最新更新日:2024/03/22
本日:count up7
昨日:99
総数:473455
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

課題の回収と配布場所等について

 5月7日(木)8日(金)の2日間は、各学級の教室で課題等の受け渡しを行います。東昇降口(バスケットコート北側)から校舎内にお入りください。各教室では、各自の机で受け渡しを行います。
 ※11日は職員室南側(雨天の場合は正面玄関)にて受け渡しを行います。
 今回は、回収や配布する課題が多いこと、今後取り組む課題についての説明が必要であることから、教室内での受け渡しとさせていただきました。また、ソーシャルディスタンスをとることと、3分〜5分程度の時間とさせていたくことをご理解ください。
 なお、12時から12時45分は職員の休憩(昼食)時間とさせていただきますので、ご協力ください。
※以前配布した封筒も合わせて回収いたします。
※1年生はアサガオの栽培キットも配布いたします。お荷物になりますが、よろしくお願いします。
※自家用車は正門から入ったところの駐車場か運動場をご利用ください。
※自主登校教室に通室する児童については、通室時間内に職員が課題の説明をします。
※校舎内の履き物は各自で準備していただくようお願いします。

Tungkol sa pagkokolekta ng mga takdang aralin at ang lugar kung saan isasagawa

Sa May 7 (Thu) 8(Fri) na may dalawang araw,sa bawat class room ibibigay ang panibagong takdang aralin.Pakisuyong pumasok mula sa east side entrance (basket court North side).Sa bawat class room,sa kani-kanilang upuan ibibigay ang mga takdang aralin.
Sa ngayong pagkakataon,madami ang kailangan kolektahin at pati ang mga ibibigay at kailangan rin nito ng paliwanag kung paano isasagawa ang takdang aralin kung kaya nagpasiya na isaagawa ang mga ito sa class room.
At kapag isasagawa ito kinakailangan ng social distance at hindi aabot ang oras sa pakikipagusap ng 3min ~5min.Kung kaya ninanais naming hingin ang inyong unawa at tulong.
At,,mula 12:00 hanggang 12:45 ay oras ng pahinga ng mga guro(lunch break),pakisuyong makipagtulong.
Ang kotse ay pumaosk mula sa main gate at iparada sa school ground.
Sa bata na pumupunta sa Jishutoukou-kyoushiktsu(ang klase na nagnanais pumasok),sa oras ng kanilang pagpasok magbibigay ng pagpapaliwanag mula sa mga guro.


子どもの学習・生活応援プリント

 安城市教育委員会より「子どもの学習・生活応援プリント」が2種類届きましたので、お伝えします。

学校HPの配布文書にアップしてあります。


「便利なwebサイト情報を紹介します」
http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo09/doc/8...

「おうちで たのしい せいかつ」
http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo09/doc/8...

5月1日 ダンボールアートを集めます

 5月7日・8日・(11日)の課題回収日に、みなさんが作ってくれたダンボールアートを集めます。作品の裏側に「学年・組・氏名」と「キャラクター名」を書いてくださいね。安城市の「アマビエ」ちゃんに負けないように、中部っ子のダンボールアートでもコロナウイルルをやっつけよう!
 出してくれた作品は学校HPで紹介していきますよ。お楽しみに。
 
 下の写真は浜松市美術館で行われた「木梨憲武展」で撮影したものです。撮影やSNSでの公開は許可されています。
画像1 画像1

1年生 「あさがおを そだてよう」

 1ねんせいの みなさん こんにちは。きょうから 5がつ ですね。
 きのうの めっせえじ「りずむあそび」を やって くれた こが たくさん いたら
いいなあと おもって います。まだの こは、きのうの めっせえじを みて、ちゃれんじ してみましょう!
 らいしゅう、みなさんに あさがおせっとを わたします。みなさんは、あさがおが どんな はなか しって いますか?また、あさがおの たねを みた ことは ありますか?がっこうで いっしょに たねまき できないのが ざんねんですが、おうちで たいせつに そだてて くださいね。
 あさがおの たねまきを した あと みずを あげる ために、ぺっとぼとる(500みりりっとる)を 1ぽん ようい して おきましょう。
きれいな はなが いっぱい さきますように。

画像1 画像1

2年生 「とけいづくり」

 さんすうでは「時こくと時間」の学しゅうがあります。こんどわたす ずこうの しゅくだいには、とけいづくりが あります。つくりかたは、かんたん。
1 くばられた紙から とけいのわくをきりとり、あつがみにはります。
2 ながいはり(赤)とみじかいはり(黒)をつくります。
3 とけいの まん中や はりに あなをあけます。
4 わりピンをさして、うらでわりピンのあしをひろげてできあがりです。

 じぶんでつくったとけいで、しゅくだいのもんだいをといたり、おうちの人にもんだいを出したりしよう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「スクリーンタイムと運どうのうりょく」

(スクリーンタイム…1日当たりのテレビ・スマートフォン、ゲーム機(き)など、えいぞうのしちょう時間 )
 こんにちは!今日から5月になりましたね。おうちでの時間のすごし方、どんなすごし方をしていますか?
 先生は休みの日になると、ついつい、テレビをつけてしまったり、スマートフォンをさわってしまうことがあります。
 この先生のなにげない、こういはスクリーンタイムとよばれます。みなさんもおうちでゲームをしすぎて、おこられてしまったり…なんてことないですか?
 さく年の「体力・運どうのうりょくちょうさ(スポーツテスト)」のけっかをみてました。じつは体力ごうけいてんがひくい子は、スクリーンタイムの時間が長いとうけっかがでていました。
(とくに!…小学生の男子がスクリーンタイムはふえています!!!ということは体力も… )
 このGW、スクリーンタイムの時間をへらして、体をうごかしたり、べんきょうもがんばりましょうね!いきぬきもわすれずに、がんばりましょうね。
画像1 画像1

4年生

 こんにちは。今日から5月ですね。風があたたかくなって日中はうす着ですごせる日がふえてきました。
 先週の日曜日、食りょう品を買いに行くためにひさしぶりに外に出たら、何けんかのおうちのベランダやお庭でこいのぼりが泳いでいました。5月5日の子どもの日。すっかりわすれていました!
 そのほかにも、3年生の「春見つけ」でおぼえた「ホトケノザ」「オオイヌノフグリ」「シロツメクサ」「タンポポ」があちこちにさいているのを見つけました。ハチもけっこうな数がとんでいましたよ。
 もう5月になるっていうのに、自しゅく生活のため、外に出る機会がぜんぜんなくきせつを感じることがへってしまっていたなあと気づきました。
 ずっと家の中にいる人は、ベランダやお庭から外をながめてみるとよいかもしれません。きせつを感じられるし、太陽を浴びるととても気持ちがいいですよ。

 クイズ!次の3まいの写真はそれぞれどの草花でしょうか。
 「ホトケノザ」 「オオイヌノフグリ」 「シロツメクサ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「リンゴの皮むき」

 思いやりあふれる5年生のみなさんのことですので、家ですごす時間がふえ、きっとお手伝いもたくさんしているのではないかと思います。
 5年生から家庭科の勉強が始まります。もちろん学校で学習しますが、お手伝いはまさに、家でできる家庭科の学習ですね。6年生になるとき、一つでもたくさん、家の仕事ができるようになっているといいですね。
 先生たちは、みなさんが5年生のうちに、これができるようになっているといいなあと思うことがあります。それは、リンゴの皮むきです。ほうちょうを上手に使えるようになるといいですね。
 今日、先生たちは、家庭科室で「リンゴの皮むき大会」をしました。「早むきの部」は、1個のリンゴをむく時間をきそいます。「長むきの部」は、切れずにむけた皮の長さをきそいます。

↓しんけんしょうぶの結果です。

【早むきの部】=1個のリンゴをむく時間のしょうぶ
1位:Y先生(47秒)
2位:N先生(54秒)
3位:M先生(63秒)
4位:K先生(96秒)
【長むきの部】=切れずにむけた皮の長さのしょうぶ
1位:N先生
2位:K先生
3位:Y先生
4位:M先生

 さあ、みなさんもちょうせんしてみましょう。ただし、まだほうちょうの使い方を学習していないので、大人といっしょにね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「オリンピックマークをかけますか?」 1

 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。最近はとても天気が良いので、外に遊びに出かけたくなりますね。そんな中、家の中で生活するのはつらいですが、あと少しだと信じて、がんばりましょうね。

 みなさん、「クリーン大作戦」は決行しましたか。お手せいおそうじグッズは作ってみたでしょうか。5色のアクリルたわしの答えは、分かったかな。M先生の思いついたアイデアとは、「オリンピックマーク」でした!!!!さあここで、次の問題!紙と色えんぴつの用意をしてください。オリンピックマークをかいてみましょう。先生たちもかいてみました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「オリンピックマークをかけますか?」 2

 意外となやみますよね。よく見るマークですが、意外とかけないもんなんですね。先生たちの中に、正解者はいませんでした。あのマークには、いくつか秘密があるそうですよ。気になる人はぜひ調べてみてくださいね!

※実は、下の写真のマークはまちがっています。「完璧(かんぺき)!!」と思って作ったのに、HPに上げる時に校長先生から「あのマークまちがってるよ。」と言われてしまいました。
 さて、どこがまちがってるのでしょうか?
画像1 画像1

杉の木学級 「うえからよんでも、したからよんでも」

 みなさん、こんにちは。
 きょうは、回文(かいぶん)をしょうかいします。

 回文(かいぶん)というのは、上からよんでも下からよんでも おなじよみかたになることばや文しょうのことです。
 むかし、「ピタゴラスイッチ」で「こたつたこ〜♪ いかとかい〜♪」といううたがながれていました。みなさんはしっていますか?

 たとえば、「こたつたこ」。
 上からよんでも 「こたつたこ」。下からよんでも 「こたつたこ」。になりますね。

 これが回文(かいぶん)です。

 ということで、これからいくつか回文(かいぶん)の れいをあげていきます♪
 ぜひ、はんたいからもよんでみてね。

・しんぶんし
・たいやきやいた
・寺(てら)でラテ
・すがさん さがす
・セミのみせ
・庭(にわ)とりあう アリとワニ
・よる なくなよ 柴犬(しばいぬ) いばしょ なくなるよ
・まつたけ つみにきて きせきてきに みつけた つま

 ぜんぶ上からも下からも よめましたか?
 みんなもおもしろい回文(かいぶん)つくってみよう!

保健室から  「びっくり!したこと」

 家の中だとあまり感じることができませんが、急激に暑くなりましたね。とまじろうやめだかの観察で庭に出て、あまりの暑さにびっくり!しました。
 お天気もいいし、木々の新緑もきれいなこの時期に家の中にいるのはちょっぴり残念ですが、ベランダから外をながめて季節を感じています。勉強やゲームやパソコンの合間に遠くの景色を見ると目にもいいですよ。

5月7.8.(11日)に学校にきますよね。その時に保健関係の書類も忘れないように提出してください。
・「結核検診問診票」「運動器検診問診票」…全学年
・「フッ素洗口」「眼科検診事前調査」…1年生のみ
・健康チェック表(4月)…全員
・前回未提出になっている書類…該当者
    です。よろしくお願いします。

 体温を計っていますか?
 先生たちも毎日みんなと同じように計ってカードを提出しています。毎日36.8度ぐらいの先生もいれば35.4度ぐらいの先生もいて、びっくり!みんなは何度ぐらいかな。自分の平熱を知るよい機会です。これからも毎朝計るようにしましょう。
 5月の健康チェック表は手元にありますよね。なくした人は担任の先生に伝えてください。
 ついでにいろんなタイミング(例えば食後や運動の後、ねる前など)で体温のちがいを調べるのもおもしろいですね。クイズでも学んで、「体温博士」になろう!!

体温計クイズはこちら
http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo09/doc/8...
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日  1年生 「りずむ あそびを やってみよう」

 1ねんせいの みなさん こんにちは。しゅくだいは まいにち がんばっているかな?こくごの しゅくだいに 「おんどく」があります。もう みなくても いえるよ!というひとも あとすこし たのしく おんどくが できると いいですね。
 きょうは がっこうの ようすを しょうかい するのは おやすみに して、せんせいから ちょっとした りずむあそびを しょうかいします。
 こくごの きょうかしょの さいしょの ぺえじを ひらいてね。
 るうるは かんたん です。

1 「とん」のときは てを たたきます。
2 「たん」のときは ひざを たたきます。
3 「とととん」や 「たたたん」は れんぞくで たたきます。
4 「たかたん」は りずむよく ひざ・て・ひざ をたたきます。

 まずは こえに だしながら、なれてきたら 「とん」や「たん」のところは こえを ださずに やってみましょう!さいしょの ぺえじが できたら つぎの ぺえじに すすみましょう。
 がっこうが はじまったら みんなで りずむあそびを してみようね。

画像1 画像1

2年生 「かしわもちをつくってみました。」 1

 もうすぐ、5月5日、「子どもの日」ですね。子どもの日には、「子どもと生んでくれたお母さんをだいじにおもう日」といういみがあるそうです。そして、子どもの日といえば、「かしわもち」。
 そこで、かしわもちをつくってみました。はじめは、「じょうしんこ」でつくりました。2かい目は、「だんごこ」をつかってみました。だんごこの方が、もっちりとできあがりました。つぎは、「しらたまこ」をつかってみようかなとおもっています。1つのことでもいろいろためしてみると、ちがいがわかってたのしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「かしわもちをつくってみました。」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「かしわもちをつくってみました。」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「絵としてながめてみよう」

 こんにちは。図工大すきO先生です!前回の「こいのぼり」の切り絵はどうでしたか?みなさんもトライしてみましたか?
 O先生は図工大すき、絵をかくのも今ではとくいになりましたが、さいしょからそうだったわけではありません。先生が小学校6年生のときのたんにんの先生が、図工が大すきでした。その先生は、いつも絵をかく前にたくさんの本、(しりょう)を見せてくれました。その中でも、O先生のお気に入りは、風けいのしゃしんがたくさんのったしゃしんしゅうでした。
 春夏秋冬、さまざまな場しょのふうけいがたくさんのっていました。ほかにも、絵本なんかは、本当に色々見せてくれました。絵をかくとき、何かの本のまねをするのではなく、たくさんの本(しりょう)に出会うことで、絵をかくときのヒントになったり、そうぞうするせかいが広がったりします。
 今は図書かんなどもしまっていて、なかなかたくさんの本に出会うきかいが少ないですが、ぜひ、お家の中にある絵本でも、写真(しゃしん)でもいいです。「絵」としてながめて見ると、またちがった「本」の楽しみ方ができるかもしれません。
 前回の「夕やけ」切り絵のかんせい図がのせられなかったので、今回のせておきます。この「夕やけ」もいつか見たしゃしんしゅうの一場めんをそうぞうしながらしあげました!!

画像1 画像1

4年生 「これは何のひょうしき?」

 今日は、交通事この0の日。先生が朝、学校へ来ると中で、たくさんのけいさつかんの人を見ました。横だん歩道で交通整理をしていました。愛知県は、毎年、交通事こでなくなる人が大ぜいいます。車を運転する人や、自転車に乗っている人、歩いている人それぞれが、交通ルールを守って、交通事こをなくさないといけませんね。いつものように自由に外に出られる日がきたら、すごくうれしくて走り回りたくなると思いますが、事こにはくれぐれも気をつけてね。
 
 では、クイズです。学校の前で、こんな「道路ひょうしき」を見つけました。さて、何を表しているでしょうか。


<答え>
上:「このひょうしきの先にあるてい止線では、車は直前で一時てい止しなければいけない」ことを表しています。交さ点に出る前によくあります。みんなも、とび出さないように止まって、まわりを見てくださいね。

下:「ひょうしきのいちに横だん歩道がある」ことを表しています。横だん歩道でも、歩くときは、右左右をきちんと見てからわたろう。
画像1 画像1

5年生 「ほっとタイム」

 今日で4月も終わりですね。さくらの花もどこへやら…気がつけば緑いっぱいの木になっています。昨日の夜、外に出たら春の夜のにおいがしました。何て言うか、やんわりとあたたかくて、やさしい感じです。さいきんは、マスクのつけっぱなしで外の空気も思いっきりすえませんね。

 みんな、お家ではどんなふうにすごしていますか。そろそろストレスがたまってきているなと感じている人も多いのではないでしょうか。
 そこで、今日はK先生のストレスをやわらげる「ほっとタイム」をしょうかいします。あくまで、K先生のほっとタイムなので、全部が当てはまると言うわけではないと思います。少しでもみんなの気分てんかん方法のさんこうになればうれしいです。

・ホットミルクをのむ
・軽い運動をする
・好きな音楽をきく、歌う
・のうトレクイズをとく
・行ってみたい場所の写真などをみる
・空を見上げる
・せんたくもののにおいをかぐ
・家族にしつもんして、今まで知らなかったことをみつける(小学生のころはどんな子だったとか)
・泣けるえい画や動画をみる
・自分の小さいころの話を教えてもらう
・おふろでマッサージ
・昔の写真をながめる
・動物の動画をみる

 こんな感じです。他にも色々ありますが、それは学校が始まったらみんなと語り合いたいです。

 おしまい。

NHK for schoolのクイズ動画
動画deクイズ どれでSHOW!!|すくどう

https://www.nhk.or.jp/school/sukudo/quiz/



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722