最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:128
総数:323074
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/15 6年生 図画工作科

 絵画作品「時空をこえて」の学習で、「行きたい場所や時間から表したいことを考えよう。」をめあてに、構想を練りました。マイタブレットでいろいろな場所の写真や昔の資料などを調べながら、「世界遺産へ行きたい。」「宇宙へ行ってみたい。」「縄文時代の日本へ行ってみたい。」などと時間と場所を自由に移動するイメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 5年生 理科

「花粉はいつおしべからめしべにつくのだろうか。」をめあてに、観察を行いました。花とつぼみ、それぞれの雄しべ・雌しべをルーペで観察して様子を比べました。「つぼみの時は雄しべに少しだけ花粉が付いていますが、雌しべには付いていません。」「花は雌しべにもたくさんの花粉が付いています。」などと、違いを絵や言葉で発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 4年生 道徳科

「泣いた赤おに」を教材に、めあて「友だちを大切にするとはどういうことか考えよう。」に取り組みました。物語を読んだり、動作化したりして登場人物の言動や心情を捉え、自分にとって友達とはどんな人か考えました。その友達を大切にするとはどういうことかを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 3年生 道徳科

 教材「きまりのない国」の学習で、めあて「きまりは、何のためにあるのでしょう」について考えました。きまりがなかったらどうなるか、本文から読み取ったり、考えを広げたりして発表し合いました。いろいろな意見が出された結果、「きまりはみんなが安全に暮らすためにあると思います。」「きまりがあると、安心して生活できます。」などと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 むつみ・みのり組 国語科

 漢字練習では、一画一画教師と一緒に、止めやはらいなどを確認しながら書いて覚えました。音読では、教師がなぞる指先の文字を追ったり、教師の範読に続けたりして、一言一言ゆっくりはっきり発音して教科書を読みました。内容の読み取りでは、人物(動物)の登場順に気を付けながら、ワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 2年生 国語科

「うれしくなることばをあつめよう」の学習に取り組みました。「なかよくなるために言われてうれしくなることば」を考え、「あそうぼう。」「すごいね。」「ありがとう。」など多くの言葉を発表し合いました。言葉をつないで話し合う場面では、「たくさん質問できました。」「しっかり伝えられました。」などと感想が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 1年生 算数科

「10よりおおきいかずの しきをかんがえよう」の学習に取り組みました。問題文の「3個食べると・・・」に着目して「食べるということは、減るということなので、計算は引くを使います。」などと自分の考えを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 全校集会

 テレビ放送で実施しました。校長から「祥南小をいろんな特徴の人が一緒に作るスーパー学校に」「換気をしっかりしてコロナ対策を」「50周年を迎える祥南小の校歌碑について」の3つの話を聞きました。
「朝日子ども記者プロジェクト」に参加した6年生は、自前で資料を用意し分かりやすく成果を報告しました。
 最後の表彰では夏休み作品展の入選者の名前が呼ばれ、代表児童が賞状を受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 6年生 理科

「月と太陽」の学習に取り組みました。まとめ問題に挑戦し、それぞれの答えを黒板に書きました。「太陽は、月の輝いている側にあります。」「日によって、太陽と月の位置関係が変わるから、月の見た目の形も変わります。」などと発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 5年生 算数科

「習ったことを活用し、四角形の4つの角の大きさの和を調べよう。」の学習に取り組みました。「四角形を4つの三角形に分けて考えると・・・」「四角形を2つの三角形に分けて考えると・・・」などと、それぞれ考えた分け方で内角の和が360度になることを説明し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 4年生 算数科

「小数のたし算・ひき算」を学習しました。文章問題を読んで、式の立て方について話し合いました。「問題文に『合わせて』という言葉があればたし算を使います。「ちがいは」という言葉があればひき算を使います。」という友達の考えを共有し、問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 3年生 算数科

「あまりをどうするかを考えて、立てられる本の数をもとめよう。」の学習に取り組みました。問題文を読んで式を考え、解を求めました。「式の答えは7あまり2になるので、8にはなりません。なので7冊までは立てられると思います。」などと自分の考えを、言葉や文章で発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 2年生 学級活動

「かかりカード」作りに取り組みました。係の仕事について、各自で考えたり、係同士相談したりしてカードにまとめました。「体育でみんながしっかり並べるようにしっかり声をかけます。」「給食前に配膳台を組み立てて、きれいに消毒をします。」などと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 1年生 学級活動

 マイタブレットで、「発表ノート」というソフトの使い方を学習しました。「おきにいりのものをしょうかいしよう。」をテーマに自分のお気に入りの筆入れや下敷きの写真を撮り、その画像にコメントを書き入れました。「いろんなばしょがもふもふしていてかわいい。」などおすすめポイントが書き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科

 あまりのある割り算の学習で、「35人の子どもが、長いすに1きゃくに4人ずつすわっていきます。みんなすわるには、長いすが何きゃくいりますか。」という問題を解きました。数図ブロックを使ったり、図をかいたりして考え、あまりの人もいすにすわるには、割り算で導き出した計算の答えに1つ分足さなくてはならないことを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 あいさつ運動2日目

 児童生活委員会主催の「さわやかあいさつ運動」の2日目でした。このような状況の中で、大きな声であいさつはできませんが、目を見て笑顔でのあいさつは、気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 むつみ・みのり組 国語

 音読練習や漢字練習、教科書の読み取りなど、一人一人の学習計画に沿った内容をマンツーマンで学習しました。どの子も一生懸命に頑張って書いた漢字やしっかりまとめたノートに花丸をもらって、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 5年生 ほっこりタイム

 5年生は「ふやしりとり」を行いました。「かめ・めだま・まりつき」などと一文字ずつ文字数を増やしたり、「フリーマーケット・トイストーリー・いぶりがっこ・・・」などと一文字ずつへらしたりしながら一人ずつ順番に考えた言葉を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 3年生 国語科

「サーカスのライオン」の最初の授業に取り組みました。中心人物は誰かを考えたり、漢字の読み仮名を振ったりしながら、範読を聞きました。さらに時を表す言葉に注目をして段落の分け方を考え、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 ほっこりタイム

 2学期最初のほっこりタイムでした。低・中学年は「全員トーク」を行いました。前に立った児童の言葉をよく聞いて、全員無言で動作やジェスチャーをしていました。こうして他の人の話を注意深く聞く力を養っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409