最新更新日:2024/04/25
本日:count up357
昨日:304
総数:609199
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

いずみ学級 大豆は食べられるのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちが育ててきた「大豆」を見て、食べてみたいという気持ちがあるものの、なんだか手が伸びてこないいずみの子どもたち。
 「どうやったら、食べられるの?」と聞くと、「水!!水に入れてみたら?」という提案が出たので、試しに水に入れてみました。
 すると、少し柔らかくなってきました。しかし、これでもまだ食べられそうにありません。
 「火で熱したらどうですか?」とある子が言ったので、あとは先生たちが引き受けました。明日、食べられるかな・・・??楽しみですね。

6年生(12月9日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
社会科では、明治時代について学習しています。「富国強兵」のスローガンや明治政府が行ったことについて学習しました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、6目盛りでした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その137☆
1889年2月11日に発布された憲法の名前は?

5年生(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3組の体育です。
バスケットボールの授業では、
チームで作戦を立てて試合をしました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
12月を旧暦で言うと、師走(しわす)でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう 132☆
バスケットボールで、ボールを持って
3歩以上歩いてしまうと何というファウルになるでしょうか。

6年2組「ゲームをつくろう」

 コンピュータ室で、プログラミングの授業を行なっています。今日の学習内容は「簡単なゲームを作ろう」です。データを入れていくことで、ゲームが出来上がっていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組理科「ものの温度と体積」

 1組の理科の実験の様子です。今日の実験は「石けん水を試験管の口に付け、試験管の下部を温めると、石けん水の膜はどのように変化をするのか」です。試験管内の空気が温められることで、石けん水の膜に変化が現れます。その実験の様子をタブレットを活用しながら観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組学活「クラス会議」

画像1 画像1
 1組の「クラス会議」の様子です。授業の最初には、「ハッピー」だったことや「ラッキー」だったことについて、みんなの前で紹介をします。とても和やかな雰囲気でクラス会議が始まりました。
画像2 画像2

2年1組生活科

 今日の授業では、2学期の学習を振り返り、自己評価をしました。2学期にはたくさんの学習を行ないました。地域の学習など、今まで知らなかったことを多く学びましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組理科「電気が流れるしくみ」

 1組の4時間目の様子です。電気の流れる仕組みについて、豆電球を用いた実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年4組社会「身近な地域のあぶない場所」

 3年生の社会科では、警察の仕事について学習を行なっています。1時間目の4組の授業では、安城市の事故・事件の件数を示したグラフの読み取りを行い、そこからわかることを考えています。
画像1 画像1

4年生書写

 書き初めの練習をしています。一文字ずつの練習をしていますが、あわせて全体のバランスも考えながら書きます。1月には書き初め大会が行われます。大会に向けて、さらに練習を積み重さねていきます。
画像1 画像1

2学期にがんばったこと

 今週から担任による面談を行っています。2学期に頑張ったことについて、より具体的に話をしています。がんばったこと・よくできたことに対し自信をもち、さらに3学期に伸ばすことができるようにしましょう。
画像1 画像1

12月9日(木)

 オアシス池周辺の木々も色づき、いよいよ冬本番を迎えたようです。気温の寒暖差が大きく、体調を崩す子も見られます。健康管理に努め、残り2週間となった2学期を過ごすことができるといいですね。
画像1 画像1

5年生(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝会のようすです。
校長先生から人権についてお話がありました。
人権週間だけでなく、相手の気持ちを考えて
行動していきたいですね。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
東京を中心とした工業地帯は、
「京浜工業地帯」でした!わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その131☆
12月を旧暦(きゅうれき)の言葉に直すと何というでしょうか。

6年生(12月8日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
先日考えた卒業文集を手書きで清書しています。完成が楽しみですね。

昨日のちょうせんじょうの答えは、支点からの距離でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その136☆
てこの問題です。
左うでの目盛り2におもりが3個つるされているとき、右うでにおもり1個つける場合は、水平につり合うためには、目盛りをいくつにすればよいでしょうか。

5年3組理科「ものの溶け方」

 昨日の理科の授業を受けて、今日は実験を行いました。「溶ける量に限界があるのか」を学習課題として、食塩、砂糖、ミョウバンについて確かめました。自分たちが立てた予想を検証することはできたのでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組外国語活動「What do you want?」

 4年生の外国語活動の授業では、「What do you want?」「I want 〜 please」の表現を使って、欲しいものを尋ねたり要求したりする表現を学習しています。今日は「おすすめのピザを届けよう」を学習のめあてとして、欲しいトッピングについてグループの中で会話文を活用しながら、自分たちの理想とするピザを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(給食委員会)

 全校朝会で、給食委員会の発表がありました。食器が新しくなったことにより、食器の返却の仕方の変更点がありました。その方法について、クイズ形式で全校に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(人権講話)

画像1 画像1
 今日の全校朝会で、校長先生より人権に関するお話がありました。「人間のもつ権利は誰もが侵すことのできない権利」であることを説明され、サッカーJ1リーグでの例やメジャーリーグでのダルビッシュ選手が受けた差別のことを例に挙げ、より具体的に話をされました。さらには、私たちの生活の中で「絶対にやってはならないこと」についても話をされました。『相手のことを大切にすること、そのためにも自分自身を大切にする』ということ『相手の心を大切にすることが幸せになる力となる』ことを伝えられました。
画像2 画像2

12月8日(水)

 ようやく雨が上がりました。この時期には珍しい2日間の雨でした。今朝は比較的暖かく感じます。今朝の全校朝会では、校長先生から人権についてのお話があります。
画像1 画像1

5年生(12月7日)

画像1 画像1
今日の1組の外国語のようすです。
先生と初めのあいさつをしています。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
○でした!工場は出荷しやすくするために、
海沿いに多くあります。わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その130☆
東京を中心にある工業地帯は、何というでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 個別懇談会
12/14 個別懇談会
12/15 個別懇談会
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826