最新更新日:2024/04/18
本日:count up13
昨日:150
総数:322956
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/3 2年生 図画工作科

「いろいろ もよう」の単元で、めあて「画用紙にシャボンでもようをつくろう。」に取り組みました。教師実演の動画を視聴して、気づいたことを発表し合いました。「ここを切ってストローをつなげると使いやすくなります。」「緑色作って、それを使いたいと思いました。」などと発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 リサイクル活動

 環境委員会が2学期最初のリサイクル活動を行いました。多くの児童がペットボトルやキャップ、アルミ缶や牛乳パック、乾電池などを持ってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 給食

 2学期最初の3日間、給食はスタートダッシュメニューです。1日目の今日は「かんとんふうラーメン」でした。手洗い・消毒・白衣・マスクなど感染対策を行いながら配膳をし、みんなで静かにおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 5年生 社会科

「沖縄県の家やくらしの工夫について考えよう。」の学習に取り組みました。資料の動画を視聴して、沖縄の気候と家の作りの関係を考えました。「台風が多いので、家がしっかりした石垣で囲まれています。」などと自分の考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 4年生 外国語活動

 「Let’s Watch and Think」の学習に取り組みました。動画の人物やALTの発音を聞いて、「何時」「どこ(場所)」「なにを(行動)」などを考える活動をしました。英語で質問に答えようと、一生懸命に言葉を聞き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 2年生 保健

 コロナ対策についてのおさらいや正しい手洗いの仕方について学びました。クイズ形式でコロナ予防のポイントについて考えたり、蛍光クリームを使った手洗いの実験をしたりしました。手洗い実験では蛍光ランプに照らされて白く浮かび上がる自分の手の洗い残しを見て、汚れが残りやすいところや洗う時に気をつけることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 1年生 体育科

 短距離走とリレーの練習をしました。短距離走ではタイミングよくスタートを切ることや手を大きく振って走ることなどに気をつけて練習しました。リレーでは、ルールの確認やバトン(リング)の渡し方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 始業式 その2

 式の後には、養護教諭が校内放送とタブレットを使って、コロナ予防の保健指導を全校一斉で行いました。今までの「かてます!作戦」を新たに「かてますIそーせいじ大作戦」として、「ソーシャルディスタンス」「規則正しい生活」「自分も相手も大切に」の徹底を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 始業式 その1

 テレビ放送で2学期始業式を行いました。テレビ画面の中から語られる校長の話や代表児童の言葉をみんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期の初登校

 今日から2学期。夏休みの自由研究や作品を手に子どもたちが元気よく登校してきました。検温結果の確認など健康チェックを終えて教室に入った子どもたちは、さっそく夏休みの宿題などを提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 学級活動

 2限目は各担任から通知表(あゆみ)をもらいました。担任とともに1学期の学習や生活を振り返りながら一人ずつ受け取りました。日本語適用教室(国際学級)でも学ぶ児童は国際学級担任から通知表の翻訳版も受け取りました。3限目は夏休みの生活について学級で話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 終業式 その3

 1学期の表彰を行いました。「多文化共生日本語スピーチコンテスト」と「善行賞」の代表児童がそれぞれ賞状を受け取りました。教室では代表以外の受賞者が起立し、学級から拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 終業式 その2

 児童代表の話では2名の児童が話をしました。3年生の代表児童は1学期の学区探検を生かして自由研究で近隣の地図をまとめたいと話しました。6年生の代表児童は1学期に立てた目標をさらに継続し、周りへの気配りをして、人よりも早く動きたいと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 終業式 その1

 1学期の終業式を校内テレビ放送で行いました。校長からは、進んで取り組んだ委員会活動やあいさつについての称賛と、ある中学生の手紙の紹介や東京オリンピック選手の努力を引き合いに「命を輝かせてほしい」という話を聞きました。どの学級もみんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 3年生 学級活動

 夏休み中のマイタブレットの使い方を学んだり、使用ガイドについて再度確認したりしました。それぞれ自分のマイタブレットで、AirDropの「受信しない」設定をしたり、余分な写真の削除をしたりしていました。
 本日持ち帰った使用ガイドを再度保護者の方もお読みいただき、子どもたちが正しく安全にマイタブレットを使った学習ができるように家庭での指導・支援をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 2年生 道徳科

 教材「かえってきたホタル」を通して「大切な自然」について考えました。ワークシートには「カブトムシがいっぱい集まるように、木や林を大切にしたい。」「ザリガニや生き物のいる川の自然を守りたい。」などと書き、振り返りで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 登校

 警察(交通機動隊員)の方が児童の登校を見守ってくださいました。正門近くの押しボタン信号で、子どもたちは安心して横断歩道を渡り、元気にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 むつみ・みのり組 国語科

「暑中みまいを書こう」の学習に取り組みました。表面・裏面それぞれに書く内容や書き方を学習し、一人1枚の暑中見舞いを書きました。教師から個々に指導を受けながら、一人一人思いのこもった暑中見舞いを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 6年生 外国語科

 チーム対抗のクイズ「Super Mario English Review Game」で1学期の学習のまとめに取り組みました。「Can he fly?」「What subject is this?」などのALTからの問題を聞いて、「No, he can’t.」「It is science.」などと英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 5年生 国語科

「新聞記事を読み比べよう」の学習で、2つの記事の書き手の意図を考えました。本文中の見出しやキーワード、記述に注目をして、記事が伝えたいことを読み取りました。「見出しにも本文にも使われている『チームプレー』が一番伝えたいことだと思います。」などと考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409