最新更新日:2024/03/22
本日:count up6
昨日:56
総数:296058
「おはようございます」一日を気持ちよくスタートするために大切な言葉です。「ありがとうございます」お礼を言われた人も笑顔になる言葉です。「ごめんなさい」お友達と仲良くするために大切な言葉です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年 体育「ドッジボール大会」

 学級別・男女別チームでドッジボールをしました。力いっぱいボールを投げ、すばやくよけるなど、試合を楽しみました。結果は男子1位1組(2勝)、女子は全学級引き分け(1勝1負)でした。秋空の下、運動を楽しみ、学級の団結や学級間の交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(月) 3年生 学芸会練習

場面ごとに分かれ、初めて顔合わせを行いました。
場面リーダーの声だしから、台本を一通り読み、
動きを合わせていきます。

3年生のテーマは『全力』
演技はもちろん、待つ態度、歌、踊り、
全てを全力でがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科 のこぎり 10月26日

 3年生の図画工作科では、のこぎりを使って木を切りました。
子どもたちは、のこぎりの切り方を学んだ後
思い思いに木を切っていきました。子どもたちは
思った以上に難しく、木を1つ切るのに時間がかかって大変という
感想を持ちました。積極的に三角に切っている子もいて
どんな作品に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(金) 6年 ペアリーディング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし班のグループで1年生に読み聞かせをしました。1年生の子がとても楽しそうに聞いてくれて、6年生もすごくうれしそうでした。ペアとの交流も深まりました。

10月26日(金) 2年生

学芸会の練習や準備が少しずつ始まっています。今日、2年生は、劇で使うお面をつくりました。自分が演じるきつね、にわとり、ねこなどの動物のお面です。白ボールを形に切って、色をぬって組み立てます。ひとりひとりの頭の大きさに合わせて大きさを調節しています。最後に目や口をつけて完成です。できあがったお面をかぶると、学芸会への意欲も増してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(水) 6年 ペアリーディングへむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(金)に6年生が1年生へ読み聞かせをします。今日はその練習をしました。1年生に楽しんでもらうという気持ちが伝わってきました。26日のペアリーディングが楽しみです。

どんぐり読書まつり なかよし班での読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班の2年生のペアに、4年生が読み聞かせを行いました。「絵が見えるように、考えて読んでくれました。」「声をかえて読んでくれたのが、おもしろかった!」との感想が聞かれました。

どんぐり読書まつり なかよし班の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班の3年生のペアに、5年生が読み聞かせを行いました。どんぐり読書まつりは11月2日までです。この機会に、たくさんの本に触れ合えるとよいですね。

10月22日(月) 3年・5年 読み聞かせ

どんぐり読書まつりの一環で、
5年生がペア学年である3年生に
本の読み聞かせを行ってくれました。

グループであったり、1対1であったり
形式はいろいろですが、
お兄さんお姉さんが読んでくれるお話を
しっかり聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月) 6年 福祉実践教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガイドヘルプ体験の様子です。

10月22日(月) 6年 福祉実践教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 車いす体験の様子です。

10月22日(月) 6年 福祉実践教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回福祉実践教室を行いました。今回は手話体験、車いす体験、ガイドヘルプ体験でした。講師の先生が丁寧に教えてくださり、子どもたちにとってとても充実した時間になりました。

10月19日(金) 6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では「水溶液の性質」について学習しています。リトマス紙を使って、それぞれの水溶液が酸性・中性・アルカリ性なのかを調べました。安全に気をつけながら、楽しく実験ができました。

10月19日 高学年観劇会

 高学年の観劇会は「走れメロス」でした。みんなでおなかを抱えてしまうような笑いのシーンあり、迫真の演技に思わず引き込まれてしまうようなシーンあり、あっという間の時間でした。劇の後は演技指導の時間がとられました。各クラスからの代表者が舞台に上がり、テストが返却されたという設定場面の感情表現や、劇のワンシーンの再現があり、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 低学年観劇会

 学芸会の練習を前に、プロの劇団の演技にふれる目的で、今年は観劇会を実施しました。1〜3年生は「泣いた赤おに」を見ました。目の前で全力で演じられる迫力ある舞台に、子どもたちは大笑いしたり、ぐっと涙をこらえたりしていました。
劇の後には、出演者による演技指導も行っていただきました。おなかから大きな声を出す練習をしました。学芸会でいかしてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木) 6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でジャガイモを使い、粉ふきいもを作りました。ジャガイモの皮むきも集中して取り組んでいました。どの班も楽しみながら調理ができ、「おいしい!」という声があちこちから聞こえてきました。

10月18日 6年生粉ふきいも作り

 6年生の家庭科で、じゃがいもの学習をしています。じゃがいもを使った調理実習第1弾として、粉ふきいもを作りました。包丁での皮むきや芽とりを初めて体験する子も多く、少し時間がかかりましたが、予想以上にうまくできていました。火加減の調節もしっかりでき、おいしい粉ふきいもができあがりました。「やばい、じゃがいもが好きになった!」なんて声も。準備や後片付けでも、先を読んで班で協力することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 4年生 水のかんきょう楽校 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、豊田市にある水源頭首工に移動をし、どこから明治用水が流れてくるのか見学しました。職員の方の話をよく聞き、明治用水についてより詳しく学ぶことができました。

10月17日 4年生 水のかんきょう楽校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が社会見学で、水のかんきょう楽校へ行きました。午前中は安城市にある水のかんきょう学習館で、明治用水について学びました。ビデオを見たり、昔使われていた農業道具を実際触ったりして、たくさん学習することができました。

10月18日 モーニングフレンド

 後期になって、初めてのモーニングフレンドで一日がスタートしました。後期児童会議長の所信表明では、あいさつをさらに良くしていきたいという呼びかけ、続いて、環境委員会からは、ペットボトルや空き缶の資源回収の話と、エコキャップアートの発表がありました。飼育委員会からは、新しく仲間入りした5羽のウサギの名前募集の呼びかけがありました。最後に今月の歌「大切なもの」を全校で歌い、体育館いっぱいにさわやかな歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617