申会様から行事で使うカラーテントを寄贈していただきました。今回は、グリーンとイエローです。大切に使わせていただきます。代表の加藤領助様をはじめ、厄年会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はなほしぐみの みなさんへ

はなほしぐみのみなさん まいにち げんきに きそくただしく せいかつできていますか。せんせいたちは みなさんのえがおに あいたくて たまりません。

5がつも いっしゅうかんが すぎました。たかたなしょうがっこうにも、はるがいっぱいです。

みなさんと いっしょに はるみつけをしたり きせつをたのしんだり したいですが、まだ がっこうが はじまらないので せんせいたちが みつけたはるを みっつしょうかいしますね。

1 このはなの なまえを しっていますか。そう、たんぽぽです。たかたなしょうがっこうにも たくさんさいています。

2 ふたつめは これです。うさぎの えさを きふしてくださった かたが もってきて くださいました。しろつめくさです。はっぱが よつばのものは しあわせを よぶという いいつたえがあります。

3 みっつめは、ふれあいの みずべでみつけました。まっかないろの ばらと、しろい ばらが さいています。

みなさんの みつけた はるも またおしえてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(金) コロナウイルス感染拡大防止に向けた連休の過ごし方について

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、お子様の健康と安全を第一に考え、5月31日まで学校の臨時休業を行っております。
 大型連休中も引き続き、下記の留意点に取り組み、感染予防に、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
 記
1 不要不急の外出は避けてください。
2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごしてください。
(栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
3 帰宅時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流してください。
4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用してください。
5 毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に努めてください。
6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えてください。
7 友だちとのコミュニケーションは、オンラインや電話を利用してください。
8 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの利用は、毎日ではなく、一人または少人数で、空いている時間に短時間で済ませてください。
9 外での運動は、少人数で、混雑している公園は控えてください。
(交通事故や水の事故などには十分気をつけてください)
10 自宅での学習は、課題や学習支援動画を活用し、計画的にすすめてください。

 次の症状がある場合は、「帰国者・感染者相談センター(保健所)」に相談し、また、学校への連絡もお願いします。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
 ※基礎疾患等のある児童生徒等は、上の状態が2日程度続く場合

1ねんせいの みなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん、げんきに して いますか。みんなに あえなくて せんせいたちは さみしいです。
きょうは、せんせいたちが みんなの かわりに がっこうの うんどうじょうを たんけんして きました。
どこの しゃしんか わかったかな?
1つめは、「たかしょうの もり」 たくさんの きが ありますよ。
2つめは、「ふれあいの みずべ」 みずの なかには さかなも います。
3つめは、「ぽぷら」 たかたなしょうがっこうで いちばん せの たかい きです。
3つの ばしょが うんどうじょうの どこに あるか わかるかな。がっこうに きた ときに さがして みて くださいね。
らいしゅう みんなに あえるのを たのしみに して います。
てあらい、うがいを しっかり して げんきに すごしましょう!  

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、げん気にすごしていますか。
 休みの日が ふたたび ながくなりましたね。
 つぎに あえる日が、5月7・8日になりました。
 しゅくだいを もって、おうちの人とくる みんなと
あえることを たのしみにしています。
 かていほうもんで 早く できた子から、
 「おもいでブック」をもらいました。みんなの 1年生
での たのしかったことや がんばりが つたわってきました。
2年生でも たくさん すてきな おもい出を つくりましょう。
 5月7・8日に、げん気に あえるよう、手あらいや
うがいを きちんとして すごしましょう。
 ところで、こくご「風の ゆうびんやさん」の音どくには、
とりくめていますか。
 先生たちから 「風の ゆうびんやさん」について 1つ
クイズを 出したいと おもいます。
 「風の ゆうびんやさん」に 出てくる すずめさんは、下の2まいの
 しゃしんの どちらでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん 元気にすごしていますか?
5月7日から学校が始まるのをとても楽しみにしていましたが、お休みがのびてしまいました。もう少し、お家でがんばりましょう!

高棚小学校では、春になってたくさんの命がかがやいています。その一部をみなさんにお知らせしたいと思います。

☆2年生の終わりに、教材園にキャベツをうえました。そのキャベツの葉をうらがえしてみて見ると・・・小さな小さなたまごが。何のたまごかわかりますか?(ヒント:理科の教科書を見てみよう!)

・・・モンシロチョウのたまごでした!これからどんなふうに成長していくか楽しみですね。

☆理科の学習でかんさつするオクラを、教材園にうえました。こちらも、しっかりとかんさつしていきましょう。

☆しょうこう口前の水そうの金魚やメダカたちが毎日元気よく泳いでいます。月曜日にえさをあげたら、パクパクっと大きな口をあけて食べていました。ドジョウも金魚にまけない食よくで、びっくりです。

みなさんも、手洗い・うがいをしっかり行って元気ですごしてくださいね。
5月7日・8日は、課題や提出物などを持って、学校へ来る日です。みなさんに会えるのを楽しみにしています。
キャベツのはのうらのたまご キャベツのはのうらのたまご
オクラのたねをうえました オクラのたねをうえました
水そうの金魚たち 水そうの金魚たち

4年生のみなさんへ

 みなさん、こんにちは。外出ができず、ストレスがたまっている人も多いのではないでしょうか。今回は学校で見つけた「小さな春」を紹介したいと思います。少しでもみなさんの気持ちがほっこりしてくるとよいと思います。

1枚目は、職員室前の花壇です。パンジーとチューリップがきれいに咲いています。
2枚目は、ふれあいの水辺です。シロツメクサ、タンポポ、綿毛のトリオです。綿毛になるタンポポが増え、もう春が過ぎようとしているのを感じます。
3枚目は、運動場で自主登校の子がみつけたカタツムリです。まだ冬眠中でしょうか。じっとしたまま動きません。そろそろ起きてください。

みなさんも身近にある「小さな春」を見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ

みなさん元気ですか。
宿題は順調に進んでいますか?
理科の実験やりましたか?
コップがなかったらペットボトルを切ってもできますよ。
同じ量だけ水を入れて線を引きます。
片方にラップでおおい、輪ゴムでとめます。
日なたに置いて、3日後どうなるか見てみましょう。
さて、ここで社会から問題です。高棚町でも行われている手筒花火。
豊橋市では何時代からおこなっている?
1室町時代
2戦国時代
3江戸時代
4明治時代
5大正時代
答えは次のホームページで
ペットボトル ペットボトル 3日後どうなる? 3日後どうなる?

6年生のみなさんへ

 長い休校が続いていますが、みなさん元気で過ごしていますか?手あらいうがいをしっかりし、宿題などの学習にも毎日取り組みましょう。宿題が終わってしまった人は、eライブラリをやってみたり、自分の調べたいことをとことん調べる調べ学習に取り組んでみたりしてもよいですね。

 1まい目の写真は、学校の6年生の畑で育てている植物です。何か分かりますか?理科で使う「ジャガイモ」です。日光をしっかり浴びてぐんぐん育っています。

 2まい目3まい目の写真は、おうちでできる体幹トレーニングを行っている写真です。https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/ のまんが・えほん・生活にある10分間体幹トレーニング(かなり下の方にあります)を6年生の先生でやってみました。運動があまりできていない人や雨で運動できないときなどにぜひ取り組んでみてください。学習まんがも公開されているので、いろんな本を読みたい人ものぞいてみてください。

 さて、ここで問題です。2人の先生のやっているのは何のポーズでしょうか?ぜひ、さがしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散親子登校について

課題等のお渡しについて
4月28日付文書「分散親子登校のお願いについて」でお知らせしたとおり、以下の点についてご留意いただき児童と保護者の方とでご来校ください。
1 来校期間
  5月7日(木) 8:30〜15:30
    8日(金) 8:30〜15:30
2 配布場所  各教室
3 配布までの流れ
・正門門扉は開放しておきます。駐車場は、「ふれあいの水辺」前及び運動場南側です。
・保護者の方はスリッパを持参のうえ、児童用昇降口より児童と一緒に教室にお越しください。
・昇降口にホワイトボードを設置します。そこで、担任が教室に待機しているか、職員室にいるかを確認してください。職員室にいる場合は、職員室で声をかけてください。
・教室で、課題等をお渡しし、前回の課題を回収させていただきます。袋、カバン等をご用意ください。
 4 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止とした行事について
・6月24日(水)に予定されていたふれあい会議
・6月25日(木)に予定されていた授業参観と2年生の親子給食
・高棚っ子集会は、1学期行いません。

4月27日(月) 分散親子登校のお願いについて

 先日、臨時休校が5月31日まで延期したことについてお知らせをしましたが、5月7日(木)に回収予定だった課題の提出につきまして、5月の7日(木)・8日(金)のどちらかで親子登校していただき、課題の回収並びに新たな課題の配付をさせていただきたいと考えています。
 5月7日(木)もしくは5月8日(金)の8:30〜15:30のご都合のつく日時に親子で登校していただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 都合がつかない場合は担任へご相談ください。
 詳細は、ホームページ右下の学校カテゴリにあります「分散親子登校のお願いについて」をご覧ください。
 また、そのお知らせにつきましては、明日すべてのご家庭にポストインさせていただく予定ですのでご承知おきください。

4月24日(金) 臨時休校期間の延長について

 保護者 様
 4月24日(金)の愛知県教育委員会からの要請を受け、下記のように安城市教育委員会からも通知がありました。
       記
1 臨時休業期間
令和2年5月31日(日)まで延長します。
2 自主登校教室
これまで同様実施します。
※児童クラブを利用する児童の自主登校についてもこれまで同様実施します。
3 その他
・子育て等でお困りのことがありましたら、市の相談機関等にご相談ください。
  子育て支援課児童家庭係:71−2272
  ふれあい相談     :76−9674
・今後の県内の感染状況等を踏まえて変更する場合があります。
・不明な点は学校へお尋ねください。(92−0593)
・5月7日(木)に回収予定でした宿題及び、今後の登校日、宿題の配付等につきましては、後日連絡いたします。

4月22日(水)お知らせ

高棚小からのお知らせです。
すでに連絡させていただいておりますが、確認のためにもう1度掲載いたします。
4月25日(土)の資源回収・PTA役員会・全体会は中止です。
よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立高棚小学校
〒446-0053
住所:愛知県安城市高棚町蛭田44番地
TEL:0566-92-0593
FAX:0566-92-3676