最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:69
総数:323140
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/5 2年生 国語科

「たからものをしょうかいしよう」の単元で、めあて「はっぴょうのれんしゅうをしよう」に取り組みました。最初に一人ずつ発表練習をし、聞く人にしっかりと伝えるために必要なことを確認し合いました。次に隣の子と読み合いながら、お互いの上手なところやアドバイスを伝え合いました。まとめでは、「紙を見ないで、顔を上げて言えていたのがよかったです。」「明るい声で話していたのがよかったです。」「もう少しゆっくり話すと聞きやすいと思いました。」などとよかったことやアドバイスし合ったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 5年生 書写

 学習課題「点画のつながりに気をつけて書こう」で「きずな」の毛筆清書に取り組みました。点や画同士のつながりを意識して、筆の運びに気を付けながら清書しました。毛筆では不慣れなひらがな3文字を1行で書くために、各文字の大きさと上下のバランスに気を付けながら一人4枚の半紙に筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 6年生 体育科

 保健室の先生になるための教育実習生の授業で、保健「病気の予防」について学びました。学習課題「たばこの害について知ろう!」について、動画や写真で肺の汚れ方を見たり、グラフで肺がんのなりやすさを読み取ったりしてたばこの害について学びました。後半には、喫煙を勧められた時の断り方を考え、発表し合いました。最後の振り返りでは「ぼくは肺がんになりたくないので、おとなになってもたばこを吸いません。」「もし誘われても、健康に良くないし、いけないことだからやめた方がいいよと伝えます。」などと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 むつみ・みのり学級 自立活動・生活単元

買い物学習として、7日の遠足に持っていくおやつを買いにみんなでスーパーへ行きました。事前に何を買うか決めていた子、その場で買いたいものを選んで買った子、電卓で消費税込みの代金を計算した子、暗算だけで全部計算した子、それぞれに応じた方法で買い物をしました。おやつの種類についても、安いお菓子をたくさん買う子や好きなお菓子を優先的に買う子など、思い思いの選び方で200円分のおやつを買いました。今日買ったおやつを持って行く7日の校外学習が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 5年生 校外学習

 5年生は、バスに乗って校外学習へ出かけました。
 午前中は、東邦ガス ガスエネルギーへ行きました。地球温暖化問題について、映像や実験、体験活動を通して学び、自分にできる環境によい活動について考えました。
 そして、昼食を聚楽園でとった後、カクキュー八丁味噌の郷へ行きました。直径1.8mある味噌樽に約350個の川石を積む味噌造り驚き、約370年続く天然醸造の伝統製法に長い歴史を感じていました。
 たくさん学び、たくさん遊んで、充実した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 3年生 校外学習

 3年生は校外学習で秋葉公園へ行きました。ドングリやクリ、マツボックリを拾い、図画工作科「マイコレクション」の材料集めをしました。その後、コロナ対策をしながらおいしいお弁当を食べたり、遊具でたくさん遊んだりしました。元気いっぱい、笑顔いっぱいな一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 1年生 校外学習

 校外学習で堀内公園に行きました。園内では、学級ごとに大型遊具で遊んだり、ふわふわドームで遊んだりしました。
 昼食の時間には、お家の方の作った弁当を嬉しそうに食べる姿が見られました。昼食後には、グループの子と一緒に、小型遊具で遊んだり、バードハウスの鳥を見に行ったりしました。子どもたちの笑顔がたくさん見られた一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 6年生 外国語科

 Unit6 Let’s think about our food.の単元で食べ物を題材にして英語の学習をしました。テレビ画面に映し出される絵を見ながら、野菜や果物の名前、いろいろな食材の名前を英語で発音して覚えました。ヒアリング練習では、覚えた食材についての英会話を動画で視聴しました。聞き取った内容はワークシートに書き留め、ALTの質問に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 4年生 国語科

 ことばのきまりで「文の組み立て」について学習しました。「『(    )つくえから落ちてわれました。』は(  )の中に『コップが』が入ります。割れるのはコップだからです。」「『(    )音楽がへやの中に流れている。』には、『にぎやかな』が入ると思います。『高い』だと音楽ではなく『音』でないとおかしいと思います。」などと考えを発表し合いながら、主語と述語の関係や修飾語の使い方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 5年生 体育科

「やってみよう!自然教室!(体育編)表現運動(トーチ棒)」で発表会を行いました。約1か月前から授業で7時間かけて練習してきた成果を班ごとに発表しました。最大10種類の技を自由に組み合わせて行う幻想的な演技にどの班に対しても手拍子と大きな拍手が送られて大変盛り上がっていました。子どもたちにとって、いつもとは一味違った思い出になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 3年生 体育科

「陸上運動」でリレーの練習をしました。学級ごとにチームを作って競い合いました。どの子もチームのために一生懸命走っていました。走り終わった後は、どう工夫するとバトンタッチがうまくいくか話し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 1年生 音楽科

「どれみふぁそのばしょをおぼえましょう。」の学習に取り組みました。はじめに教科書を見ながら、一音一音の位置を確認した後、CDの演奏に合わせて鍵盤ハーモニカを実際には吹かずに指の動きの練習をしました。演奏の実技テストでは、旋律と運指の正確さに気を付けながら、一人ずつ電子キーボードを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2年生 図画工作科

「コロコロ大さくせん」の最初の授業に取り組みました。コロコロエンジンに適した転がる物や本体になる物を考えて発表し合いました。ビー玉やスーパーボール、テニスボールやピンポン玉、カップ類などを候補に挙げていました。どんな物が転がりやすいか、実験をして確かめました。「重い方がよく動くよ。」「かたい物もよく転がるね。」などと話していました。これから子どもたちがどんなアイデアで作品を作るのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 6年生 理科

学習課題「ちっ素、酸素、二酸化炭素には、ものを燃やすはたらきがあるのだろうか。」に取り組みました。最初に結果を予想し、「窒素が一番燃やす。」「酸素以外は燃やさない。」などと自分の考えを発表し合ってから実験を行いました。初めて行う水上置換法で各気体を集気びんに集め、火のついたろうそくを入れて炎の変化を確認しました。結果から「酸素にはものを燃やすはたらきがあるが、他の気体にはない。」「二酸化炭素が燃やさないのは、燃えた後に出る気体だからではないか。」などと話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 5年生 食育授業

「株式会社 明治」から講師の先生をお招きして、「明治 食育セミナー 未来のためのからだづくり」を開催しました。はじめに「カルシウムのはたらき」と「カルシウム不足で起こる病気」について学びました。次にいろいろな食品と牛乳に含まれるカルシウムの量を比べ、カルシウムの多い食事メニューについて教えていただきました。まとめと振り返りでは、ワークシートに「給食の牛乳1本で1日に必要なカルシウムの3分の1がとれるのですごいと思いました。」「1日に必要な量のカルシウムを取るためにも、牛乳や小魚をしっかりとろうと思います。」などと感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 むつみ・みのり学級 自立活動・生活単元

10月にアオキスーパーで行う「買い物学習」の練習をしました。最初に先生から説明を聞いて、所持金(おもちゃのお金200円)をもらいました。上級生がレジ係を担当して代金とおつりの計算をしました。お客さん役の下級生は、はじめのうちはついついたくさん選びすぎていましたが、レジで「380円になります。」などと言われて、商品を選び直していました。最後には全員が200円以内での買い物ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 5年生 理科

「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習で、めあて「川のようすのちがいについて考えよう。」に取り組みました。教科書に載った3枚の川の写真を見比べて、「内側より外側の流れの方が速そう。」「雨の後は水の高さが違います。」「水かさが増えると、水の色が変わるのはどうしてだろう。」などと気づいたことや疑問点を話し合いました。さらに「水の色が違うのは、山の土が雨と一緒に流されるからじゃないかと思います。」などと自分の考えを発表する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 4年生 外国語活動

 Unit5「Do you have a pen?」の導入の学習に取り組みました。最初にフラッシュカードを使って「pencil」「eraser」「ruler」など身近な11種類の文房具名の英語発音を学びました。さらにそれらを覚えるために、「What’s missingゲーム」「かるたゲーム」「Key Wordゲーム」などを行いました。途中で担任も加わり、何度も英単語の発音を繰り返しながら楽しく文房具の英語名を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 1年生 生活科

「あきと なかよし」の学習で「むしのかんさつをしよう」に取り組みました。2時間目に前回と同じ場所で虫探しをしました。今回は捕まえた虫を教室に持ち帰り、3時間目に観察をしました。「はねのないバッタとあるバッタがいるね。」「カマキリの首のところはオレンジ色になっているよ。」「カマキリの手は本当に鎌みたいだね。」などと気づいたことを文と絵にして観察記録をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 3年生 書写

「曲がりとそりの書き方・ちがいを見つけて、正しく書こう。」をめあてに毛筆練習に取り組みました。それぞれの違いの説明を聞き、書き方の師範を見た後、各自の筆を使って半紙に練習をしました。「途中で筆を止めない」「上にはねる」などに気を付けながら、落ち着いて練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409