最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:320
総数:608538
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生防犯少年団委嘱式

 5時間目、5年生防犯少年団の委嘱式が行われました。委嘱式の最後に、安城警察署長様と一緒に記念撮影を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、5限に防犯少年団委嘱式を行いました。安城警察署の署長さんに来ていただき、代表の子どもたちが、団員証を受け取り、宣誓を行いました。
今後の活動にもご注目ください。

昨日のちょうせんじょうの答えは、チャコペンシルでした。

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その68☆
2000年代に入ってからの農産物の生産額の1位は、野菜である。○か×か。

4年生図画工作「木々の色を塗る」

 3組の図工の授業で、「木々の色を塗る」と言うテーマで絵を描いています。木の幹の色や葉の色を単色で表現するのではなく、混色で表現することを目標にしています。
 どんな作品が完成するのか、とても楽しみです。
画像1 画像1

6年4組道徳 『ロレンゾの友達』

 3時間目に6年4組の授業が公開されました。道徳の学習で、『ロレンゾの友達』という話を読んで、「友達を信じることは、どういうことか」について考えました。友達をただ信じるだけでなく正すことも大切、助けたいという思いは同じなど、自分の考えをしっかりもって、話し合いを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組算数 『図をつかって考えよう』

 2年2組は算数で、たし算やひき算を図を使って考える学習を行いました。子どもたちは、ノートに紙テープを貼りながら、式や答えを考えました。誰かが答えを言い、「どうですか?」と投げかけると、他の子たちは「いいです。」と反応していました。みんながしっかり聞いてくれると、うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科「なぜ米の生産量は減っているのか」

 4組の社会科の授業で「米の生産量」に着目して学習をしています。教科書の資料から、米の生産量減少の原因について考えました。普段の食生活から、米を食べる機会が減ったことに着目した子もいました。また、後継者問題に着目し、米作り農家が減っていることに着目する子もいました。
 とても活発な話し合いをすることができたようです。
画像1 画像1

1年1組国語 『を』『へ』をつかおう

 1年1組の国語の授業が公開されました。「を」や「へ」の使い方についての学習です。例題についてみんなで考えたあと、2人1組で「ことばパズルゲーム」を行いました。友達と相談しながら、「を」や「へ」を使った文を作りました。その後、自分で文を作ってプリントに書きました。ひらがなをすらすらと書ける子が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 〜タブレットを活用して調べる〜

画像1 画像1
 4年生は、水と空気について学習をしています。2組や4組では実験装置を活用して、実験結果から水や空気の特徴について考えています。
 今日の1組の授業では、タブレット端末を活用し、水の特徴について調べました。
画像2 画像2

2年生生活科の授業

 4組の生活科の授業で、学校周辺でみかけた昆虫について調べました。搭ノ下公園や柿田公園で見つけた昆虫は、たくさんの種類があります。
 こだわりの昆虫についてスケッチしたものを、先生手作りの地図上に貼りだしました。たくさんの昆虫を見つけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)

 まだまだ梅雨空は続きます。天気予報では、来週の半ばに梅雨が明けるとの予想がされました。特に登下校での安全に配慮をしていきたいと思います。
 今日の5時間目、5年生は安城警察署長様をお招きし、防犯少年団の委嘱式を行います。地域と連携した活動を行っていきます。
画像1 画像1

5年生

画像1 画像1
五年生の図工では、糸のこを使ってホワイトボードを作っています。
うまく切れるかな?どんな作品ができるか楽しみですね。

前回のちょうせんじょうの答えは、愛知県でした!
わかったかな?

☆5年生の先生たちからのちょうせんじょう その67☆
さいほうをするときにしるしをつける道具の名前は何でしょう。

委員会 その2

 各委員会が学校のためにいろいろな活動をしています。飼育委員会は、飼育小屋のそうじ等で困っていることやどうしたらよいかを話し合っていました。図書委員会は、本の整頓や掲示物づくりに取り組みました。給食委員会は、各教室の配膳台をきれいにしました。手際よくてきぱきと仕事をする姿は、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会 その1

 今日は、前期第4回の委員会でした。委員会活動も軌道にのり、常時活動に加えて新しい企画や、改善点の話し合いなどが行われました。保健委員会は手洗いを呼びかけるポスターの作成に取り組みます。広報委員会は、掲示板のポスターの貼り替え、代表委員会は各学級に配付するトランプ等の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達から学ぶ(3年・6年算数)

画像1 画像1
 各学年で「計算力テスト」を実施しています。3年4組と6年4組では、テストに向けて、学び合いの授業を行いました。
 わからないことを友達から教えてもらうことで、本番のテストでは自信をもって解くことができることと思います。
画像2 画像2

4年生理科「とじこめた水に力を加えると水の体積は変わるか」

 4年4組の理科の授業では、「閉じ込めた水に力を加えると、水の体積は変わるか」という学習課題を掲げ、授業を行いました。
 実験を行う前に予想をたて、「変わる」と考えた理由として、水も空気も形が変わるから、という意見を出しました。また「変わらない」と考えた理由として、空気じゃないから、水は押せないからという意見を出しました。
 実際に実験を行ってみると、「どんなに力を加えても押せない!!」と実感した子が多かったようです。実際に確かめることにより、さらに追究することができることを知る授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組国語 『走れ』

 4時間目に4年2組の授業が公開されました。国語の学習で、物語『走れ』を読み、主人公の心の変化について話し合いました。グループになって考えを交流したり、2人組で対話をしたり、全員で話し合ったりと、子どもたちがより多くの友達と関わる工夫がありました。どうして主人公の気持ちが変わったのか、どの子も一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立「たけのこの炒め物」の中止について

本日、安城市教育委員会総務課給食係より、給食献立の一部中止の連絡がまいりましたのでお知らせします。文書は下のリンクでご覧ください。
 本日の給食献立「たけのこの炒め物」の中止について

4年2組体育「創作ダンス」

 4年2組の体育の授業では、「ダンス」に取り組んでいます。チームを作り、音楽に合わせてオリジナルのダンスを考えました。練習を重ね、みんなの前で発表をしました。どの班も、とても動きがよく素晴らしいダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科 アサガオの観察

画像1 画像1
 1年生が育てているアサガオがたくさん咲きました。毎日、咲いた花の数を調べています。花の様子をじっくり観察すると、いろいろなことがわかってくるようです。
画像2 画像2

5年生漢字力テスト

 5年生の漢字力テストが行われています。今まで学習してきた漢字の確かめを行います。学習の成果を発揮することができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826