最新更新日:2024/03/22
本日:count up3
昨日:23
総数:320736
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12/3 6年生 外国語科

「プレゼンテーションのじゅんびをしよう。」の学習に取り組みました。世界の料理を選んで英語で紹介し合う準備を進めました。マイタブレットで興味のある料理の特徴や英名を調べ、ワークシートにまとめました。ワークシートができあがると、「This is Locomoco.」「It’s from Hawaii.」などとグループでプレゼンテーションの練習をし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 5年生 家庭科

「エプロンづくり」に取り組みました。ミシン縫い〜アイロンがけ〜ひも通しの各作業を行いました。安全に気を付けながら、うまくできるように慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 4年生 国語科

「くらしの中の 和と洋」の学習に取り組みました。各自が興味のある和のものと洋のものについて調べ、それぞれの違いをまとめました。「せんべいとクッキー」「ご飯とパン」「畳と床」など、身近な和と洋について絵と説明文でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 2年生 図画工作科

「いっぱい うつして〜生きもの 大すき〜」の学習で、紙版画の制作に取り組みました。自由な形で紙を切り抜いて、台紙に貼り付け、ローラーで色塗りをしました。思い思いの形と思い思いの色で作品制作を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 1年生 音楽科

「きらきらぼし」の合奏に挑戦しました。鉄琴と鍵盤ハーモニカに分かれて演奏し、2つの音色の奏でるハーモニーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 3年生 学級活動

 2名の歯科衛生士を招いて「『歯ピカツ』しよう!」の授業を受けました。はじめに手鏡で自分の口の中を覗いて口の中の様子を観察しました。口のはたらきや歯の特徴などを学んだ後、実際に歯ブラシを使ってブラッシングの練習をしました。1人ずつ歯科衛生士に教えてもらいながら、歯みがきのこつを掴んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 2年生 道徳科

 教材「きらきら」で、めあて「みの回りにあるものの、うつくしさについて考えよう。」に取り組みました。教科書で紹介されている様々な形の雪の結晶を見て、「これとこれのここの形が美しいです。」などと指さして話してくれました。さらに全体の話し合いでは、「一つ一つ形が違うのが不思議です。」「きれいだけれど、溶けてなくなるのが悲しいです。」などと自分の気持ちを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 1年生 道徳科

 教材「ひしゃくぼし」で、めあて「うつくしいこころについて、かんがえよう。」に取り組みました。物語を聞いて、美しい心だと思ったことを発表し合いました。「大切な水を旅人にあげたことです。」「お母さんのための水を犬にも飲ませたことです。」などとそれぞれが感じ取った美しい心について発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 児童会 草とりワッショイ

 今年も代表委員が企画して「草とりワッショイ」を実施しました。今日は1,3,5年生の有志50名以上がボランティアとして活動しました。南門周辺の落ち葉を集めてきれいにしました。昨年度の児童会が考えて始まったボランティア活動「草とりワッショイ」が祥南小の新たな文化として着実に根付いている事が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 むつみ・みのり組 家庭科

 6年生が家庭科「家族がよろこぶ朝食を作ろう」の交流授業に参加しました。自分の料理写真を使ってマイタブレットでまとめを作りました。家族からの「おいしかったです。」「また作ってもらいたいです。」などの感想をうれしそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 6年生 家庭科

「家族がよろこぶ朝食を作ろう」の学習のまとめを行いました。自分で考えた献立を家で作った時の様子や食べた家族の感想を中心に、マイタブレットでまとめました。料理の写真などを使い、工夫してまとめていました。「手順をよく考えて、上手に作っていました。」など家族からもらった一言も記載していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 5年生 理科

「ふりこの動き」の学習で、ふりこが1往復する時間の変化要因について考えました。「振れ幅によって変わります。」「ふりこの長さが関係すると思います。」などと考えを出し合いました。次の時間に向けてそれぞれの考えを確かめる実験方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 4年生 図画工作科

 版画「好きなものとわたし」の制作に取り組みました。はじめにマイタブレットで撮影した自分の姿を参考に下絵を描き、板に写し取りました。油性ペンで板の下絵を完成させた後は、黒く残すところに墨を塗って白黒部分をはっきりと色分けしました。次回からはいよいよ彫りの作業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 3年生 国語科

「モチモチの木」の学習に取り組みました。本文から様子を読み取り、豆太の気持ちを考えました。「47ページ5行目からの『勇気のある子どもだけ』『とってもだめだ。』という言葉から、自信がないことが分かります。」などと考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 2年生 体育科

「マットあそび」の学習で、前転に挑戦しました。3つのポイント「おへそを見る」「お尻を上げる」「手を足の近くに着く」を意識しながら、練習に取り組みました。教師からアドバイスを受けたり、友達の意見を聞いたりして練習し、次第に体の使い方を覚えて、上手に回れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 1年生 算数科

 「ひきざん(2)」の学習で、「14−9」の計算のしかたについて考えました。はじめに各自で数図ブロックを動かして考えました。指名された児童が黒板で数図ブロックの動かし方を示したり、「14を10と4のかたまりに分けて考えます。10から9を引いて・・・になります。」などと発表したりして学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 全校集会

 テレビ放送で全校集会を行いました。今日は11月の表彰を行いました。長距離走大会や歴史のひろば展など学校内外で頑張った児童の代表が校長から賞状を手渡されました。教室では、放送での呼名とともに起立して拍手が送られる中、担任から賞状を手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 6年生 書写

「バランスに気をつけて、清書しよう」をめあてに、最後の書き初め練習に取り組みました。書写ボランティアさんから個別にアドバイスをもらいながら集中して筆を運びました。年明け1月11日には校内の書き初め会で練習の成果を発揮してくれることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 5年生 算数科

「ひし形の面積の求め方を考えよう」の学習に取り組みました。今までに学習した面積の公式を使えるように、図の区切り方や組み合わせ方を工夫し、式を考えました。「ひし形は4つの同じ三角形に分けられるので、三角形の面積を4倍して(4×2÷2)×4=16になります。」などと黒板やマイタブレットを使って発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 4年生 朝の活動

 登校後、担任が一人一人の健康チェック表を点検しながら、健康観察を行いました。朝の歌では、マスクを着用したまま、抑え気味の声量で「いのちの歌」を歌いました。朝の学習では、国語科「ごんぎつね」を黙読し、言葉の意味調べを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409