最新更新日:2024/04/25
本日:count up122
昨日:186
総数:478233
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

修学旅行 金閣寺です。

その1
画像1 画像1

修学旅行 金閣寺です。

みんなシャッターを押しまくっていました。
画像1 画像1

修学旅行 世界遺産 二条城

大河ドラマ 西郷どん にも出てきました。大政奉還が行われた場所です。
画像1 画像1

修学旅行 京都駅に着きました。

最初の目的地、二条城に向かいます。
画像1 画像1

修学旅行

名古屋を過ぎたらみんな座ることができました。他のお客さんの迷惑にならない程度に楽しんでいます。
画像1 画像1

修学旅行

予定通り出発しました。
画像1 画像1

修学旅行

出発式です。
画像1 画像1

修学旅行

JR安城駅組集合完了です。
画像1 画像1

3年生 学芸会の練習 1

 3年生の演目は「桃次郎の冒険」です。
 今日は体育館で移動練習をした後、全体を通して練習してみました。まだ台詞が飛んでしまうこともありましたが、一通り流すことができたのはさすが3年生です。これから、演技や歌に磨きをかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学芸会の練習 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学芸会の練習 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学芸会の練習 4

フィナーレの立ち位置です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 外国語活動 「行きたい国を調べて、友だちに伝えよう」

 インターネットで自分が行きたい国について調べました。次の時間に、自分が行きたい場所や食べたいものなどを友だちに伝える学習をします。
 ちなみに、韓国、オーストラリア、フランス、アメリカなどが人気のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 研究授業 生活科 「キラモンから学んだことをじぶんの生活にいかそう」 1

 いままでの学習を通して、子どもたちは身近な町のキラモン(懸命に働く人々)から多くのことを学び取ってきました。
 今日は、キラモンから学んだことを自分の生活にどう生かしていくのか、「○○で□□の力を学んだので△△したいです。」「◎◎くんが□□の力で△△と言っていたので、僕も▲▲したいです。」というように、友だちの考えを聞き合いながら、自分の言葉で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 研究授業 生活科 「キラモンから学んだことをじぶんの生活にいかそう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 研究授業 生活科 「キラモンから学んだことをじぶんの生活にいかそう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 「いつでも起こり得る巨大地震 〜自分たちにできることは何か考えよう〜」 1

 今日はNPO法人愛知ネットで防災について様々な活動をしてきた、市民交流センターの所長さんをお招きし、防災について学びました。
 5時間目は所長さんより、実際の被災地の様子や、被災時の心構えについて教えていただきました。子どもたちは被災地に実際行って活動した所長さんの話に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 「いつでも起こり得る巨大地震 〜自分たちにできることは何か考えよう〜」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 「いつでも起こり得る巨大地震 〜自分たちにできることは何か考えよう〜」 3

 6時間目は、HUG(ハグ)という避難所開設のシミュレーションをするゲームをしました。始めは何をしたらよいか迷っていた子どもたちも、次第にのめりこんでいきました。3枚目の写真は、HUGで使うカードです。
 実際に避難所には様々な事情を抱えた多くの人々が集まり、様々なことが次々に起こってくることをイメージするとともに、こうした混乱の中で自分には何ができるのか考えるきっかけとなればよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 「いつでも起こり得る巨大地震 〜自分たちにできることは何か考えよう〜」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/17 学芸会
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722