最新更新日:2024/03/22
本日:count up30
昨日:45
総数:320710
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5/20 5年生 理科

「生命のつながり〜植物の発芽と成長」の学習に取り組みました。水に浸したインゲンマメの種子がどのように変化しているかをヨウ素液を使った実験で調べました。ヨウ素液をかけた豆の色の変化を注意深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 4年生 図画工作科

「木々を見つめて」の学習に取り組みました。学校に生えている木を1本選んで絵を描きます。今日は自分が描きたい木を決めてマイタブレットで写真を撮りました。教室に戻ってからは、木の見た目や触感などを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 3年生 食育

 南部調理場から栄養教諭、栄養士を招いて、「たべものの3つのはたらきを知ろう」の学習に取り組みました。3大栄養素を色の国に例えた話を聞いて、食材と栄養の関係について考えました。今日の給食メニューに使われている食材についても考え、どの栄養素もバランスよくとることが大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 1年生 国語科

「みんなに はなそう」の学習を行いました。「みんなに くいずを だしてみよう。」をめあてに、一人ずつみんなの前で話をしました。聞き手も話し手が出題するクイズに正解しようと、真剣に問題やヒントを聞いて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 みのり組 国語科

 音読や漢字練習、ひらがな練習、言葉の学習など、個々の進度に応じた学習に取り組みました。書き取りしたプリントに教師から〇をつけてもらって、笑顔がこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 5年生 音楽科

「音が重なりを感じ取ろう。」の学習で、リコーダー演奏をしました。「#ソ」の音の出し方を学習し、音の重なりと短調の響きを感じ取りながら「小さな約束」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 3年生 道徳科

 教材「たった一言」の学習で、めあて「自分が正しいと思ったことをすることは、どうして大切なのでしょう。」について考えました。登場人物の心情について考え、それぞれの意見を発表し合いました。お互いに真剣に友達の話を聞き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 1年生 水やり

 1年生は登校すると、真っ先に自分のアサガオに水をあげています。今朝もペットボトルでやさしく水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 むつみ組 国語科

「主語と述語のある文をかこう。」の学習で、主語・述語を含んだ文を作りました。「○○さんがゲームをしました。」「わたしは、パパとママが好きです。」などと作った文を発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 6年生 書写

「三つの部分を正しく整えて書こう」をめあてに、漢字「湖」の毛筆練習に取り組みました。前回練習した筆運びに気をつけるとともに、書写ボランティアさんに教えていただきながら「湖」を構成する3つの部分の幅や高さの違いを意識して練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 2年生 生活科

「ミニトマトのかんさつ」を行いました。自分のミニトマトを観察し、マイタブレットで写真を撮りました。教室に戻った後、色や形、大きさ、葉などの数などの見た目、においや触った感じ、思ったことなどを観察記録に絵と文でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 1年生 情報教育

 一人1台のマイタブレット(iPad)を受け取って、操作方法や取り扱い方の説明を聞きました。自分用のタブレットを手にした児童は興味津々とてもうれしそうに操作をしていました。マイタブレットは明日から毎日ランドセルに入れて登校してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 フッ化物洗口

 今年度初めて、2年ぶりのフッ化物洗口を行いました。持参したコップに適量の洗口液を入れてもらって1分間のブクブクうがいをしました。うがい後は飛沫が飛ばないように気をつけて、片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 図書ボランティアの活動

今年も図書ボランティアのみなさんが、図書室整備の活動を行ってくださいます。今日は新しく入った本一冊一冊ていねいにブックカバーを貼ってくださいました。子どもたちが好きな本を自由に読めるのも、こうしてボランティアさんが支えてくださるおかげです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 6年生 国語科

「イースター島には、なぜ森林がないのか」の学習で、めあて「作者の論の進め方を考えよう」に取り組みました。「食糧不足によって争いが起こり、人口が減りました。」などと、本文から読み合ったことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3年生 理科

「ヒマワリ、ホウセンカ、アゲハチョウのせい長を観察しよう」に取り組みました。植物の芽の生長は、葉の色や形、枚数に着目して絵を描いたり、高さを測ったりして2つの植物の育ち方の違いを比べました。アゲハチョウの幼虫は大きさや色、形の変化に着目して記録を取りました。「たくさん食べる幼虫が一番大きくなっています。」などと気付いたことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 児童集会「1年生いらっしゃい集会」

 代表委員が企画した「1年生いらっしゃい集会」を行いました。短い時間でしたが、代表委員長の話や祥南〇×クイズ、1年生へのメッセージ動画など、充実した内容に1年生も大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 5年生 理科

「生命のつながり」の学習で「種子が発芽するために必要な条件」について考えました。水が必要か調べる実験方法と結果を参考に、他の条件を調べる実験について発表し合いました。「温度との関係を調べるために、室内と冷蔵庫、別々に置いて発芽の様子を比べます。」などと発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 4年生 国語科

「ヤドカリとイソギンチャク」の学習で、めあて「文章のまとまり三を表にまとめよう。」に取り組みました。教科書から大事な部分を抜き書きしながら、ワークシートに表をまとめました。「3番目まではヤドカリのことが書いてあって、4番目はイソギンチャクのことが書いてあります。」などとまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 3年生 書写

「とん・すう・ぴたに気をつけて書こう。」をめあてに、毛筆で「下」という漢字に挑戦しました。書写ボランティアさんが実演する筆運びを見た後、練習に取り組みました。練習中は個別に筆の扱いなども教えてもらいながら、集中して筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409