最新更新日:2024/03/22
本日:count up37
昨日:56
総数:296089
「おはようございます」一日を気持ちよくスタートするために大切な言葉です。「ありがとうございます」お礼を言われた人も笑顔になる言葉です。「ごめんなさい」お友達と仲良くするために大切な言葉です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月20日(木) 学校朝の会(4年生発表)

学校朝の会で、4年生が行っている「ホタルを守ろうプロジェクト」について発表を行いました。
近藤音吉さんにお世話になって、ビオトープに放流したホタルの幼虫が成虫になるまで、4年生が守っていこうと活動しています。「パトロールグループ」「看板つけグループ」「プリント配りグループ」ザリガニなどの「敵を退治グループ」「ホタルを守ろう呼びかけグループ」えさになる「タニシを集めるグループ」などの活動を紹介しながら、全校のみんなにホタルを守る活動への協力を呼びかけました。「自分たちの活動が本当にホタルを守ることになっているか考えながら活動したい」という言葉が立派でした。
発表の後、全校のみなさんから意見や質問を聞いたところ、6年生のみなさんから、「ホタルが死なないように活動していてすごいと思いました。」「私もホタルのために何かできることがあったらやってみたいと思いました。」「内容がくわしくてわかりやすくてよかったです。」などの意見が出されました。
4年生の活動が実って、ホタルが舞うビオトープになったら素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組 初めての収穫と調理

 6月20日、初めてナスとピーマンを収穫しました。さっそく、ナスの塩もみと、ナスとピーマンの塩焼きを作りました。自分たちで育てた野菜は特別で、みんな目をきらきらさせて調理したり、食べたりしました。これで、ますます、畑の世話をがんばれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 2年 生活科「大きくなあれ」

毎日のお世話をすることで

日に日に大きくなる野菜たちが

ついに収穫できるようになってきました。

まだ採れない子もいますが、

あせらずにじっくりと育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 退村式 2

管理人さんから最後のお話を聞きました。
国旗、安城市の旗、西部小学校の旗をおろして、退村式も終了になります。
お世話になった方々、作手のキャンプ場、ありがとうございました。さようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 退村式 1

退村式です。お世話になった作手の野外センターともこれでお別れです。野外センターのカギを、管理人さんにお返しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 作手で最後の食事 6

大満足!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)5年生 自然教室 作手で最後の食事 5

アユの、この塩加減もたまらない!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 作手で最後の食事 4

この味も、作手のいい思い出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 作手で最後の食事 3

おいしさが伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 作手で最後の食事 2

みんなの笑顔がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 作手で最後の食事 1

アユの塩焼きが焼けるいい匂いがしてきました。
五平餅のみそだれがこげる香ばしい匂いもたまりません。
焼きたてをいただきます。五平餅の甘いみそだれが最高です。
ここからは、アユや五平餅をパクつく皆さんの姿を大公開!
幸せそうな皆さんの表情をお楽しみください。
同じ子が何度も登場しているかもしれませんが、お許しくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 五平餅づくり 6

アユや五平餅を焼いてくださった管理人さんやまかないさん。作手の地元の方々にも支えられて、自然教室で楽しく活動できています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 五平餅づくり 5

おっ、いい具合に形ができてきましたね。
だれが作った五平餅かわかるように、竹のへらに名前を書きます。
焼き上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 五平餅づくり 4

だんだん形ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 五平餅づくり 3

うまく形を作れるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 五平餅づくり 2

ビニル袋にごはんを入れたら、少しにぎりながら長い棒状に形を整えていきます。
竹のへらを串にして、その周りに細長くにぎってつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 五平餅づくり 1

おつぎは五平餅をつくります。
これまた、カウンセラーさんに作り方を説明してもらいます。本当にお世話になりますね。
でも、落ち着いて説明をよく聞ける子たちだから、作業が順調に進むんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 アユの塩焼きづくり 6

使い終わったら、炊事場をきれいに掃除です。
いつも気持ちよく働いてくれる5年生の皆さんがすてきです。
ありがとうございました。
この後、五平餅づくりをしている間に、管理人さんとまかないの方が管理棟の横で、なんと炭火で焼いてくれます。
どんなふうに焼きあがるか、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)5年生 自然教室 アユの塩焼きづくり 5

どうです?このきれいな処理。
慣れてきて、もう1匹やりたいと足立先生の周りに集まっている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)5年生 自然教室 アユの塩焼きづくり 4

おなががきれいに出せるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617