最新更新日:2024/03/22
本日:count up3
昨日:56
総数:191288
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「居心地がよく自己有用感が得られる学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月11日 2年2組算数の学習

 5時間目、2年2組の子どもたちは算数「三角形と四角形」についての学習に取り組みました。先生から出された5つの図形が「三角形」「四角形」「どちらでもない」のどれになるか理由をはっきりとさせながら分けていきました。みんなが納得できる理由を見つけ出そうと一生懸命に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 志貴っ子田んぼ餅つきの会

 3、4時間目、体育館に1・5年生の児童、志貴っ子田んぼ代表世話人の皆様が集まり、志貴っ子餅つきの会を行いました。本年度は、新型感染症対策のため参加者を絞り、規模を縮小して開催しました。5年生児童が中心となり、収穫感謝祭、もちつき体験と会食を行いました。これまで育てて収穫したもち米を使ったおもちをいただくことを通して、食べ物に隠された苦労や努力を感じ、感謝の心をもつことができたと思います。これまでご協力いただた皆様、まことにありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 4年生理科の学習

 1時間目、4年生の子どもたちは理科室で「空気の温度と体積」についての学習に取り組みました。試験管の口に石鹸の膜をつくり、手で温めたり、氷水で冷やしたりして膜の変化の様子を観察しました。温めると膜が膨らみ、冷やすと膜が試験管の中に入っていってしまうことから、空気は温めると体積が増え、冷やすと減ることをつかみました。思った以上に変化が分かりやすかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 全校朝礼

 今朝、体育館で全校朝礼を行いました。まず、向井校長から人権週間にちなみ、8月に出された萩生田文部科学大臣のメッセージの紹介と思いやりの心の大切さについてお話がありました。その後、各種表彰伝達を行い、最後に児童会代表の児童が「積極的に外で遊ぼう」と今週のめあてについて呼びかけました。少し寒かったですが、とても集中してお話が聞けており立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 志貴っ子タイム

 今朝、体育館で『志貴っ子タイム』(児童集会)がありました。今回は飼育委員会の発表があり、委員会の常時活動や動物と接するときに気を付けてほしいことについて寸劇を行い伝えました。思いやりの心をもってふれあうことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 1年生 生活科の学習

 1、2時間目、1年生の子どもたちは生活科「はるのじゅんび」の学習でチューリップの球根とパンジーの苗を植えました。1時間目に教室で球根の観察を行った後、2時間目に外で各自の植木鉢に植えました。これからしっかりと世話をして、春には立派な花を咲かせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 校内マラソン大会

 本日、多少風がありましたが抜けるような青空の下、校内マラソン大会を行いました。多数の応援の保護者の方々や他学年の児童の声援を受けながら、これまで2週間にわたり組んできた体力増強かけ足の成果を発揮しました。自分との戦いに勝つことはできましたか。マラソン大会の実施にあたり、PTA役員委員の皆様をはじめ多くの方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 2年生生活科の学習

 2時間目、2年生の子どもたちは、生活科「くふうはっけんおもちゃ作り」の学習に取り組みました。1組は体育館で飛ばして遊ぶおもちゃを作り、実際に飛ぶかどうか確かめていました。また、2組は教室でグループで遊ぶことのできるおもちゃを協力して作っていました。どうすれば動くかをよく考えながら作っていました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生図工の学習

 1、2時間目、1年生の子どもたちは図工「ひかりのくにのなかまたち」の学習で作品作りに取り組みました。透明のビニル袋の中に色紙やセロハン等を入れ「なかまたちの」頭や胴体を作りました。作品には吸盤がついており、完成した子から先生に廊下の窓に貼り付けてもらいました。とても色鮮やかできれいな作品が完成しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 6年生ボランティア活動

 朝の冷え込みも厳しくなり冬の到来を感じさせます。校内の樹木も葉を落とし、児童玄関前はいつも落ち葉でいっぱいになります。そうした中、先週から6年生の子どもたちが毎朝、始業前に落ち葉を集めてくれています。話を聞いてみると、朝、委員会の仕事のない子が自主的に参加しているとのことでした。自分から進んで活動できすばらしく思います。朝から清々しい気持ちで一日が過ごせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 5年生体育の授業

 2時間目、5年生の子どもたちは体育の授業で持久走に取り組みました。体力増強かけ足で走っているコースをマラソン大会と同じ距離になるように6周半走り、タイムを測定しました。子どもたちは事前に目標タイムを決めており、そのタイムを超えることができるよう頑張って走りました。マラソン大会まで残り1週間を切りました。最後の調整をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 第2回学校保健委員会

 5時間目、体育館にて、学校歯科医木戸様、学校薬剤師の神谷様をお招きし、全校児童、PTAの皆様方が集まり『第2回学校保健委員会』を開催しました。今回は「早寝・早起き、朝うんちで健康貯金をしよう」をテーマに、安城市保健センターの石川様よりご講話をいただきました。睡眠の大切さとともに、早く寝るためにはどうしたらよいか具体的なお話をしていただき、たいへん参考になりました。早速実行できるとよいですね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 5年生志貴っ子田んぼ稲藁まき

 3時間目、5年生の子どもたちは志貴っ子田んぼの神谷様、平岩様のご指導により田んぼに稲藁をまきました。この稲藁は先日の脱穀でできたもので、水を張った田んぼにまくことで分解され肥料になるそうです。田んぼの水は思ったほど冷たくなく、子どもたちは夢中になって稲藁をまいた後しっかりと踏み、水の中へ入れました。田んぼがどのようになるのか楽しみですね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 4年生プラネタリウム見学

 2時間目から4時間目にかけて、4年生の子どもたちは、安城市文化センターのプラネタリウム見学に出かけました。『安城 星と水の物語』を見ました後、解説員さんから星の動きについてのお話がありました。北極星はいつも北にあって動かないため、明治用水の測量を行った石川喜平さんも利用していたそうです。夜になったらどの星なのか確かめてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 算数テスト

 1、2時間目、1・3・5年生の各学級で「算数テスト」が実施されました。これまで取り組んできた「算数テスト週間」の成果を確かめるまとめのテストとなります。子どもたちは合格を目指して一生懸命取り組んでいました。再来週の30日からは「国語テスト週間」が予定されています。次回もがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 体力増強かけ足

 昨日より、『体力増強かけ足』が始まりました。例年、全校一斉で実施していましたが、本年度は新型感染症対策のため、奇数学年と偶数学年の2つに分け、それぞれ朝の時間と2時間目後の放課に実施するようにしました。子どもたちは自分の目標とする周回数を目指してがんばって走っています。走り終えた後は、かぜをひかないようにしっかりと汗を拭いておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 志貴っ子田んぼ脱穀(17日実施)

 昨日17日の午後、5年生と1年生の子どもたちは、志貴っ子田んぼの皆様のご指導により脱穀を行いました。汗ばむ程の陽気でしたが、夢中になって取り組み、自分たちなりに上手くいくように考えながら作業をすることができました。おかげをもちまして、もち米が41Kg、うるち米が9Kg収穫できました。ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 志貴っ子タイム

 今朝、体育館で『志貴っ子タイム』(児童集会)を行いました。はじめに音楽部より琴演奏の発表があり、これまで練習てきた「さくら」「パプリカ」の2曲を披露しました。十七弦の重厚な響きを土台にして、息の合った演奏をすることができました。今年は新型感染症の影響で、学芸会や町内ふれあいまつりでの発表はできなかったため、よい発表の機会になりました。
 その後、運動委員会から明日より始まる『体力増強かけ足』に向けて注意点の説明がありました。校内マラソン大会を目指してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 5年生光の舞

 3・4時間目、5年生の子どもたちは11日に実施した飯ごう炊飯に引き続き、体育館でレクリエーションと『光の舞』を行いました。レクリエーションでは、実行委員の指示によりハンカチ落としやフォークダンスを楽しみました。その後の『光の舞』では息の合った演技を披露し、見学に来た4年生も感動していました。今回の経験を通して、5年生の子どもたちは一回り成長できたように感じます。立派な6年生を目指し、さらに努力を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 音楽部・5年生光の舞の練習

 授業後、音楽部の子どもたちは音楽室で本年度最後の練習を行いました。17日(火)の志貴っ子タイムで琴の演奏を披露します。一方、体育館では5年生の『光の舞』に参加する子どもたちが最後の練習を行いました。こちらは16日(月)4時間目に発表をします。どちらも、これまでの練習の成果を発揮して自信をもって発表してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間行事予定

本校の教育

防災関係

志貴っ子だより

PTA関係

安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684