最新更新日:2024/03/22
本日:count up3
昨日:56
総数:191288
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「居心地がよく自己有用感が得られる学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2学期 終業式

1年の中で1番長い2学期でしたが、あっという間に終わったような気がします。
振り返ってみると、子どもたちに伝えたいたくさんの「ありがとう」がありました。
石津ちひろさんの『ありがとう』の詩を紹介した後、私からの『ありがとう』の詩を聞いてもらいました。
子どもたちの真剣な表情を見ていると、伝えたいことはちゃんと伝わったかなと嬉しくなりました。
自分の大切な命と体と時間を大切にして、よい冬休みを過ごし、また、1月7日、元気に学校に戻ってきてください。
待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式の1日

朝から教室の黒板には、担任の先生からの温かいメッセージがありました。
表彰もたくさんあって、とても嬉しくなります。
6年生は、自分たちだけで「レジェンドぷろじぇくと」の反省会をしていました。
今日も素敵な光景がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲よし会

志貴小での仲よし会とは、通学班集会のことを言います。
素敵なネーミングです。
志貴小の通学班は、この名前に恥ずかしくない、本当に仲よしの通学班です。
志貴っ子は、みんな、自分より小さい子たちに優しくできるという伝統のおかげだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 その6

写真を厳選したはずですが、それでもその6まで来てしまいました。
しかも、いろいろな所でみんなと喋りながら回っていたので、全ての掃除場所を回りきれていません。
ごめんなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 その5

みんなの一生懸命、お掃除してくれている姿を見たら、写真に撮らずにはいられなくて、たくさん撮ってしまった。
全部を紹介しきれなくて、ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 その4

「今年1年、ありがとう」の感謝の気持ちを込めて、大掃除したので、気持ちよく新しい年を迎えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 その3

「今年の汚れ、全部取れた?」
「はい。」
すみません。よく考えたら、無言清掃の邪魔をしている私です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 その2

毎日の掃除ではできない所まで丁寧に行い、すっきり気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

志貴っ子は、とても上手に無言清掃ができます。
大掃除でも同じです。
だから、大掃除が始まっていることにも気付かず、もう少しで写真も撮り損ねるところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「愛知県警戒領域」実施中

安城市危機管理課コロナ対策係より、新型コロナウィルス感染症における感染防止対策のチラシが届きました。新たに変異株(オミクロン株)の感染拡大が懸念される中、クリスマスやお正月などの恒例行事等もあり、人と人との交流の機会も増えますので、今後も引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。
下のリンクからご覧ください。
リンク→感染再拡大防止にご協力を 「愛知県警戒領域」実施中

3年1組 外国語活動

いろいろな形を使って絵を描き、それを友達にクイズとして出し合いました。
形を英語で言ってもらいますが、なかなか難しい。
でも、黒板に形を組み合わせた絵が出来上がってくると、「なるほど!」と声があがっていました。
そして、いろいろな形を使ってクリスマスカードも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

図書サポーターのお母さんたちに行っていただいた朝の読み聞かせも、今日で2学期は終了しました。
朝早くから、何度も来ていただき、ありがとうございました。
読み聞かせを聞いている子どもたちの柔らかい表情が私は大好きです。
「2学期の途中からだったけれど、こうやって読み聞かせが再開できたことがとても嬉しいです。」と、図書サポーターの方も言ってくださいましたが、本当に感慨深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

書き初めの練習が始まったようです。
みんな、真剣な顔で取り組んでいます。
新年の書き初め会では、自分が満足できる字が書けるように頑張って練習してね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

長縄の練習をしていました。
縄を跳ぶ前に立つ位置が分かるようにフラフープの目印を置いています。
でも、跳ぶ直前には、フラフープから出て、縄の真正面に立ってしまう子も多いようです。
揺れている縄を跳び越えるのは勇気がいるようです。
その分、跳べたら、とっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

とてもきれいな歌声が聞こえてきたので、覗きに行きました。
マスクを着けながら、少し歌いにくそうではありましたが、とても素敵な歌声でした。
今朝、地域の方と卒業式の話をしたので、思わず「卒業式の歌も素敵なんだろうな」と考えてしまいました。
とても楽しみなような、とても寂しいような複雑な気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 音楽

リコーダーの練習をしていました。
次から次へと、たくさんの曲を演奏していました。
緊急事態宣言中はリコーダーの練習もできませんでした。
練習も短い期間しかできていないと思いますが、いつの間にこんなに上手にたくさんの曲をふけるようになったのだろうと感心しながら、聞き惚れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 道徳

資料「ふろしき」で、昔から伝わる文化について、みんなで考えていました。
センスやうちわ、着物など、たくさんの物があることに気づきましたね。
先生は、だれか「お餅つき」を言ってくれたらいいなと思いながら、聞いていました。
この前、たくさんのボランティアの方に助けていただきながら全校で行ったお餅つき。
杵と臼でお餅をつく機会もどんどん減っているし、そのやり方を知っている人もどんどん減ってきています。
もしかしたら、そのうち、杵と臼でつく餅つきはなくなってしまうかも。絶対に嫌だな。
絶対に受け継いでいってほしい文化の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子田んぼ 餅つきの会 その7

今年は、ついたお餅は各教室に持ち帰って食べました。
食べている様子を写真に撮りに行く時間がなかったので、みんなおいしく食べてくれたかなあと気になっていましたが、6年生がおいしそうに食べている写真を撮ってくれていました。みんなの幸せそうな様子が写った写真を見てうれしくなりました。
伸し餅と残ったもち米は5年生に持って帰ってもらうために、今日準備をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子田んぼ 餅つきの会 その6

6年生にアンケートをとったとき、「志貴小学校は田んぼの行事など地域の人に支えてもらっているからこそできることなので、志貴小学校は地域の人に愛されていると思う。」
「田植えや餅つきなど貴重な体験ができるので誇りに思える。」という回答がたくさんありました。
本当にその通りだなと心から改めて実感した餅つきでした。
5年生のみんなも準備から片付けまで、本当に頑張ってくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子田んぼ 餅つきの会 その5

子ども用の軽い杵を地域の方が用意してくださいましたが、それでも1年生には重いので、6年生が一緒に寄り添ってついてくれました。ありがとう。
なかなか思うようにつけませんでしたが、とても楽しい経験になりましたね。
志貴っ子田んぼボランティアのみなさんは、やっぱり餅をつくのもとても上手でした。
さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 冬季休業(〜1/6)

グランドデザイン

本校の教育

志貴っ子だより

新型感染症関連

その他

安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684