最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:241
総数:511598
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月17日 給食の準備 1年生

 給食が始まってちょうど2週間。1年生の様子を見に行くと、とても上手に手際よく準備を進めていました。当番はすばやく着替え、当番以外の子は静かに待ちます。りっぱな姿を見ていてうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 内閣のしくみ 6年生

 資料集を参考に内閣のしくみについて学びました。「学校のことを担当している省庁は?」「農業は?」という先生の質問にもすぐに手をあげて答えられる子もいました。3月以来ニュースを見ていて、いろいろ耳にしている子もいることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 緊急地震速報対応訓練 2年生

 2時間目の途中、音楽室で2年生が授業しているのを見ていたら、突然緊急地震速報のチャイムが鳴り出しました。今日は対応訓練です。2年生の子たちは先生の指示がなくても、すぐに机の下にもぐりました。だれも声を出す子はいません。自分たちの教室ではなくても、担任の先生の授業でなくても、りっぱに対応できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 夏野菜を育てています 2年生

 学校農園で2年生が夏野菜を育てています。ミニトマトやピーマンなど、自分が選んだ野菜に水をあげたり、成長の具合をスケッチしたりしました。成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 本の番号を知ろう 4年生

 4年生が学校司書から本についている分類番号について教えてもらいました。実際に本を見ながら、図書館学習カードを使って勉強しました。これから早く本を探せるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 ハードル走 5年生

 接触する運動はできないので、陸上からということで5年生がハードル走を行いました。途中で水分補給ができるように水筒がきちんと置いてありました。ハードルの置き場所が違う3つのコースから自分でコースを選択し、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 ICT機器を使って

 3年生が理科の時間にタブレットを使って学習しました。春に見られなかった植物や昆虫の様子を確かめました。
 6年生はコンピュータ室で学習しました。自分の特長や向いていることを質問に答える形で探りました。納得できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 全校集会

 今年度初めての全校集会を運動場で行いました。いつもよりしっかり前後左右の間をあけました。今日は前期委員長と学級委員(3〜6年)の任命です。委員長は任命の後、一人ずつりっぱにあいさつしました。やる気を大切にして、それぞれの役割に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 顔合わせ会 1・6年生

 ペア学年の1年生と6年生が顔合わせ会を行いました。名刺代わりの手紙を交換した後、尻相撲をするなど、距離を取ってふれあう場となりました。1年生が楽しく小学校生活を送れるように、6年生が小さい子を思いやりながら学校を引っ張る気持ちを高められるように、これからも活動を工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 雨の合間の体育 2年生

 いつ雨が降り出してもおかしくないような天気でしたが、2年生が50m走をしました。ゴールまで真剣に走る2年生に天気も味方してくれたか、最後まで降られませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 梅雨入り

 東海地方も梅雨入りしました。この時期に合わせて、梅の実が実っています。
梅の木の近くにある、ニュートンリンゴの木にも実がなっています。色づく時を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 植物の育ち方 3年生

 理科の学習で、5月下旬に「ホウセンカ」と「ヒマワリ」の種まきをしました。毎日水やりをかかさずに行い、たくさん芽がでました。

 2つを比べて観察してみると、どちらも子葉があることや葉の大きさが違うことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 ハンドベル 4年生

 きれいな音色が聞こえてきたので、音楽室をのぞくと4年生がハンドベルを練習していました。大きな声で歌ったり、リコーダーやけん盤ハーモニカの演奏をしたりすることが難しい中でも工夫して音楽の授業を進めています。数に限りがあるので、順番を待っているときは鉛筆をもって練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物と なかよし  1年生

生活科「いきものと なかよし」の学習で、アサガオとサツマイモを育てています。
水かけをしたり、観察をしたりして、成長を楽しみにしています。
少しの変化にも気づき「土が盛り上がってるよ!」「芽が出たよ!」と真剣な眼差しで報告をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 学習が順調に進んでいます

 1年生が育てているアサガオはすべて芽が出ました。1単元が終わり、さっそくテストをしている学級もありました。道徳の話し合いは、机が前向きですが進んで自分の考えを発言しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 図書室開館

 本日より図書室が開館されました。利用できる学年が長放課ごとに決まっています。しかも20人までと人数制限もあります。2時間目の放課は4年生、昼放課は5・6年生でした。図書委員の指示に従い、上手に利用しました。新刊コーナーは、やはり人気がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 委員会活動始まる 5・6年生

 第1回の委員会の時間でした。まずは委員長と副委員長決めです。今年も多くの子が立候補し、やる気を示してくれました。仕事の説明を聞いた後、さっそく活動する委員会もありました。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 初めての習字 3年生

 書写の時間に初めて毛筆を握りました。墨汁を出すときは出し過ぎないように慎重に行いました。たて、横、ぐるぐる、はらいなど、まずは毛筆に慣れるように、力の入れ具合で太さが変わるところなど、楽しみながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 えのぐじま 2年生

 2年生は、図工の時間でした。絵の具を混ぜたり、水の量を変えたり、点やくねくねを描いたりし、絵の具のおもしろさを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 そうじの時間

 給食の後はそうじの時間です。換気のため窓を開け、マスクをして、だまってそうじします。まだ今年2回目なのでやることに慣れていない子もいますが、しっかり取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/19 登校指導B
6/22 視力聴力検査2年生
6/23 視力聴力検査5年生

学校だより

広報紙「さるすべり」

安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478