最新更新日:2024/04/19
本日:count up21
昨日:205
総数:194986
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 図工

迷路を作り始めていました。
ビー玉が転がっていく迷路かな。
まだ、始めたばかりのようですが、立体的な迷路になるように、工夫していました。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふわふわことば

以前、教室に置いてある「ふわふわことば」と書かれた箱がすごく気になっていました。
今日、みんなに紹介しているのを見て、「これだったのね。」と、嬉しくなりました。
みんなで記念撮影となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1年生 タブレット

タブレットを使って、いろいろなことに挑戦していました。
みんな、ずいぶん慣れた様子でタブレットをサクサクと使っていました。
楽しく算数の問題にも挑戦できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会練習

学習発表会の練習をしていました。
少しだけのぞいていた私ですが、「これで発表を終わります。」と終わった時には、思わず拍手をしてしまいました。
とっても素敵な発表になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

御用地遺跡の見学に出かけました。
目の前に広がる光景に子どもたちは、「すごい。」「歴史博物館に同じような写真があった。」「昔の土、持って帰りたい。」と感激していました。
作業をされていた方が説明もしてくださいました。
「校長先生、教えてくれてありがとうございました。」と、お礼を言ってもらい、私の方が、「見に行ってくれてありがとう。」と感激しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 算数

少数点のつく数について学習していました。
最後に、復習として3問の先生問題が出されましたが、子どもたちからは、「簡単すぎ。もっと難しい問題にしてほしい。」と声が上がっていました。
みんなしっかり習得できたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

明治用水開墾の苦労について学習していました。
まず、自分で考えた苦労をノートに書き出します。
みんな、たくさん書き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ

紙に思い思いの絵を描いていました。
採用されると、来年度の教育展で配布されるシールになるそうです。
採用されるといいね!
先日、剣山を作っていた花かごですが、花も生けられ、とても綺麗に仕上がっていました。
部屋の中が華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

「かさこじぞう」の学習をしていました。
教科書を印刷した冊子に子どもたちは、気づいたことなどをどんどん書き込んでいました。
じいさまやばあさまのことで気づいたことも書き込んでいました。「優しいじいさまとばあさまなのだね。」「ううん。とても優しいだよ。」
なるほど。心がぽかぽかしてくる、とっても素敵なお話です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ええところ』

全校のみんなに読み聞かせを聞いてもらい、書いてもらった感想にやっとお返事を書いて返すことができました。遅くなってごめんなさいね。
とても素敵な感想ばかりで、読んでいて心がほっこりしました。学校だより(2月号)で少しだけ、紹介させてもらっています。
そして、『ええところ』の著者であるくすのき先生にも、みんなの感想を読んでいただきました。すると、こんなお返事がきました。
「先生の読み聞かせを、しっかりと聞いてくれていた子どもたちの様子が目に浮かぶようです。子どもたちによろしくお伝えください。」嬉しかったです。
くすのき先生が書かれているお話を読むたびに、「優しくて素直な志貴っ子は、お話に出てくる子どもたちに似ているなあ。」といつも思っています。
画像1 画像1

避難訓練

昨日は、最近では珍しい、暖かな日だったので、清掃時間に避難訓練を行いました。
清掃中だったので、みんないろいろな場所にいました。
途中、通れない場所もありました。
そして、行方不明者まで出てしまいました。
今回の避難訓練のことは、先生たちにも何も伝えていませんでした。
みんなも先生たちも、一生懸命にどうするべきかを考えながら、真剣に避難訓練に参加してくれましたね。
「どうするべきかを自分で一生懸命考えてみること」「真剣に訓練に参加すること」をこれからも続けていってくださいね。
行方不明者役をやってくれた人たち、一人で隠れているのは不安だったでしょう。頑張ってくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御用地遺跡

学校のすぐ東側(JAの建物の東)で、現在、発掘調査が行われています。
今日、私は見てきましたが、鎌倉時代の住居の周りを囲んでいたであろう堀や奈良時代の竪穴式住居の跡が見つかっています。
今は、一目見たらすぐわかる状態になっています。
すごいですよ!感動します。
私も、大学時代に発掘調査のお手伝いをしたことがあって、ものすごくわくわくして楽しかったことを覚えています。
今日もわくわくしました。
来週には埋めてしまうそうなので、見るなら今週がチャンスです。
こんな近くに歴史の宝物があるなんて、すごいですね。
ただし、遺跡の中には絶対に入らず、周りから見てくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

老人クラブの方に来ていただいて、昔の遊びを教えていただきました。
子どもたちは、昨日から「早く生活科やりたいな。」と、楽しみにしていたそうです。
メンコにお手玉に竹とんぼ。
老人クラブの方がお手本を見せてくださいますが、子どもたちはなかなか思うようにできません。
一生懸命、何度も何度も繰り返し練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

扇風機のお掃除

たんぽぽ組の子どもたちとたんぽぽ組のお掃除を手伝ってくれている子どもたちと先生で学校中の扇風機のお掃除をしてくれました。
天井から外して、羽根や枠をぬれ雑巾で拭くと、雑巾が真っ黒になっていました。
とても綺麗になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子田んぼ 施肥 その3

前回は、すべての米ぬかを水で練ったものを用意してくださっていましたが、「子どもたちに本当の米ぬかがどういうものか見せてあげたい。」と、ほんの少し、水で練る前のものを残しておいてくださいました。
米ぬかに水を入れて練る作業も体験させていただきました。
この作業で、1年を通して行ってきた志貴っ子田んぼの活動も終わりです。なんだか寂しい気持ちになりました。
しかし、この前の藁まきも今日の施肥も4年生が来年行う米作りの準備です。田んぼはまた、来年に続いていくと思うと、寂しいなんて言ってられませんね。
来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子田んぼ 施肥 その2

子どもたちが田んぼに到着したときには、すべて準備が整っていました。
いつも、本当にありがとうございます。
志貴っ子田んぼ世話人の榊原さんからやり方を教えていただいた後、米ぬかを丸めた団子を田んぼにまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子田んぼ 施肥

今日、2回目の施肥を行いました。
朝は、厚い雲に覆われ、とても寒かったですが、早くからたくさんの志貴っ子田んぼボランティアの方がお手伝いに来て、準備を進めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会 その3

1年生の子たちは、新1年生の子たちとの交流を楽しみにして、準備を進めてくれていました。
せっかくなので、動画に撮ってもらい、入学説明会の最後に流しました。
「よかったら見て行ってください。」とお願いしたら、全員の方が見て行ってくださいました。
ありがとうございました。
1年生の子たちの思いはちゃんと伝わったよ。よかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会 その2

入学説明会が始まりました。
寒い中ですが、4月入学の子どもたちと保護者の方に来ていただきました。
1年生との交流会を中止にしたので、子どもたちの参加は少なかったですが、元気に「こんにちは。」とあいさつを返してくれて、とても嬉しかったです。
スライドで学校生活の説明などを行いました。
4月、元気いっぱい入学してきてくれるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

入学説明会の準備が整いました。
準備してくれた5年生のみなさんと手伝ってくださった先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/3 書き初め・造形作品展
2/4 学習発表会1

グランドデザイン

本校の教育

志貴っ子だより

新型感染症関連

その他

安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684