最新更新日:2024/04/16
本日:count up6
昨日:227
総数:476639
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年2組 国語研究授業 「思わず独り言を言って、独りで手紙に頭を下げた稲毛さんの気持ちを考えよう」 1

 「ヒロシマのうた」という物語文です。
 原爆投下直後、通りすがりの夫婦に託した小さな命のたどる人生が、「わたし」の視線を通して描かれています。「わたし」が託した「ヒロ子」やその家族と「わたし」の生き方を通して、戦争による悲しみや苦しみ、それに負けずに生きようとする人の生き方ついて深く考えることができる作品です。
 授業では教科書の記述だけでなく、壁に掲示された「学びの足跡(毎時間の授業記録)」や友達の意見などをよりどころとして自分の考えをもち、友だちの考えとつなぎ、伝え合う子どもたちの姿が随所に見られました。6年生らしい深い学びのある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 国語研究授業 「思わず独り言を言って、独りで手紙に頭を下げた稲毛さんの気持ちを考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 国語研究授業 「思わず独り言を言って、独りで手紙に頭を下げた稲毛さんの気持ちを考えよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 総合 「消防署で学ぼう」 1

 昨日(12月8日)に消防署に行き、主に救急救命に関係することを教えていただきました。
 AEDの使い方についての動画を見せていただいたり、救急車の中の見学やストレッチャーの仕組みや消防士(救急救命士)さんが使う道具などを見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 総合 「消防署で学ぼう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語 「資料を使ってわかりやすく発表しよう」 1

 「ふるさとの食を伝えよう」という単元の学習のまとめとして、愛知県の食として紹介したい食べ物をタブレットを使って資料を作りました。
 今日はテレビモニターに自分が作った資料を写しながら発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語 「資料を使ってわかりやすく発表しよう」 2

 資料は手書きのものとワープロ入力のもの、どちらでもOKです。絵を描いたり、写真を取り込んだりして工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語 「資料を使ってわかりやすく発表しよう」 3

 同じ食べ物を選んだ子同士で、チームを組んで発表することもあります。
 子どもたちが選んだ「愛知の伝えたい食」は、きしめん、ひつまぶし、いちじく、手羽先、八丁味噌、大あんまき、アサリ、梨、台湾ラーメンなど、様々なものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろいました

 学校HPで12月4日の産経新聞朝刊をお持ちの方を探したところ、今日さっそく貸していただきました。ありがとうございました。これで15人そろいました。
 これからも子どもたちの学校での様子を伝えてまいります。学校HPの閲覧をお願いします。
画像1 画像1

5年3組 道徳 研究授業 「考えの違う人とわかり合うために大切なことは」 1

 話し合いを通じて、「相手の考えをきちんと聞いてから自分の考えを伝える。」「相手のことを理解するには相手の気持ちを知ることが大切。」「分かり合うためには話すことが大切。」などに気付くことができました。
 みんな、資料を通じて真剣に考えていました。また、道徳ノートには毎時間の振り返りに担任の先生の朱筆が書き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 道徳 研究授業 「考えの違う人とわかり合うために大切なことは」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 研究授業 「とび前転に挑戦しよう」 1

 回転系(接転技群)の中では発展技となります。両手足がマットから離れている瞬間があるために、恐怖心があります。
 子どもたちは様々な器具を使って高さや大きさ、距離を出す工夫をしていました。また、タブレットを使って自分の技を撮影してもらい、出来栄えの確認をしたり、過去の自分の技と比較したりしながら、工夫して練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 研究授業 「とび前転に挑戦しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木1組 「ありがとう先生」 1

 学生ボランティアとして毎週月曜日に授業に入っていた大学生の先生が今日で最後日となったので、杉の木1組のみんなでお別れ会をしました。担任の先生のギター伴奏で歌を3曲歌った後、先生にお礼の手紙を渡しました。最後に先生からもプレゼントをいただきました。また、先生が主に過ごした4年2組でも同じようにお別れ会をしました。
 先生は、これからもっと素敵な先生になるための勉強を続けるそうです。また、いつの日にか会える日を楽しみにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木1組 「ありがとう先生」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼滅の刃 「夜は明ける。想いは不滅 〜君の心には どの言葉が 響いたかな〜」

 今朝の朝刊5紙(朝日・毎日・読売・日本経済・産経)にそれぞれ異なるキャラクター15名分が全面広告で掲載されました。私は朝、コンビニと安城駅の売店をはしごして購入しました。しかし、産経新聞だけは手に入りませんでした。(残念です)
 今回の広告には、それぞれのキャラクターからのメッセージがそれられています。子どもたちにもぜひ届けたいと思い、昇降口に掲示しました。(キャラクター名とメッセージは隣に全てひらがなで掲示してあります。)
 漫画やアニメのキャラクター(登場人物)の言葉は、子どもたちにとって教員や親の言葉よりも心に響く場合があります。例えば、スラムダンクの安西先生の「あきらめたら そこで試合終了 ですよ・・・?。」などは名言中の名言と言えます。今回の広告の中にも子どもたちの心に響く一言があるかもしれません。
 さて、一紙だけ手に入らなかった産経新聞(12月4日朝刊)をお持ちの方がございましたら、お子様を通じてで結構ですので、お貸しいただけないでしょうか。コピーしてお返しします。ちょうど3名分のスペースは開けてありますので、何とか完成させたいです。
 
ちなみに、スポフェスのチームキャラクターのメッセージを紹介します。
赤チーム 煉獄杏寿郎
「俺は信じる 君たちを信じる」
緑チーム 竃門炭次郎
「人は心が原動力だから 心はどこまでも強くなれる」
黄チーム 我妻善逸
「俺はいつも自分が信じたいと思う人を 信じた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 国語 研究授業 「豆太の気持ちを想そうし、どんな子か考えよう」 1

 「モチモチの木」という物語文です。
 今日は、いつも怖がりで、夜に一人でトイレにも行けない臆病な豆太が、医者を呼びに夜道を一人で走っていく時の気持ちに着目して、豆太がどんな子なのか考えました。
 みんなと意見を交換し、豆太の気持ちに迫って考えていました。中には自分と比較して考える子もいました。また、全員が発言をしていて、どもの子も物語の世界の中に入り込んで考えていることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 国語 研究授業 「豆太の気持ちを想そうし、どんな子か考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 国語 研究授業 「豆太の気持ちを想そうし、どんな子か考えよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 「防災学習」 1

 今日は市役所の危機管理課の方をお招きして、「水害ハザードマップ」「防災倉庫の備品」「マンホールトイレ」について学びました。
 中部学区は矢作川の氾濫等による被害はあまり心配ないようですが、大雨の時に排水が追い付かなくなって道路等が冠水する可能性や、被害を受けた地域の方が避難所として中部小学校を使用する可能性があることを聞きました。
 また、水害以外にも大きな地震などで中部小学校が避難所として使用される際に使われる防災倉庫内の備品についても説明してもらいました。
 さらに、水道が止まった場合のトイレとして、マンホールトイレを活用することを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 個人懇談会(希望制) 保護者持ち寄り資源回収
12/10 個人懇談会(希望制) 保護者持ち寄り資源回収
12/15 マラソン大会(感染症対策のため中止します)

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722