最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:128
総数:323074
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/13 5年生 国語科

「古典に親しむ」の学習で、「竹取物語」と「平家物語」の冒頭部分を読みました。古典の響きを感じながら一人一人読むことができました。また、難しい表現や語句に戸惑いながらも内容を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 6年生 国語科

 物語文「海のいのち」の学習で、めあて「与吉じいさの人物像や生き方について考えよう。」に取り組みました。本文中から与吉じいさについて書かれている部分を抜き出し、そこから与吉じいさの人物像について迫りました。「『千匹に一匹でいいんだ。』という言葉から海の生き物を大切にしている人であったと分かります。」「『太一になかなか釣り糸を握らせない』ことから太一に対して厳しくし、良い漁師になってほしいと考えていたと思います。」などと考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 2年生 国語科

 今日は「ビーバーの大工事」の最初の授業でした。範読を聞きながら、難しい言葉や意味の分からない言葉をチェックしました。「ほとり」「地ひびき」「みき」「北アメリカ」「せき止める」など20種類以上挙げられた言葉について、近くの子ども同士で話し合って意味を考えました。その後、学級全体で「木くずっていうのは、消しゴムかすみたいに木のかすのことだと思います。」「ささえというのは、倒れないようにするもののことだと思います。」などと話し合った結果を発表し合い、正しい意味を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 1年生 学級活動

「タブレットのつかいかたをしろう。」のめあてでタブレット端末を用いた学習のしかたを学びました。はじめに写真の撮り方と保存のしかたを学び、今後作るカレンダー用の写真を撮る練習をしました。後半はeライブラリへのログインのしかたを教わり、実際に自分のページでかたかな問題に挑戦してみました。いつもと違った学習方法に「楽しい!」「やった!100点取れたよ!」などの声が上がっていました。各自のIDとパスワードを使ってログインすれば、家庭でもコンピュータやタブレット端末、スマートフォンなどで学習を進められますので、ぜひ取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 3年生 図画工作科

「ぼく・わたしのすきな動物」の単元で「ちょうこく刀の使い方を知り、下絵を完成させよう。」の学習に取り組みました。最初に3年生で初めて使う彫刻刀の使い方を動画と担任の説明で学びました。その後、「彫る」ことと「色を塗る」ことを考えてデザインを決め、下絵を描きました。各自がインターネットで選んだ動物の画像を参考に、それぞれ工夫を凝らした下絵を描き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 4年生 社会科

「災害からくらしを守る」の単元で課題「火事からくらしを守るために、自分にできることは何だろうか。」について学習しました。最初に各家庭で火災防止のために気を付けていることを書き出しました。「料理で火を使うときは、必ずキッチンに人がいるようにしている。」「家の周りに燃えやすいものを置かない。」などの意見が出されました。次いで学校の防火設備として消火栓の確認をしました。「ホースが10mもあるのは、2つ、3つの教室に届かせるためだと思います。」「火事を防ぐ設備や自分たちでやれることを調べたいです。」などとふり返りに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 5年生 書写

「点画のつながりと接し方に気をつけて書こう。」をめあてに「成長」の2文字の毛筆練習を行いました。書写ボランティアさんに書く時のポイントを教わった後、「先に書いた画の方が後に書いた画よりも少し出る」ことに気を付けながら、じっくりと練習に取り組みました。「筆順を知らないと正しい形で書けないね。」などと感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 むつみ学級 社会科

 社会科の授業で6年生児童2名が、来週予定されている修学旅行で訪れる計画を立てている金閣や銀閣、東大寺などについて、いつ建てられたものか、その時代背景はどうであったかなど、おさらいをしました。大変集中して取り組み、修学旅行が一層楽しみになったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 2年生 音楽科

「はくにのって楽しくがっそうしましょう」の学習で「山のポルカ」の合奏練習をしました。はじめに2拍子に乗って、リズムの楽器(タンブリンやカスタネット)、ドレミの楽器(木琴)を練習しました。音を出すところと休むところを意識したり、音の高さに気を付けたりしながら、リズムに合わせて演奏しました。一通りの練習を終えた後はグループに分かれて、リズムの楽器とドレミの楽器の分担を決め、合奏練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 6年生 総合的な学習の時間

「そうだ!修学旅行に行こう!!」の学習で見学地について調べました。入場料や拝観料、それぞれの見どころについて一人1台のタブレット端末でインターネットを使って情報収集しました。集めた情報から、自分にとって必要な情報を修学旅行のしおりに抜き書きしてまとめました。「高さ13mもある清水の舞台からの景色が楽しみです。」「南禅寺の40枚の襖絵がきれいだそうだから見てみたいです。」などと感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 1年生 道徳科

 教材「とりかえっこ」で「がっこうせいかつをたのしくするために、どんなことができるかな。」について考えました。幼稚園生活と小学校生活を取り換えた2人のけんごの言動について考えた後、自分自身が学校や学級で楽しいことを話し合いました。「友達が多いのが楽しいです。」「友達と遊ぶのが楽しいです。」「国語の勉強や読書が楽しいです。」などと発表していました。最後に学校生活を楽しくするためにできることを考え、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 環境委員会 リサイクル活動

 あいにくの雨の中、多くの子がリサイクル資源を持ってきてくれました。集まった資源は、毎回環境委員が専用の袋に入れ替えたり、重さを量って詰め替えたりして分類し、市の回収日まで倉庫に保管しています。こうした児童一人一人の協力と環境委員の努力によって、祥南小学校のリサイクル活動が成り立ち、資源保護への協力になるとともに、子どもたちの環境意識を高める一助にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 国際学級 わにタイム

 国際学級の5、6年生は、わにタイム(わくわく日本語タイム)の一環で新聞切り抜き作品作りに取り組んでいます。今日は、中日新聞NIE事務局の加藤さん、岩井さんの指導を受けながら、切り抜いた新聞記事から壁新聞に掲載する記事を選び、種類ごとに分ける作業を中心に行いました。自分たちで切り抜いた記事をもう一度読み直し、どの記事を掲載するか考えました。難しい日本語が多いなか、一生懸命読み取ろうと努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 4年生 総合的な学習の時間

 単元「私たちにできること」で福祉について学習しました。車いす体験では、福祉のボランティア団体から講師の方々をお招きして、車いすの介助をする立場と介助される立場の両方を体験しました。リモート授業では、車いす生活をしながら働いている方とWEB会議システムを使って交流しました。学習後は「小さな段差やゆるい坂でも力がいることや怖いことが分かりました。だから、車いすの人を見かけたら、自分から手伝いの声掛けをしようと思います。」「40歳ごろから車いす生活になって、引きこもってしまったと聞きました。でも家族や友達のおかげで、外に出たり、買い物したりする楽しさを思い出したという言葉が心に残りました。周りの人の支えが大切なことが分かりました。」などと感想を綴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 3年生 道徳科

 教材「係の仕事を取り組むときに」で「はたらくこと(勤労)」について学びました。「係の仕事をするときにどんなことを大事にするとよいでしょう。」という問いに対して、教科書の話を読み、主人公の行動や気持ちを読み取り、それぞれの考えを発表しました。「大事にするのは、みんなの笑顔です。頑張ろうという気持ちになれるからです。」「人の役に立つということです。やめたらみんなが遊びができないからです。」などと、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 5年生 算数科

 単元「分数」で等しい大きさの分数について学習しました。ピザの絵や線分図を見て、1/2が2/4や3/6と同じ大きさであることを見つけました。そこから同じ大きさの分数は、分母と分子に同じ数をかけたり、同じ数で割ったりしたものであることに気づきました。確認問題では、いろいろな分数に対してかけ算やわり算を使って、大きさの同じ分数を見つけて発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 4年生 校外学習

 4年生は、校外学習でデンパークに行きました。大型木製遊具やローラー滑り台などで遊びながら、四季折々の花に触れました。
 お昼の時間では、コロナ対策をしながらグループでお弁当やお菓子を食べました。元気いっぱい遊び、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 むつみ・みのり学級 校外学習

 むつみ・みのり学級は校外学習で秋葉公園へ行きました。初めに「秋見つけ」でドングリやマツボックリを集めました。集めたものは、図画工作科や生活単元学習のリース作りで使います。
 その後少し遊具で遊び、弁当を食べました。たくさんの笑顔が見られました。また、おやつの時間には、5日の買い物学習で、購入したお菓子を食べました。
 遊ぶ時や昼食時には、約束を守り、仲良く楽しく過ごし、充実した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 2年生 校外学習

 校外学習で堀内公園に行きました。園内では、学級ごとにメルヘン号に乗ったり、ふわふわドームで遊んだりしました。
 昼食の時間には、おいしいお弁当やおやつを楽しそうに食べる姿が見られました。昼食後は、芝生広場で鬼ごっこをしたり、そりで遊んだりしました。子どもたちの笑顔あふれる一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 6年生 家庭科

 単元「いためてつくろう 朝食のおかず」の学習で実際に家で行った調理の感想を黒板に書いて、お互いに確認し合いました。その後、「焦がさないように気を付けました。意外に短時間で作れてうれしかったです。」「食材を切ったり、焼いたりする時間を短くするように工夫したいです。」「油の代わりにマーガリンを使ったら、良い焼き加減になりました。」などと気を付けたことや工夫したことを口頭で発表しました。後半は「家族に喜ばれる朝食を考えよう。」の計画に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409