最新更新日:2024/03/22
本日:count up3
昨日:100
総数:374529
3月22日は修了式です。1年間のがんばりを振り返り、自信をもって新しい1年のスタートを切りましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ウサギの親子も新学期を待っています

画像1 画像1
昨年、梨の里小学校では、4羽の子ウサギが生まれました。

ウサギの親子も、家族そろって穏やかなお正月です。
子どもたちのいない学校は、とっても静か。
子どもたちが登校してくるのを、きっと楽しみにしていることと思います。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 2019年も、子供たちの笑顔あふれる梨の里小学校になるように、職員一同心を合わせて尽力します。地域の皆様、保護者の皆様、昨年度同様、本年もよろしくお願いいたします。

マラソン大会

12月13日(木)はマラソン大会でした。
雲一つない快晴の空の下、梨っ子たちががんばりました。
「一生懸命な姿に涙がでた」と、コースに立って子どもたちの安全を確保してくださったスクールアシスタントさん(みどりのベストを着ていた方々です)の感想。
懸命にゴールをめざす姿に心を打たれ、それを応援する児童や保護者の姿に心温まるマラソン大会でした。
ここまで練習、そして本番、「がんばりきった一人一人が一等賞!!」、みなさんお疲れさまでした。
6位入賞を果たしたみなさん、おめでとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日はマラソン大会

いよいよ明日(13日)は、校内マラソン大会。
写真は、昨日のかけ足の様子です。
児童は、これまで練習を重ねてきた成果をそれぞれに発揮し、完走してくれることと思います。
保護者の皆様におかれましては、来校の際は、学校の周辺道路を児童が走りますので、気をつけてお越しください。
地域の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

今日は雨ふりで、かけ足は中止になりました。
朝の読書をして、8時45分から1時間目が始まる平常日課になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫したサツマイモで

 1年生が収穫したサツマイモで、味噌汁を作りました。小麦や牛乳アレルギーのお友達も一緒に食べることができる料理ということで味噌汁になったのだそうです。職員室にもおすそ分けをいただきました。甘くてほくほくのサツマイモ、とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日に行われる人権集会に向けて。

画像1 画像1
 12月4日(火)から10日(月)は、人権週間です。今年の活動重点目標は、「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心〜」です。

 8日(金)には、人権週間に合わせて人権集会を行います。その集会に向けて、校長先生と6年学級委員の子たちの打ち合わせが行われました。
 集会後、各クラスでは、「思いやり」をテーマに道徳の授業が展開される予定です。

赤い羽根共同募金をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から赤い羽根共同募金が始まりました。昇降口では、執行委員の元気な声の呼びかけが聞こえてきました。その声に応えるように、多くの子どもたちや先生方が募金をしてくれました。
 ところで、どうして赤い羽根を使っているのか知っていますか。赤い羽根共同募金のホームページで確認してみたところ、以下のように示されていました。


「あかいはね」は、勇気と良い行いのシンボルだからです。
アメリカの原住民族は、いろいろな色のはねかざりを頭などにつけていましたが、はねには色によって意味がありました。勇気のある行いや、良いことをした人が、「あかいはね」をつけていたと言われています。


 みんなの勇気と良い行いが赤い羽根に込められていたんですね。
明日まで行っています。募金への協力、よろしくお願いします。

自主トレに励む!!

 雨が降りそうで降らない昨日、今日。全校児童がマラソン大会に向けて、かけ足をがんばっています。その後の長放課には、そのまま引き続き自主練習に励む子どもたちが何人もいます。目標をもって懸命に努力する姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合的な学習で

6年生の総合的な学習のテーマは「国際理解」。
6年2組では、フランス・イラン・カメルーン、そして日本の「うさぎとかめ」のお話を聞き比べ、国によって全く違うストーリーであることを知りました。
(これが驚くほど違います)
そこから考えを深め「その国の文化や歴史によって違うのでは」という発言で、授業がまとまりました。また少し、日本以外の国について理解を深めることができた一時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日の校内マラソン大会に向けて、昨日から駆け足が始まりました。子どもたちものがんばりに負けないように、先生たちもがんばって走っています。

学芸会

こちらは、5年生の「注文の多い料理店」と6年生「オズの魔法使い」の一コマ。
さすが高学年、演技にも歌にもダンスにも、引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(土)は、第13回学芸会。早朝からたくさんの来賓や保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。

写真は、ミュージックバンド部と校長あいさつの一コマ。
ミュージックバンド部は、この日のためにこれまで練習をしてきただけのことはあり、迫力と熱気の伝わる演奏になりました。
校長先生の今年のチャレンジは、鍵盤ハーモニカ。「がんばるこどもたちに負けないように」と校長先生のチャレンジが毎年続いています。

学芸会に向けて〜МBバンド〜

 課外活動の時間、ミュージックバンド部が体育館で、学芸会に向けての通し練習をしていました。
 加菜先生から、思わず「いい!!」と声が上がるほど、仕上がりは順調のようです。演奏はもちろん、それ以外にも観客を楽しませる演出の工夫もありました。皆さん、お楽しみに。
 ミュージックバンド部の皆さん、本番まであと少しです。頑張ってくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて

 学芸会の練習が着々と進んでいます。
 子どもたちが下校した後の学校では、先生たちが大道具やら小道具やらの準備に奮闘しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生の研修会 in梨の里小

 11月1日(木)は、市内のALTの先生方の研修会が梨の里小学校で行われ、六年一組の外国語活動の授業を参観されました。授業は、「将来、何になりたい?」を尋ねたり答えたりする学習。授業の後半、友達と尋ねあう活動では、ALTの先生方も加わって、「やったあ。英語でコミュニケーションできた。」を実感できる機会になりました。
 梨の里小のALTのラムジー先生は、緊張で前の夜、眠れなかったそうです。ラムジー先生、お疲れさまでした。六年一組の皆さんも大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて

 ミュージックバンド部が、がんばっています。今年度は、天候不良により篠目公園祭りでの発表が行えなかったので、学芸会での発表に力が入ります。6年生がこうやって引っ張るのもあと少し。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−3調理実習

 今回は、粉ふきいもとジャーマンポテトを作りました。限られた時間の中で、同時に作るためには、どうしたらいいのか。子どもたちは、グループで役割分担をしたり、先を見通して行動したりと協力しながら実習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会に向けて、6年生は。

 6年生は、自分たちの使う小道具を手作りしています。
剣はまだ試作品ですが、そうとは思えないほどの仕上がりです。
みんなで力を合わせて、学芸会を創っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

安城消防署の見学

4年生が安城消防署へ見学に行きました。
消防署では、施設を見学したり、訓練用の消化器で消火活動の体験をしたりしました。一番興味深く見学していたのが、消防車や救急車です。どんな事故や火災でも活動できるように、様々な道具や備えられていました。消防士さんが一つ一つていねいに説明してくれました。最後には、はしご車のはしごをのばしたところを見せてもらいました。長さ45mのはしごの長さと高さに、みんなびっくりしていました。
安城消防署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「台風はどのように変化するだろうか」

理科の学習で「台風」について学習をしています。
9月下旬に、日本列島にやってきた「台風24号」を教材にして
学習しています。
10日間の衛星写真から気づいたことを出し合いました。
台風が変化していること、動いていることに気づきました。
中心の位置を1枚にトレッシングペーパーに写し、線で結びます。
すると、台風の動きがよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始 書き初め会
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251