最新更新日:2024/03/22
本日:count up4
昨日:30
総数:320714
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/30 むつみ・みのり組 国語科

 それぞれの学習内容・カリキュラムに対応するために、むつみ・みのり組担任に加え、通常学級担任も定期的に支援を行います。今日はそれぞれの学習進度に合わせて、「ことばのきまり」「広告比べ」「サラダでげんき」などの学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 6年生 外国語

 Unit4「Summer Vacations in the World」の学習に取り組みました。2人1組で「How was your summer vacation?」「Where did you go?」「What did you 〜?」で質問し、それぞれが過ごした夏休みの様子を英語で伝え合いました。「I went to Mermaid Palace.」「I ate icecream.」「I saw a big anake Aodaisyou.」などと一生懸命に英語で伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 5年生 家庭科

「クッキングはじめの一歩」の学習で、めあて「いろいろな道具の使い方を確認しよう。」に取り組みました。包丁やまな板、計量スプーンや菜箸など、調理用の道具について知っていることを話し合いました。「まな板は使い終わったら、洗剤でしっかり洗います。」「まな板はしっかり乾かさないと、カビが生えてしまいます。」などと発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 4年生 理科

「雨水のゆくえ」の学習で、地面にしみ込んだ水がどうなるか、実験で確かめました。運動場と砂場、日なたと日かげなどの条件を変えて行いました。曇った容器の様子を見て、「しみ込まなかった水が蒸発していると思います。」「日なたの方がはやく曇ります。」などと気づいたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 3年生 図画工作科

 単元「光のサンドイッチ」での作品制作で、めあて「つくり方をりかいし、ざいりょうを組み合わせて作品を作ろう」に取り組みました。子どもたちは画面になる箱作りを終えると、帯状の段ボールを使って型枠作りを行いました。「私はこうやってハートの形を作ったよ。」「星型はどうすればできるかな。」などと、思い思いに工夫を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 4年生 道徳科

「約束」をテーマに「遊びの約束をする時に気をつけるとよいことは何か」を考えました。子どもたち自身の経験から約束を守れなかったり、破られたりしたときの気持ちを話し合いました。さらに約束をするのに気をつけることとして、「きちんとお互いが納得する。」「無理な約束はしない。」等の意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 3年生 道徳科

「黄金の魚」を教材に、「よくばりすぎないようにするために 大切なことは何か」を考えました。場面ごとの登場人物の言動をグループや全体で話し合いながら、「欲張りすぎないことの良さ」について迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 2年生 国語科

「ニャーゴ」の学習でグループ音読に取り組みました。3人グループを作って、子ねずみ役、ねこ役、ナレーター役を交代しながら、音読をしました。今までにまとめてきた音読記号を意識して、それぞれの役の気持ちを考えながら音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 1年生 国語科

「サラダで げんき」の学習で、めあて「だれがどんなことをしたのかをたしかめよう。」に取り組みました。物語を読み返しながら「えっちゃんがお母さんの肩たたきをしました。」「隣の犬がハムのことを教えてくれました。」などと発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 みのり組 家庭科

 6年生が家庭科の交流授業を行いました。家族から聞き取った「洗たくインタビュー」の内容をマイタブレットにまとめて、発表を行いました。グループの仲間に「わたしはお母さんに聞きました。使っている洗剤は○○です。」「服などが傷まないように、ネットに小分けにして入れています。」などと紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 6年生 家庭科

「洗たくについて知ろう」の学習に取り組みました。各家庭で行った「洗たくインタビュー」の聞き取り結果をマイタブレットにまとめて、グループ発表と全体発表を行いました。各家庭での洗濯の回数や時間、工夫点や失敗を「汚れがひどいものは一度手あらいをしてから洗濯機で洗うそうです。」「ポケットにティッシュを入れたまま洗濯をしたら、ぼろぼろになって大変だったそうです。」などと紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 5年生 国語科

「注文の多い料理店」の学習で、めあて「物語の出来事を整理しよう」に取り組みました。物語を読み取って、どのような場面で、どんな出来事が起こったかを考えました。「現実の世界で、道に迷ってしまいました。」「不思議な世界で、西洋作りの建物を見つけました。」などと発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 1年生 算数科

「かさをくらべよう」の学習で、容器に入った水のかさの比べ方を学びました。子どもたちから出された「片方に移して比べます。」「別な容器に入れて比べます。」などの考えをみんなで試しました。どの容器の水が多いか実際に試しながら、比べ方についての学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 全校集会

 校長からの「スーパー学級・学校をつくるためには、リーダーだけでなくみんなの力が必要です。」という話の後、代表委員、各委員長、学級委員の任命が行われました。代表委員長は話の中で「運動会などの行事や日頃の生活の中で自分たちで気づいて行動したい。」と全校に訴えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 みのり組 算数科

「公約数」や「大きなかけ算」「わり算」「小数」「時計」など個々の学習内容に取り組みました。教師や支援員から個別に支援・指導を受けながら、集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 4年生 算数科

「見当をつけた商をなおす筆算のしかたを考えよう。」の学習に取り組みました。「252÷36」を計算するにはどうすればよいかみんなで考えました。「見当をつけた数が大きすぎた時は1小さい商を立てて計算します。」などと考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 3年生 算数科

「キロメートル/道のりはどれくらい」のまとめ学習をしました。「『郵便局の前を通って』とあるので、郵便局からの距離を足して計算します。」などと、式を立てるための考え方を発表し合って確かめました。授業の後半には確認テストに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 2年生 算数科

「ふえたり へったりした数を まとめて考えよう」の学習に取り組みました。問題文を読んで、「『8枚もらった』ので、8枚増えます。」「『5枚使った』ので、5枚減ります。」などと図をつかって発表しながら、式の立て方をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 6年生 理科

「作ったり、ためたりした電池は、乾電池と同じ働きをするか。」の学習に取り組みました。太陽電池や手回し発電機で作った電気で豆電球を点灯させたり、コンデンサに貯めた電気でモーターを動かしたりして実験をしました。「太陽電池が一番電気が弱かった。」「コンデンサは短い時間だけれど電池のようにモーターを回した。」などと結果をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 5年生 体育科

「キックベースボール」に挑戦しました。快晴の空の下、コロナ対策、熱中症対策を行いながら、競技に取り組みました。攻撃チームは守備のいないところを狙うことを、守備チームは打球と仲間の動きを見て自分の動きを考えることをそれぞれめあてに、練習試合に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409