最新更新日:2024/04/25
本日:count up163
昨日:186
総数:478274
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

山茱萸 (さんしゅゆ)の花が咲きました

 運動場東の梅の隣に、山茱萸(さんしゅゆ)の木があります。一昨日あたりから一気に黄色い小さな花を咲かせ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 体育科 「フットベースボールを楽しもう」 1

 3・4年生ではボール運動のゲームの中で、ゴール型、ネット型、ベースボール型をそれぞれ学習します。3年生ではベースボール型ゲームとしてフットベースボールを学習しています。
 ゲームの様子を見ていると、ピッチャーが投球する、キッカーがキックするのはかなりできます。でも、フライボールをノーバウンンドで捕球するのは少し難しく、ゴロボールを捕球し、フォースアウトが成立する塁に送球してアウトにすることはかなり難しいようです。捕球→送球→捕球の3つの動きを、ある程度の精度で完結させることはなかなかできません。
 それでも子どもたちは、お互いにルールを守って楽しくゲームをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 体育科 「フットベースボールを楽しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 体育科 「フットベースボールを楽しもう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 体育科 「フットベースボールを楽しもう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 学級活動 「キャラクターをうごかそう」 1

 新学習指導要領では、プログラミング教育が実施されます。本校では、スクラッチというソフトを使い「コンピュータに意図した処理を行うよう指示することができるということ」を体験させながら、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組みせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力を育てます。(プログラミング的思考)
 また、身近な生活でコンピュータが活用されていることや問題の解決には必要な手順があることに気付くとともに、コンピュータの働きを、よりよい人生や社会づくりに生かそうとする態度を育てていきます。
 2年生では、自分の思うような動きにすることはなかなか難しいですが、まずは自分の好きな背景を選び、好きなキャラクターを動かしてみることから始めています。意図しない動きであっても、自分が入力した結果、キャラクターが動くという楽しさを味わっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 学級活動 「キャラクターをうごかそう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 算数科 「そろばんを使ってみよう」 1

 3年生と4年生でそろばんを使って学習します。今日は最初の時間だったので、中には「これってなに?」と初めてそろばんを見る子もいたようです。
 昭和の時代の習い事の代表といえば「習字」と「そろばん」ですね。その中でも、そろばんには多くの子どもが通っていたと思います。でも、平成も終わろうとしている現在では、そろばん教室に通っている子は少なくなったようです。
 今日はそろばんの仕組みや、数の表し方、そろばん玉のそろえ方や払い方などを知り、実際にそろばん玉を動かして(おいて)数を表してみました。
 今後は、簡単な加法及び、減法の計算の仕方について知り、計算していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 算数科 「そろばんを使ってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動 「コンピューターでおえかきしよう」 1

 コンピューターの操作に慣れるため、お絵かきソフトを使って思い思いの絵を描きました。子どもたちはなれるのが早く、マウスを上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動 「コンピューターでおえかきしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動 「コンピューターでおえかきしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 図画工作科 「コリントゲームをつくろう」 1

 コリントゲーム(ピンボール)の盤を作りました。子どもたちは盤のデザインや釘の位置を考えて制作します。釘の間は輪ゴムで止めて、ボールが盤の外に出ないようにしたり、得点ポケットにしたりします。この作品の制作を通して、げんのう(かなづち)の使い方を学びます。
 自分で作った作品で遊ぶことができる楽しさがあり、子どもたちも「めっちゃ楽しいです」と口々に言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 図画工作科 「コリントゲームをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中の卒業式に参列しました

 今日は北中の卒業証書授与式でした。春らしい日差しのなかすばらしい卒業式でした。
 楽しいこと、つらいこと、様々なことがあった中学校生活を終え、それぞれの道に進んでいこうとする卒業生とそれを見送る在校生、先生方、保護者の皆様の思いが詰まった式でした。
 国歌、北中健児の歌以外に、卒業生が「群青」という曲を歌いました。
 この曲は平成24年度の福島県南相馬市立小高中学校卒業生と当時の音楽の先生がつくった曲です。「南相馬市」というとお気づきだと思いますが、東日本大震災による被害を受け、福島第1原発の事故によって避難を余儀なくされた地域の中学校です。(平成24年度卒業生は1年生の3学期に被災)全国にばらばらになってしまった仲間たちのことを思ってつくられた曲です。曲の後半にでてくる「きっとまた会おう あの町で会おう、ぼくらの約束は 消えはしない」というフレーズが心に残りました。
 また、最後に全校で歌った曲は「キセキ 〜僕らの足跡〜」です。この曲は北中生たちが作詞した曲で、曲中に何度も「この北中が 僕らは大好きです」というフレーズが出てきます。
 中部小学校のほとんど子が進学する北中学校で、生徒たちが「この北中が 僕らは大好きです」と胸を張って歌っている様子をみて、とてもうれしく思いました。

画像1 画像1

モクレンとチューリップが咲きました

 職員室の南側にあるモクレンと1年生が生活科で育てているチューリップが温かい日差しを浴びて咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸部 「金俵マクワウリシフォンケーキを食べました」 1

 安城農林高校農業科の生徒さんたちが、企業と協力して開発・製造した「金俵(きんぴょう)マクワウリシフォンケーキ」を持ってきてくれました。
 1学期に高校生の皆さんが来校し、金俵マクワウリのPRと栽培方法を教えてくれ、本校でも栽培しました。今回のシフォンケーキは、安城農林高校で栽培し、粉末にしたものを練りこんだものです。なお、ケーキするというアイデアは、中部っ子が行ったアンケートをもとに考えたそうです。
 口に入れるとふわふわの食感で口の中で溶けていきます。そして、口に入れた瞬間はわからなかったマクワウリの香りがほのかに口の中に広がり、鼻から抜けていきます。おしゃれな感じの中にも素朴さがある、とてもおいしいシフォンケーキでした。
 安城農林高校さんが、かつてこの地方で栽培されていた「金俵マクワウリ」を再び広めていきたいという熱意のこもった商品です。市場に広がっていくとすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部 「金俵マクワウリシフォンケーキを食べました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部 「金俵マクワウリシフォンケーキを食べました」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の委員会活動でした

 各委員会とも最後の委員会ということで、活動のまとめや反省、来年度での改善点などについて話し合っていました。
 福祉委員会では、ベールマークの仕分け作業や、集めたベルマークで購入したストップウォッチや電子ホイッスルに学年・学級名のシールを貼り付ける仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722