最新更新日:2024/04/19
本日:count up415
昨日:359
総数:607564
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
今朝の昇降口の様子です。
前後の間隔に気を付けて並んでいます。

来週の水曜日からは通常日課になり、給食も始まります。土日に体調を崩さないように気を付けましょう!来週も元気にみんなが登校するのを楽しみに待っています!

昨日のちょうせんじょうの答えは、雲の割合が9割以上のときがくもりです。正解できたかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その36☆
今日は社会科の問題です。
日本の東西南北のはしにある島の名前をそれぞれ答えましょう!

4年生理科「春の生き物」

 4年生理科は「春の生き物」の学習を行っています。4組では、春に
活動している昆虫について、自分の生活経験をもとに発表をしました。
また、学習ノートには、細かく昆虫の様子をスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組「級訓決め」

 3時間目、2年1組では級訓決めを行いました。みんなで意見を
出し合い、クラスにふさわしい級訓を作っていました。
 どんな級訓になるでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の授業より(6年生算数)

 6年2組の算数の授業で、円柱の展開図の学習を行いました。円柱の
展開図を考える中で、答えは1つだけではなく、さまざまな方法がある
ことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組理科の授業より

 3年生の理科の授業では、植物の発芽の様子について観察をしていま
す。2時間目、3年2組はホウセンカやヒマワリの観察をしました。
 観察したことを、とても上手にまとめることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学年下校の練習

 6月3日から、1年生は学年下校を開始します。今日は、地区ごとに
分かれ、集合の仕方等の練習をしました。保護者の皆様には、お迎えの
ご協力をいただくことになります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

梅の実が大きくなりました

 中庭の梅の実が大きくなってきました。この実を使って、どんな教材
を作るのでしょうか…。楽しみです!!
画像1 画像1

5月29日(金)

 5月の最終日です。一斉登校も3日目となり、少しずつ学校生活にも
慣れてきたかと思います。今日も暑くなりそうです。マスクをした生活
ですので、こまめに水分補給をすることで熱中症を防ぎましょう。
画像1 画像1

カブトムシ

 今日の2時間目の後、教室にいるカブトムシの幼虫を見ていた何人かの子が、
「幼虫がだっぴしている。」
と教えてくれました。見てみると、幼虫がかわをぬいで今まさにさなぎに変わっているところでした。
「先生たちも初めて見たよ。」
と言いながら見ていましたが、あっという間にかわを脱ぎ終わり、休み時間が終わるころには真っ白なさなぎのすがたに変わっていました。角の大きなりっぱなオスのカブトムシです。児童全員でで見ることはできませんでしたが、生き物の神秘を感じた瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
5年4組の廊下の掲示の様子です。5年生のめあてを掲示しました。
今日も暑い中、放課には外で遊んでいる人がたくさんいましたね。明日も暑くなると思うので、水筒を忘れずに持ってきましょう!

昨日のちょうせんじょうの答えは、 代表、広報、生活、美化、放送、図書、体育、保健、栽培、給食、飼育、オアシスでした!自分の委員会以外の仕事にも目を向けていきましょう!

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その35☆
今日は理科の問題です!
空の雲の割合がいくつのときが、くもりでしょうか。

2時間目の授業から「3年理科」

 3年4組では、ホウセンカとヒマワリの生長の様子について観察しま
した。虫眼鏡を使って観察していた男の子は「双葉の出方と本葉の出方
に違いがある。本葉は3本の茎がある」と説明をしてくれました。
 多少、狭い間隔での観察になりましたが、とても細かく観察ができま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の授業から(3)

 6年1組では、「学級のルールづくり」について、話し合い活動を
行いました。みんなで話し合い、決めたルールを1年間を通して守る
ことができるといいですね。
画像1 画像1

1時間目の授業から(2)

 2年生と5年生の算数の学習は、新しい学年の学習内容に入りまし
た。5年生は、「整数と小数」を学習します。新しい内容になるため
みんな真剣に先生の話を聞き、理解をしようと努力をしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の授業から「1年国語」

 1年4組の国語の授業では、担任の先生の後について、はっきりとし
た声で本を読むことができました。大きな声を出して読むことができま
せんが、これからも繰り返し教科書を読むことで、読む力をつけていき
ます。
画像1 画像1

いずみ学級「朝の会」

 いずみ学級の朝の会では、係の子が一人一人に声をかけ、体調につい
て確認をしています。はきはきとした言葉で、自分の体調について伝え
ることができました。
画像1 画像1

学校再開しました。(3組・4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組と4組の様子です。

学校再開しました。(1組・2組)

 待ちに待った学校再開の日が来ました。どの学級も少しでも密集・密接にならないように注意しながら生活するように心がけ、机もできるだけ離すようにしています。
 今日はどの学級も係や学級委員を決める時間をとりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
今日の5年1組の授業の様子です。
一斉登校はどうでしたか?久しぶりに会える友達もいて楽しかったかな?
委員会決めもありましたが、それぞれ決まった委員会で、がんばっていきましょう!!

昨日のちょうせんじょうの答えは、1、1位名古屋市 2位豊田市 3位岡崎市  2、安城市は7位 でした!

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その34☆
北部小の委員会は12種類あります。全て答えましょう!

3時間目の授業より

 今年からできた日本語適応指導教室「SAKURA」では、2人の先生が
個々に合わせた授業を行っています。子どもたちも熱心に話を聞くこ
とができています。
画像1 画像1

20分放課の様子から

 20分放課では、多くの子たちが運動場で遊びました。4年2組は
担任の先生とともに縄跳びにチャレンジをしました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/3 給食開始
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826