最新更新日:2024/04/25
本日:count up149
昨日:186
総数:478260
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年4組 ほっとタイム 「せなかで話そう」

 今日のホットタイムは、頭の中に思い浮かべた1〜5までの数字を背中合わせの隣の子にテレパシーでおくる。というものです。本来は背中をぴったりとくっつけて行いますが、コロナ対策として背中をつけずに行いました。
 短い時間でしたが、一生懸命に相手に数字を伝えようとする子どもたちの姿をたくさん見ることができました。答え合わせをして、ぴったり合ったペアは本当にうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 道徳 「自分たちの学校のいいところはどんなところだろう」 1

 自分たちの学校の「お気に入り」はどんなことか考え、学校や学級の生活を自分たちで楽しくしようとする心情を育てることを目標としています。
 子どもたちは中部小学校のいいところをたくさん発表していました。今日の振り返りを紹介します。

 「大すきなともだちがいるから、わたしは学校のいろんなところがすきです。としょかんもすきです。なぜかというとすきな本がいっぱいあって、えらべないからです。」
 
 「コンピュータしつでパソコンで絵がかけるからたのしいです。かていかしつでやきいもをむしたり、ほうちょうできったりして、みんなでたべたりしたから、おもしろく、楽しかったです。」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 道徳 「自分たちの学校のいいところはどんなところだろう」 2

 「わたしは中ぶ小学校のいいところは校ちょう先生がとてもやさしいところです。校ちょう先生がやさしいと、ほかの先生がやさしくなるので、やさしい先生がいっぱいの中ぶ小学校がとてもだいすきです。」
 
 とてもうれしい振り返りでした。これからも子どもたちと笑顔で接していきたいと思います。子どもたちからエネルギーをいただきました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 書写 「正しいふでの持ち方でいろんな線をかこう」 1

 3年生からは毛筆が始まります。今日は初めての授業でした。準備や後片付けの仕方、姿勢や筆の持ち方などの指導を受けた後、色々な線を書いてみました。
 先生は自分の筆の持ち方や筆の運び方などを書画カメラで写して、子どもたちに見せていました。次回からは文字を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 理科 「流れる水のはたらきによってできる地層」 1

 校庭のサバ土をペットボトルに水と一緒に入れてかくはんします。次に、土の入った虫かごの中に、ペットボトルの中の泥水を斜面を通して流し入れます。しばらく放置すると虫かごの中に流れる水のはたらきによってできた地層を観察することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 理科 「流れる水のはたらきによってできる地層」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急地震速報訓練

 本日(6月17日)午前10時に、全国的に緊急地震速報訓練が行われました。
 本校でも警告音が流れ、緊急地震速報が放送されました。授業中の子どもたちも、それぞれ「姿勢を低くする」「頭や体を守る」「揺れが収まるまで動かない」という安全行動をとっていました。
 運動場で体育の授業中だった1年生も、教室で図工の授業中だった杉の木学級の子たちも安全な姿勢をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「みつけたものくいずを しよう」 1

 自分がいろんな場所で見つけたものをクイズ形式にして、クラスの友達に話します。
 発表文の中のなんという言葉で始まるものか、どこで見つけたのかがヒントになっています。
 みんなの前で、自分の伝えたいことを話すこと、友達のクイズをきちんと聞き取ることを目標にしています。クイズを楽しみながら学ぶことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「みつけたものくいずを しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「みつけたものくいずを しよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 体育 「もっと遠くにボールを投げよう」

 ボールを投げる際に肘を高く上げることを意識するための練習として、新聞紙を棒状に丸めて投げる練習をしました。棒の端を持ち、腕を大きく回転させ肘が肩の高さより高くなったところで新聞紙の反対の端が背中に軽く触れるように意識します。
 だんだん遠くに投げることができるようになってきて子どもたちもうれしそうでした。後半は硬式テニスのボールを使って実際にボールを投げる練習をしていました。
 去年のボール投げの記録よりたくさん飛ぶといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 理科 「豆電球をもっと明るくする方法を考えよう」 1

 乾電池2個をどうつなぐと、1個のときよりも豆電球が明るく光ったり、モーターをが速く回ったリするか調べました。
 「直列つなぎ」「並列つなぎ」を学ぶとともに、電流が流れない(回路ではない)つなぎ方や、危険なつなぎ方(短絡:ショート)についても確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 理科 「豆電球をもっと明るくする方法を考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 理科 「土地のつくりと変化」

 本来ならば2学期後半に学習する単元ですが時期を入れ替えています。内容に校内での実験や観察がしにくいことが多いため、子どもたちが臨時休業中に教科書などを使って予習をしてきました。授業では先生の説明を受けたり、ビデオを視聴して確認やまとめをしています。
 予想や仮説をたて、理科室で実験結果をもとに確認しあいながら問題解決をしていく授業が展開できる状況にはやくなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の貸し出しが始まりました

 今日から図書室の本の貸し出しが始まりました。久しぶりの貸し出しを待っていた子が列を作っていました。
 現在は混雑を防ぐために学年別の貸出日となっています。また、貸し出しブースには図書委委員と借りる人の間に透明シートを設置しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「りずむを うちましょう」 1

 今日は「たん たん たん うん」や「たん たん たん たん たん たん たん うん」のリズムを曲に合わせて手のひらで打ったり、カスタネットやスズでリズム打ちをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「りずむを うちましょう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「りずむを うちましょう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 総合学習 「地震がおこるとどうなるか考えよう」 1

 5年生の総合学習(碧学習)は防災について学びます。
 今日は、地震がおこるとどうなるかについて考えました。子どもたちは様々な報道やこれまでの経験をとおして、大きな規模の地震が起きたときの被害についてある程度の知識を持っていました。また、安城市でも地震は起こりうると、ほとんどの児童は認識していました。授業の後半では愛知県が編集した動画を視聴し、実際に想定される被害等について確認していました。
 大規模地震が起こりうるということを「自分事」としてとらえ、これからの授業で「その時のためにどうすべきか」を考えていくための授業でした。
 今後の学びの深まりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 総合学習 「地震がおこるとどうなるか考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722