最新更新日:2024/03/22
本日:count up85
昨日:88
総数:473434
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年2組 外国語活動 「外国語活動が始まりました」 1

 授業の後半は、じゃんけんゲームをしました。黒のアイロンビーズを3つずつもって、いろいろな人とじゃんけんをし、勝ったらあいてのビーズを一つもらいます。
 じゃんけんをする前に「My name is 〇○.」「I like ◎◎.」と自分の名前と、好きな色をお互いに自己紹介します。英語で好きな色が言えない場合は、日本語でもOKというルールでした。
 みんな楽しく自己紹介をしながらじゃんけんゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 外国語活動 「外国語活動が始まりました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 外国語活動 「外国語活動が始まりました」 1

 ALTの先生は、ほぼ英語しか話しませんが、時折担任の先生が日本語を交えて授業を進めているため、子どもたちはALTの先生の話をかなり理解することができています。じゃんけんゲームの自己紹介もみんなしっかりとできているようでした。
 写真を撮ることをやめてゲームに参加しましたが、子どもたちと楽しみながら英語で会話することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 外国語活動 「外国語活動が始まりました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 給食 「校長先生もいっしょに食べました」

 交流学級の教室で給食をたべることもありますが、月曜日は基本的に杉の木の教室にみんな集まって給食をたべることにしました。
 今日は校長先生も一緒にみんなと食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 生活 「見つけたはるをはっぴょうしよう」 1

 前の時間に校庭で観察してきた春の草花や生き物の様子について発表しました。
 子どもたちは、見た目だけではなく、手ざわりやにおいなど五感を働かせて感じたことを、お互いに伝え合っていました。自分では気づくことができなかった意見を聞くことで、様々な春の自然の特徴に気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 生活 「見つけたはるをはっぴょうしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 音楽 「こうかのれんしゅうをしよう」 1

 今年は2年生から6年生まで、音楽は専科の先生が授業を担当します。
 今日が2年生の初めての授業でしたが、授業の最初の方にやった「リズムうち」は上手にできる子が多くて、担当の先生もびっくりしていました。
 授業の中ごろには校歌の練習をしました。みんな大きな口をあけて、元気いっぱいに歌っていました。「あいさつと歌声のひびく学校」の「歌声」が去年よりも一段と大きく響きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 音楽 「こうかのれんしゅうをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組 算数 「じこくとじかんをしらべよう」 1

 今日は、時刻と時間について学習しました。1年生では日常生活で時刻を読んだり、時刻の読み方を用いて日常生活を時刻をもとにとらえたりすることを学習しました。
 2年生では時間の単位に着目して、時刻や時間の単位やそれらの関係を理解することをねらいとして学習します。今日は、まず時刻と時間の区別を明確にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数 「じこくとじかんをしらべよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語 「月やチェロの気持ちをそうぞうしよう」 1

 4年生の国語でで最初に学習するのは「こわれた千の楽器」という物語文です。
 今日は第1場面に出てくる月とチェロの気持ちを想像し、どのように読めばいいか考えました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語 「月やチェロの気持ちをそうぞうしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 「春の植物の様子と気温をしらべよう」 1

 今日は校庭に出て、春の自然の様子を観察しました。子どもたちはルーペを使って細かく観察したり、丁寧にメモやスケッチなどをしたりしていました。また、これからどのように植物がかわっていくのか想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 「春の植物の様子と気温をしらべよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 算数 「おうぎをひらいていろいろな角をつくってみよう」 1

 4年生から6年生までは算数の授業を2人の先生で担当します。5月からはエアコンの工事が始まるので、1つの教室に2人の先生が入って授業をしますが、工事のない期間は、1学級を2つの教室に分けて授業を進めます。
 今日は割りばしと色紙で作った扇を使って角について学習しました。角の大きさを回転の大きさとして捉え、一つの頂点から出る2本の辺が作る形を角といい、頂点を中心に1本の辺を回転させたとき、その回転の大きさを角ということを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 算数 「おうぎをひらいていろいろな角をつくってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 国語 「新しくならうかん字のれんしゅうをしよう」

 3年生では1年間で200の漢字を学習します。今日の授業の始めに、「すいせんのラッパ」という物語文で学習する、新出漢字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 社会 「安城のまちについてかたり合おう」 1

 3年生からは、1・2年生で学習した「生活科」にかわって「社会科」と「理科」の学習が始まります。
 安城市では「あんじょう」という冊子を使って3・4年生の社会科の学習を進めていきます。今日は、安城のいろいろな場所の写真を見ながら、その場所が何という場所なのか、いったことがあるのかなど、グループで話し合いました。
 これからは、中部小学校区の町について学習を進めていきます。地域の商店や施設等への見学学習もあります。地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。また、子どもたちが保護者の皆様に聞き取り(取材)をすることもあるかと思います。子どもたちの学びのためにご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 社会 「安城のまちについてかたり合おう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 運動会
5/27 運動会の代休
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722