最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:221
総数:477256
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年1組 体育科 「長なわとびのれんしゅうをしよう」 1

 今日は冷たい風が吹いていましたが、4時間目の運動場では4学級が元気いっぱいに体育の授業をしていました。
 それぞれ、長縄や短縄の練習をしていました。なお、長なわとび大会は1月16日です。大会では1学級1チーム、2分間を2セット行います。2回のうち多い方を正式記録とし、何回跳べたかによって金賞・銀賞・銅賞・努力賞が与えられます。各賞に必要な回数は学年によって異なります。それぞれの学級で目標を決め、目標達成に向けて練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 体育科 「長なわとびのれんしゅうをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 体育科 「長なわとびの練習をしよう」 1

4年1組も長なわとびの練習をしていました。さすが4年生ともなると、かなりスムーズに跳んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 体育科 「長なわとびの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 体育科 「なわとびけん定の練習をしよう」 1

 2月7日(木)になわとび検定を行います。
3〜6年生は「前とび 2点」「後ろとび 3点」「サイドクロス 4点」「あやとび 4点」「交差とび 6点」「後ろあやとび 6点」「後ろ交差とび 8点」「二重と 10点」「はやぶさとび 10点」「後ろ二重とび 12点」が検定種目です。
 それぞれ30秒間の間、連続して最高10回まで跳ぶことができ、回数×点数(各種目別)の合計によって、得点がきまります。
 3年生の合格点は280点、4年生は330点、5年生は390点、6年生は430点となります。
 6年生は二重とびまでをすべて10回跳ぶと430点となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 体育科 「なわとび検定の練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 体育科 「長なわ大会の練習をしよう」 1

 5年1組はなわとび検定の練習をした後、長なわ大会の練習をしていました。目標は何回かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 体育科 「長なわ大会の練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 図画工作科 「版画 すてきな生き物たち」 1

 彫りが進み、いろいよ刷りの作業に入る子が出てきました。版木にインクをつけ、紙をのせ、ばれんでこすると、紙からインクが透けてきます。紙を版木からはがすときのわくわく感が楽しいですね。
 2月7日(木)に全校の作品を体育館に展示する校内図工作品展を行います。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 図画工作科 「版画 すてきな生き物たち」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 図画工作科 「版画 すてきな生き物たち」 1

 4年4組も図工室で作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 図画工作科 「版画 すてきな生き物たち」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 書き初め会

 今日の1.2時間目に書き初め会を行いました。
 1年生は初めての書き初め会ですが、みんな集中して用紙に向かっていました。
 1年生は「おばあちゃんと七くさがゆをつくります。トントンとなずなを小さくきりました。」という文を硬筆で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 書き初め会

1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 書き初め会

1年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 書き初め会

2年生は「お寺でじょ夜のかねをつきました。帰り道の空に、オリオンざの星が光っていました。」という文を硬筆で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 書き初め会

2年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 書き初め会

2年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 書き初め会

3年生からは毛筆での書き初めになります。
3年生のお題は「ふじ山」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 書き初め会

3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722