最新更新日:2024/03/22
本日:count up17
昨日:30
総数:320727
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/24 1年生 生活科

「ふわふわゴーをつくろう」の学習に取り組みました。各自で持ち寄った発泡スチロール容器などを使って、風で動くおもちゃを作りました。切ったり、貼ったりの制作とうちわであおいでの動きの試しを繰り返しながら形を作りました。形が決まった後は、思い思いに色塗りをして完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 環境委員会 リサイクル活動

 今日は前期の環境委員会によるリサイクル活動最終日でした。いつもどおりたくさん集まったリサイクル資源を分別してまとめ、倉庫に保管しました。こうした委員の裏方としての活動のおかげで祥南小学校の環境活動が支えられ、全校のSDGsへの意識も高められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 国際学級

国際学級は以下の教科・単元の授業を公開しました。
わくわく日本語タイム「えんそくへ行こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 むつみ・みのり組

むつみ・みのり組は以下の教科・単元の授業を公開しました。
道徳科「お互いの良いところを認め、よりよい学級にしよう 『カンペキ教室』」
自立活動「みんなで楽しく『お話すごろく』をしよう」
生活単元「めざせ!おかいもの上手!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 6年生

6年生は以下の教科・単元の授業を公開しました。
音楽科「曲想の変化を感じ取ろう −ラ・リ・ル・で楽しむハンガリー舞曲第5番−」
学級活動「クラス会議『仲良し相談所会議』」
国語科「我が町の未来予想図をえがこう −町の幸福論−」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 5年生

5年生は以下の教科・単元の授業を公開しました。
社会科「さぐろう!日本の水産業 〜海の豊かさを守ろう〜」
道徳科「集団の中での役割 『ケンタの役割』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 4年生

4年生は以下の教科・単元の授業を公開しました。
総合的な学習「だれにでもやさしい町を目指してSDGs 〜国際色豊かな祥南学区〜」
国語科「くらしの中の『和』と『洋』について調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 3年生

3年生は以下の教科・単元の授業を公開しました。
理科「音のふしぎをさぐろう」
算数科「長さ名人になろう」
社会科「昔と今のちがいをさぐろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 2年生

2年生は以下の教科・単元の授業を公開しました。
図画工作科「いろいろ もよう −シャボンのせかい−」
国語科「ニャーゴのせかいをかんじよう」
算数科「どれだけふえたかな へったかな −図をつかって 考えよう−」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 1年生

今日はお客様をお招きして全学級の授業研究を行いました。
1年生は以下の教科・単元の授業を公開しました。
生活科「むしさん、すごいぜ!1の1いきものとなかよしランド」
算数科「どちらがおおきい?いろいろなおおきさをくらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 むつみ・みのり組 図画工作科

「おしゃれめがねをかけた とんぼをつくろう」の学習で作品作りに取り組みました。最初にボール紙を眼鏡の形に切って好きな色を塗りました。2つの眼鏡の形を作り赤や青のセロハンを挟んでトンボの眼鏡を作りました。教師にはさみの使い方を支援してもらいながら、ていねいに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 5年生 算数科

「どんな計算になるかを考えて解こう。」をめあてに、小数の計算の学習に取り組みました。比例の考え方を使って、金の重さや金箔の面積などを求めました。計算で求めた数値は、上から2けたの概数を使うなどして、「金箔の面積は約11平方メートルになります。」などと答えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 4年生 図画工作科

「木々を見つめて」の学習で「色の組み合わせと筆使いを工夫して木を表現しよう。」に取り組みました。実際に触って確かめた樹木の質感を表そうと、色を重ね塗りしたり、濃淡をつけたりしてそれぞれに工夫して描いていました。「夜空の木」「宇宙の木」「葉っぱが重なった木」など、思い思いのタイトルをつけて作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 3年生 理科

「糸電話を使って、友だちと話してみよう。」の学習に取り組みました。一人1つ紙コップを使った糸電話を作り、友達と話して実験をしました。お互いの距離を変えたり、声の大きさを変えたりして、どのような条件で、どのように伝わるのかを確かめました。「糸が緩むと声が聞こえなくなります。」「大きな声で話した方が聞きやすいです。」などと気付いたことを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 2年生 国語科

「ニャーゴ」の学習でめあて「だい一場めんのようすが つたわるように、くふうして音読しよう。」に取り組みました。音読のしかたをいろいろ試しながら、音読記号を使ってワークシートに工夫を記しました。「『いいですか、○○○〜』のところは、早く大きく読みます。」「『あれれ』のところは、大きく高い声で読みます。」などと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 1年生 音楽科

 教材「どれみで あいさつ」で、めあて「どれみの いちを おぼえて ひこう。」の学習に取り組みました。はじめに曲「どれみで あいさつ」で使われている音を聞き取った児童は、「ど・れ・みの3つの音が使われています。」と答えていました。123の指番号とドレミを対応させて、「ドレミ」「ミレド」「レドレミドレド」などの運指の練習をしました。ドレミの位置を覚えた後は、それぞれマイタブレットで実際に音を出しながら弾いて運指を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 国際学級 わにタイム

 中日新聞NIEコーディネーターの岩井先生をお迎えして、国際学級の5・6年生が新聞を教材に取り入れた学習(NIE)に取り組みました。今日はそれぞれのテーマに合った記事選びを行いました。「安城のチンゲンサイが記事になっているね。」「安城の高校のバスケットボールチームが紹介されてるよ。」などとそれぞれの目的に合った記事を見つけて情報交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 みのり組 算数科

 少人数・マンツーマンで算数の学習をしました。さくらんぼ計算、かけ算やわり算の筆算、大きな数など、一人一人のカリキュラムに沿った学習に取り組みました。わからないところを教えてもらったり、できたところを丸付けしてもらったりして、どの子も一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 6年生 算数科

「円柱の体積を求めよう」の学習で、変則的な立体の体積の求め方を考えました。「ここを一つの大きな立体として体積を求めてから、足りない部分の体積を引いて求めます。」「元の立体を2つに分けてそれぞれの体積を求めてから足します。」などとモニター画面の図を示しながら、考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 4年生 算数科

「小数のたし算・ひき算」の学習で、めあて「いろいろな場合の小数の筆算のしかたを考えよう。」に取り組みました。「整数+小数」や「小数点以下の位の異なる数のひき算」などの計算方法を考えて発表し合いました。「7は7.00と書いて計算します。」「0.5は0.50と考えて計算します。」などと自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409