最新更新日:2024/04/25
本日:count up103
昨日:133
総数:323655
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/30 6年生 理科

学習課題「ちっ素、酸素、二酸化炭素には、ものを燃やすはたらきがあるのだろうか。」に取り組みました。最初に結果を予想し、「窒素が一番燃やす。」「酸素以外は燃やさない。」などと自分の考えを発表し合ってから実験を行いました。初めて行う水上置換法で各気体を集気びんに集め、火のついたろうそくを入れて炎の変化を確認しました。結果から「酸素にはものを燃やすはたらきがあるが、他の気体にはない。」「二酸化炭素が燃やさないのは、燃えた後に出る気体だからではないか。」などと話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 5年生 食育授業

「株式会社 明治」から講師の先生をお招きして、「明治 食育セミナー 未来のためのからだづくり」を開催しました。はじめに「カルシウムのはたらき」と「カルシウム不足で起こる病気」について学びました。次にいろいろな食品と牛乳に含まれるカルシウムの量を比べ、カルシウムの多い食事メニューについて教えていただきました。まとめと振り返りでは、ワークシートに「給食の牛乳1本で1日に必要なカルシウムの3分の1がとれるのですごいと思いました。」「1日に必要な量のカルシウムを取るためにも、牛乳や小魚をしっかりとろうと思います。」などと感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 むつみ・みのり学級 自立活動・生活単元

10月にアオキスーパーで行う「買い物学習」の練習をしました。最初に先生から説明を聞いて、所持金(おもちゃのお金200円)をもらいました。上級生がレジ係を担当して代金とおつりの計算をしました。お客さん役の下級生は、はじめのうちはついついたくさん選びすぎていましたが、レジで「380円になります。」などと言われて、商品を選び直していました。最後には全員が200円以内での買い物ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 5年生 理科

「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習で、めあて「川のようすのちがいについて考えよう。」に取り組みました。教科書に載った3枚の川の写真を見比べて、「内側より外側の流れの方が速そう。」「雨の後は水の高さが違います。」「水かさが増えると、水の色が変わるのはどうしてだろう。」などと気づいたことや疑問点を話し合いました。さらに「水の色が違うのは、山の土が雨と一緒に流されるからじゃないかと思います。」などと自分の考えを発表する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 4年生 外国語活動

 Unit5「Do you have a pen?」の導入の学習に取り組みました。最初にフラッシュカードを使って「pencil」「eraser」「ruler」など身近な11種類の文房具名の英語発音を学びました。さらにそれらを覚えるために、「What’s missingゲーム」「かるたゲーム」「Key Wordゲーム」などを行いました。途中で担任も加わり、何度も英単語の発音を繰り返しながら楽しく文房具の英語名を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 1年生 生活科

「あきと なかよし」の学習で「むしのかんさつをしよう」に取り組みました。2時間目に前回と同じ場所で虫探しをしました。今回は捕まえた虫を教室に持ち帰り、3時間目に観察をしました。「はねのないバッタとあるバッタがいるね。」「カマキリの首のところはオレンジ色になっているよ。」「カマキリの手は本当に鎌みたいだね。」などと気づいたことを文と絵にして観察記録をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 3年生 書写

「曲がりとそりの書き方・ちがいを見つけて、正しく書こう。」をめあてに毛筆練習に取り組みました。それぞれの違いの説明を聞き、書き方の師範を見た後、各自の筆を使って半紙に練習をしました。「途中で筆を止めない」「上にはねる」などに気を付けながら、落ち着いて練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 全校集会(任命)

 今朝の全校集会は後期の代表委員、委員長、学級委員の任命を行いました。それぞれの代表児童が校長先生より任命状をいただき、その様子がテレビで中継されました。代表委員長の6年生女子児童は「いろいろな人の声を聞いて、もっと良い学校にしていきます。」と抱負を発表しました。後期リーダーたちの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 2年生 国語科

「工」や「引」などの新出漢字の学習に取り組ました。その漢字の使い方を学習した後、全員で空書きをし、書き順を確かめました。そして、漢字ドリルに書き順を守り、丁寧に書いて覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 6年生 図画工作科

「としょかんライオン」の読書感想画を完成させました。気を付けた点や工夫した点をたずねると、「明るい絵になるように水の量に気を付けました。」「ライオンが目立つように背景を薄紫にしました。」「たてがみが立体的に見えるように濃い色と薄い色を組み合わせました。」などと話してくれました。個性豊かな作品が次々完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 5年生 クラス会議

「給食を待っている間、静かにするにはどうしたらよいか。」について学級で話し合いました。「注意するために名前マグネットを黒板に貼る。」「静かにするように、紙に書いて伝える。」などの方法や「友達に話しかけられても、しゃべらない。」「なぜ、しゃべってはいけないかをそれぞれが考えるようにする。」といった考えなど、いろいろな視点で意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 2年生 生活科

「おたからはっけん みんなの公園 ザ・堀内公園」の学習に取り組みました。低学年が校外学習で行く堀内公園について、自分たちの昨年の経験や調べたことをもとにクイズを作り、グループごとに出し合いました。「メリーゴーランドは1回(の運転)で何回まわるでしょうか。」「ふわふわドームを使うときの約束は、全部でいくつあるでしょうか。」などと自分たちで書いた絵や言葉をテレビ画面に映しながら出題ました。次の時間は「1年生に堀内公園を紹介しよう。」として、1年生の前でクイズを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 2年生 道徳科

「およげないりすさん」の資料で、自分とちがうところがあってもなかよくすることの大切さについて考えました。泳げないことを理由にし、りすさんをひとりぼっちにして遊んだ時と、次の日に一緒に遊んだ時のかめ、あひる、白鳥の気持ちについて役割演技を取り入れて、みんなで話し合いました。自分と違うところがあっても、だれとでもなかよくすると自分も相手もうれしい気持ちになることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 国際学級 わにタイム

 中日新聞NIEコーディネーターの岩井先生をお迎えして、国際学級の5・6年生が新聞を教材に取り入れた学習(NIE)に取り組みました。最初に昨年度の作品を見て、新聞切り抜き作品とは何かを学びました。作品づくりの手順やポイントを聞いた後は、岩井先生からのアドバイスをもらいながら、「安城」「コロナウイルス感染症」「動物」など、それぞれが関心のあるテーマを決め、必要な記事集めを行いました。今日の様子は、近日中に中日新聞の西三河版に掲載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 みのり学級 国語科

 はじめに音読タイムとして「いってみよ」を全員で一緒に音読練習をしてから、代表児童が一人ずつ朗読を披露しました。元気よく、気持ちをこめて読み上げていました。次いで教科書を使って一人一人が学習を進めました。教科書からだいじな言葉を抜き出してまとめたり、言葉の書き取り練習をしたり、担任や支援員と一緒に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 4年生 音楽科

 前半は、「パレード ホッホー」「もみじ」「陽気な船長」のリコーダー演奏をしました。コロナウイルス感染防止のため、実際にリコーダーを吹く児童は壁や窓の方を向いて、実際には吹かないで運指のみをする児童は自席で練習しました。ソプラノとアルトに分かれて音取りをしながら練習をしました。後半は、「白鳥」の演奏を鑑賞しました。「優しい感じに聞こえます。」「湖の水面の様子が伝わってきます。」「音の強弱の付け方がいいと思いました。」などと感じたことや気づいたことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 3年生 総合的な学習の時間

「見つけよう!世界の魅力」の学習に取り組みました。グループごとに決めた国について、インターネットで情報収集をし、必要な情報を選んでワークシートにまとめました。ブラジルや中国、韓国など6か国について、観光地や食文化、教育や日常生活など、いろいろな視点で情報をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 児童議会の報告

 朝の会の開始前に、ペア学年で児童議会の報告を行いました。先日の児童議会で可決された「どんぐり読書まつり」と「元気アップキャンペーン」について、高学年の学級委員が低学年の教室に出向いて説明をしました。1年生の教室では「読書カードはいつ配られますか。」「読書郵便のポストはどこにありますか。」「ビンゴカードは誰が作るのですか。」などと次々に出された質問の一つ一つについて学級委員がていねいに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 1年生 生活科

「あきと なかよし」の学習で「あきの むしさがし」に挑戦しました。学校で虫が多くいそうな場所を「草むら」と予想して、みんなで虫を探しました。「これがオンブバッタだよ。」「こっちはトノサマバッタの子どもかな。」などと言いながら、捕まえた虫たちをうれしそうに見せてくれました。授業の終わりに虫たちを逃がす時には、「教室で飼いたい。」「飼い方を調べてから、また捕まえたい。」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 むつみ・みのり学級 自立活動・生活単元

 キュウリやナスなどの収穫を終えたむつみのり農園の草取りを行いました。次に育てるダイコンやニンジンを植える準備として、手袋や軍手をはめて一生懸命に草を抜いていました。途中で草がちぎれないように根元をつかんで抜いたり、抜いた草は根の土を畑内で落としてから集めたりするなど、それぞれに工夫しながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409