最新更新日:2024/03/22
本日:count up4
昨日:99
総数:473452
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

園芸部 「もみすりをしました。」

 ミニ水田で育て、稲刈りと脱穀をしたもみを、もみ殻と玄米に分ける「もみすり」を手作業でやってみました。
 家具等の滑り止め用のマットを張り付けた板の上にもみをのせ、ゴムを張り付けた木材でこすって、もみすりをしました。手作業で行うのはとても大変な作業であることがわかりました。昔の人はどうやってもみすりをしていたのか、しっかりと調べたいですね。
 いずれにしても、田おこしをし、田に水を引き、苗代を作り、種もみをまき、苗を育て・・・。お米作りには「八十八の手間がかかる」からお米を粗末にしてはいけない。とかつてはよく言われました。園芸部では田植えからしかしていなくても、食べることのできる米になるまでには本当に大変だということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 「学芸会の道具を作ろう」 1

 小学校生活最後の学芸会は、自分たちで小道具や大道具、衣装をつくります。 
 本番まであと2週間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 「学芸会の道具を作ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 「学芸会の道具を作ろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 生活科 「みつけたものをつかって、いろいろつくろう」 1

 生活科の「あきみつけ」で運動場で見つけた、松ぼっくりやドングリなどの木の実や、葉っぱなどを使い、自分なりに工夫していろいろなものを作りました。
 定番のドングリゴマや、松ぼっくりと紙コップを使ったけん玉、松ぼっくりのクリスマスツリーなどを作っていました。
 ドングリに穴を開けるときは、専用の道具を使って穴を開けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 生活科 「みつけたものをつかって、いろいろつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 生活科 「みつけたものをつかって、いろいろつくろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学芸会の練習 1

 小道具もそろってきました。だんだん仕上がってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学芸会の練習 2

 フィナーレの立ち位置です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

 今日の午後に平成31年度入学児童の「就学時健康診断」を行いました。
 4時間目に6年3組の子たちが、椅子並べと資料配布の準備をしました。
 新入生とは来年度直接かかわることはありませんが、中部小学校のお兄さん、お姉さんとして活躍してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学芸会 フィナーレの立ち位置です

 演技中の写真がなくて申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学芸会の練習 1

 6年生の演目は太宰治の短編小説「走れメロス」です。
 小学校生活最後の学芸会です。みんな頑張って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学芸会の様子 2

 これが、フィナーレの隊形です。
画像1 画像1

5年3組 体育科 研究授業 「表現運動 〜心身を解き放て」 1

 表現運動の授業を行いました。ウォーミングアップでは自然教室のスタンツで踊ったダンスを踊りました。
 始めに「アルプス一万尺」の手遊びをしました。次に「相手を笑顔にできるような振り付け」をテーマに、『ジンギスカン』(「ジン・ジン・ジンギスカン」というフレーズが印象的な1979年の世界的ヒット曲)のリズムにのって、アルプス一万尺の手遊びをし、曲中の「ワハハハ」の部分に相手を笑顔にする自分なりの動きをつけました。
 始めはどんな振り付けをしたらよいか迷っていた子も、自然に体を動かしたり、友達の動きを見たりて、色々な子と関わりながら楽しく踊ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育科 研究授業 「表現運動 〜心身を解き放て」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育科 研究授業 「表現運動 〜心身を解き放て」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学芸会の練習 1

 4年生の演目は「われら4年元気組!!」です。
 ある学校の4年元気組がクラス発表の練習をしていく中で起きる様々な出来事を演じます。衣装もだんだんとそろってきているようです。照明もつけて雰囲気が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学芸会の練習 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学芸会の練習  3

3枚目の写真がフィナーレの立ち位置です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学芸会の練習 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722