最新更新日:2024/04/18
本日:count up32
昨日:150
総数:322975
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/16 開校50周年記念航空写真撮影

 3時間目に開校50周年記念の航空写真撮影を行いました。最初に全員並んで校舎の3階からの全校写真を撮影した後、人文字を作ってセスナ機からの航空写真の撮影をしました。約1時間かけての撮影でしたが、最後はセスナ機にみんなで手を振ってお別れしました。撮影会社の担当者からは、「今まで撮影してきた小学校の中で一番静かに並んで待てていました。」と褒めていただきました。みんなが協力して撮影した全校写真と航空写真。どんな仕上がりになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 5年生 図画工作科

 学習課題を「コロがる君の旅を完成させよう。」として、作品作りに取り組みました。ビー玉の転がり方とルートを考え、各自がアイデアを工夫して作品を完成させました。「渦巻き状に転がるときにビー玉が飛び出さないように壁を高くしました。」「途中で2つのコースに分かれるように工夫しました。」などと工夫点を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 3年生 国語科

 教材「朝ごはんをしっかり食べよう」の最初の学習に取り組みました。はじめに新出漢字の学習をした後に、2つの本文の音読をしました。学級全員での一斉読みと小グループごとのたけのこ読みを繰り返しながら、文章の読み取りも行いました。読み取った内容から段落分けをし、2つの文章のちがいを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 6年生 外国語科

 今までに習った英語を使って、グループ対抗でクイズ形式の問題に挑戦しました。「What day is today? It’s Friday.」「When is your birthday? My birthday is 〜」「How weather is today? It’s sunny.」などと英語での会話を楽しみながら、復習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 2年生 道徳科

 教材「黄色いベンチ」を通して、「規則の尊重」についてみんなで学びました。ひこうきを飛ばすためにベンチに上がって汚してしまった主人公の気持ちの変化を考え、「ベンチが高いからよく飛ぶよ。」「みんなが座る場所なのでいけないことをしちゃったな。」「他の人のことを考えなかったな。」などと場面ごとに発表し合いました。授業の最後には、みんなで使う遊具の使い方で気を付けることを考え、本時の振り返りもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 国際学級 スピーチコンテスト

 多文化共生日本語スピーチコンテストの本選に出場する3名の児童のスピーチ映像収録が行われました。「将来の夢」や「日常のくらしでの成長」「コロナ禍で思うこと」など、それぞれが心に強く思った内容を、豊かな表現力で気持ちをこめて話しました。収録後は「無事にやれてホッとしました。」「緊張したけれど、精いっぱいできました。」などと感想を口にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 4年生 図画工作科

 単元「リズムにのって」の学習で「動物のいきいきとした動きをくふうしてあらわそう。」をめあてに制作活動に取り組みました。粘土の塊から表情や動きが分かるように体の部位をひねり出して、思い思いの動物の姿を作り上げていきました。「へらで顔の表情を作ったよ。」「しっかりと立つように足の部分を太くしたよ。」などと工夫点を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 1年生 道徳科

 教材「はしのうえの おおかみ」を通して、「親切」や「思いやり」についてみんなで考えました。意地悪をしていたおおかみが、くまに親切にされて心がどのように変わったかを考え、ワークシートに文を書いたり、色で表すハートメーターを使ったりして表しました。「いじわるは楽しいと思っているから、ハートメーターは青にしました。」「くまにやさしくされてうれしいから、ハートメーターはピンクが多いと思います。」「他の動物に親切にしていい気持ちになったと思います。ハートメーターはピンクになります。」などと場面ごとにそれぞれが考えたことを発表し合いました。授業の最後には、これからの自分の生活についての考えをワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 3年生 理科

「音のふしぎ」の学習に取り組みました。いろいろな楽器や自作教材に触って音を出して、気づいたことや分かったことを発表し合いました。「高い音と低い音がありました。」「木琴と鉄琴は、形は似ているけど音は全然違いました。」などと意見を発表していました。さらに話し合いが進むと、「太鼓をたたいた時に皮が振動していました。」という意見から「音が出ている時は震えていて、手で押さえると震えがなくなり、音が出なくなります。」というまとめにつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 4年生 書写

「上下の組み立て方に気をつけて、正しく書こう。」をめあてに、「竹笛」の毛筆練習に取り組みました。書く時のポイント「上下を平たく」「点画の形や方向」に気を付けながら、集中して3枚の清書を書き上げました。その中から一番の自信作を選び、名前を書いて提出しました。「竹の漢字の右の部分を大きく書くようにしました。」「竹と笛の竹かんむりの幅を同じにするように気を付けました。」などと振り返りを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 むつみ・みのり学級 外国語科

 5年生が交流学級で外国語科の学習に取り組みました。Unit4「Look at my card.」の活動で、「Who is this?」「This is 〜.」「He/She can 〜.」の文型で質問と答えのしかたを学びました。家族や友達のことについてカードに書き、1組の友達と英語でのコミュニケーションを取り合いました。覚えたての英語で伝えようと一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 5年生 総合的な学習

 6月に田植えをした稲の収穫を行いました。5年生のほとんどの子は、稲刈り初体験だったので、古井町内会環境保全会のみなさんに稲刈りの方法を教えてもらいながら手作業で行いました。刈った稲は、すげ縄で縛り、コンバインで脱穀をしてもらいました。「暑かったけれども楽しかった。」「もう1回刈りたいな。」と言いながら何度も稲刈りに挑戦している子もいました。米作りの手作業の大変さと、機械化の便利さの両面を学ぶとともに、自分たちで育てた米を収穫する喜びとお世話になった方々への感謝を実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 2年生 生活科

 今日の1,2時間目に生活科「みんなの公園」の学習で秋葉公園に行きました。今日の探検で分かったことを「ミッケ」、不思議に思ったことを「ハテナ」として探検カードに書きました。子どもたちからは「ドングリをたくさん見つけたよ!」「なんで公園にストレッチ器具があるのかな」などの声が上がっていました。
 また、来週の2回目の秋葉公園探検では今回見つけた「ハテナ」を「ミッケ」に変えることをめあてに活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 5年生 国語科

「古典に親しむ」の学習で、「竹取物語」と「平家物語」の冒頭部分を読みました。古典の響きを感じながら一人一人読むことができました。また、難しい表現や語句に戸惑いながらも内容を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 6年生 国語科

 物語文「海のいのち」の学習で、めあて「与吉じいさの人物像や生き方について考えよう。」に取り組みました。本文中から与吉じいさについて書かれている部分を抜き出し、そこから与吉じいさの人物像について迫りました。「『千匹に一匹でいいんだ。』という言葉から海の生き物を大切にしている人であったと分かります。」「『太一になかなか釣り糸を握らせない』ことから太一に対して厳しくし、良い漁師になってほしいと考えていたと思います。」などと考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 2年生 国語科

 今日は「ビーバーの大工事」の最初の授業でした。範読を聞きながら、難しい言葉や意味の分からない言葉をチェックしました。「ほとり」「地ひびき」「みき」「北アメリカ」「せき止める」など20種類以上挙げられた言葉について、近くの子ども同士で話し合って意味を考えました。その後、学級全体で「木くずっていうのは、消しゴムかすみたいに木のかすのことだと思います。」「ささえというのは、倒れないようにするもののことだと思います。」などと話し合った結果を発表し合い、正しい意味を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 1年生 学級活動

「タブレットのつかいかたをしろう。」のめあてでタブレット端末を用いた学習のしかたを学びました。はじめに写真の撮り方と保存のしかたを学び、今後作るカレンダー用の写真を撮る練習をしました。後半はeライブラリへのログインのしかたを教わり、実際に自分のページでかたかな問題に挑戦してみました。いつもと違った学習方法に「楽しい!」「やった!100点取れたよ!」などの声が上がっていました。各自のIDとパスワードを使ってログインすれば、家庭でもコンピュータやタブレット端末、スマートフォンなどで学習を進められますので、ぜひ取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 3年生 図画工作科

「ぼく・わたしのすきな動物」の単元で「ちょうこく刀の使い方を知り、下絵を完成させよう。」の学習に取り組みました。最初に3年生で初めて使う彫刻刀の使い方を動画と担任の説明で学びました。その後、「彫る」ことと「色を塗る」ことを考えてデザインを決め、下絵を描きました。各自がインターネットで選んだ動物の画像を参考に、それぞれ工夫を凝らした下絵を描き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 4年生 社会科

「災害からくらしを守る」の単元で課題「火事からくらしを守るために、自分にできることは何だろうか。」について学習しました。最初に各家庭で火災防止のために気を付けていることを書き出しました。「料理で火を使うときは、必ずキッチンに人がいるようにしている。」「家の周りに燃えやすいものを置かない。」などの意見が出されました。次いで学校の防火設備として消火栓の確認をしました。「ホースが10mもあるのは、2つ、3つの教室に届かせるためだと思います。」「火事を防ぐ設備や自分たちでやれることを調べたいです。」などとふり返りに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 5年生 書写

「点画のつながりと接し方に気をつけて書こう。」をめあてに「成長」の2文字の毛筆練習を行いました。書写ボランティアさんに書く時のポイントを教わった後、「先に書いた画の方が後に書いた画よりも少し出る」ことに気を付けながら、じっくりと練習に取り組みました。「筆順を知らないと正しい形で書けないね。」などと感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409