最新更新日:2024/03/22
本日:count up84
昨日:99
総数:439172
学校だより「梨雲」第11号をアップしました。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年 「大きくなったわたしたち」〜生活科発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(金)「大きくなったわたしたち」〜生活科発表会をしました。成長アルバムから「生まれたとき」「名前の由来」「1才のころ」など、調べたことを発表しました。次に、なわとび、一輪車、こままわしなど、できるようになったことを披露しました。最後に「生きてこそ」を歌い、感謝の気持ちを表現しました。たくさんの保護者の方に来ていただき、「感動しました」と言っていただきました。

2年 おもちゃまつりへ ようこそ〜国語「わかりやすく 説明しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(月)国語でおもちゃの作り方、遊び方を分かりやすく説明する学習をしています。まず、手作りおもちゃを調べ、実際に作り、遊んでみました。1年生にもわかるように、おもちゃの説明の言葉ややり方を考え、準備してきました。
 今日は、学級で、違うおもちゃを作った人に、分かりやすく説明する練習をしました。「大きな声でゆっくり話すといいね」「材料を紙に書いて見せる方法もあるね」「実際に遊んで見せるとよく分かるよ」と、感想を出し合いました。

2年  いろいろな技に挑戦したよ〜体育「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(金)マットの上でいろいろな技に挑戦しました。回転技やジャンプ技など、できる技をどんどん増やしています。水泳のクロールをマットの上でやっている子もいました。自分で技を考えていろいろ挑戦しています。最後にできるようになった技を組み合わせて発表会を行います。

2年  「大きくなったよ」〜等身大のわたし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(月)「大きくなったわたし」を知るために、等身大の自分をかいてみました。一人ではできないので、模造紙の上に横になって、友達に体の形をなぞってもらいました。そのあと、自分の顔やお気に入りの服を書いて、色をぬりました。横に、自分が生まれたときの身長と同じ長さのテープをはって、どれくらい大きくなったかわかるようにします。

2年 両手を広げた長さは何cm〜算数「100cmをこえる長さ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(火)算数で100cmをこえる長さについて学びました。100cmものさしを見ると「長いね」「すごいね」という声がとびかいました。両手を広げた長さを調べることにしました。まず両手を広げた長さをテープにしました。次にそのテープを床において、みんなで長さを測りました。100cmものさしだけでは足らず、30cmものさしも使って測りました。100cmよりも長いことにみんなびっくりしました。

2年  「こんな動物いると楽しいね」〜紙版画で表現〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(月)2年生の紙版画のテーマは「ゆめの どうぶつ」です。「サッカーを する ねこ」「ブランコに のる くま」「およぐ ねずみ」 子どもたちは、紙・毛糸・レースなどいろいろな材料を使い、楽しい動物を作り上げていきます。完成した人から、インクをつけて印刷しました。紙をばれんでこすったあと、どきどきしながら紙をはがすと、ゆめの動物があらわれ、だれもが歓声をあげました。

2年 国語「たからものは何ですか」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(水)国語の授業で自分の「たからもの」を発表し、話し合いました。友だちの「たからもの」が何かを聞いた人は、知りたいことをたずねたり、「たからもの」について感想を言ったりしました。話し合う中で、どうして旅行に出かけた思い出や家族、ゲームなどが、大切な「たからもの」になったか、詳しく知ることができました。

2年  マウスでクリック、ドラッグ〜パソコンの基本操作を学んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(火)パソコンのマウスで、クリック、ダブルクリック、ドラッグをゲームをすることで学びました。お寿司をクリックして食べるゲーム。タコをダブルクリックすると墨をはくゲーム。ハムスターをドラッグして家に入れるゲーム。どのゲームもみんな夢中になり、あちこちから「できた」という声があがりました。

2年 全体練習はじまる〜劇 「名前を見てちょうだい」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(金)子ども発表会で、2年生は国語で学習した「名前を見てちょうだい」の劇を行います。これまでは、場面ごとに分かれて練習をしてきました。今日から、全員で通しての練習をしました。互いに見合って、良い所を取り入れたり、アドバイスをしたりしながら、よりよい劇を作りあげていきます。

2年 生活「町たんけんをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(水)今日は美園方面の町探検に行きました。お菓子屋やドラッグストア、郵便局、保育園、公園など、いろいろな場所を発見することができました。歩いている途中、自分の苗字と同じ表札を見つけて興味をもった子いました。今後は、みんなの発見を集め、自分たちの町についてもっと詳しく学習します。

2年 図工「ペットボトルの風車を回しました」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(金)ペットボトルで作った風車が完成しました。風の向きが変わっても、風車がよく回るように、後ろに羽を付けました。運動場に出てみると、さわやかな風に気持ちよく風車が回りました。風車につけた長い棒は、教育展でデンパークの芝生にさして展示するためです。100本以上の風車が回っている景色が見られる、教育展(10月27・28日)が楽しみです。

2年 音楽「楽しいマンボのリズムを体で感じる授業」

10月2日(火)3時間目は5年生と合同で、ラテン音楽の出前授業をうけました。先生は名古屋に住むマンボミュージシャンの余語丈範(よごとものり)さんです。余語さんは、ラテン打楽器奏者として、日本人で初めてメキシコのマンボの王様「ペレス・プラード楽団」に参加した方です。
 だれもが一度は聞いたことがある「マンボ・ナンバー5」の音に余語さんのコンガの生演奏で授業が始まりました。楽器の説明のあと、余語さんの指導で、校長先生と代表児童が、実際に楽器をたたいてマンボのリズムを演奏しました。そして、マンボの踊り方を教えてもらい、みんなで「アー、ウっ」と叫びながら、マンボダンスを余語さんと一緒に踊りました。最後は、マンボを今の時代に広めたい熱い思いを感じ、コンガの独奏を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 図工「ペットボトルで風車をつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(月)図工で500mlのペットボトルをつかって風車づくりに挑戦しています。最初に底を切りとって、側面に切り込みを入れて、6枚の羽を作りました。次にプラスチック専用の絵の具で好きな色に塗りました。色を塗った羽に、シールやモール、スパンコールを使って飾った風車も出来上がりました。
 これから、風に向かって回るように部品を付けていきます。そして、完成した作品は、10月27日(土)28日(日)にデンパークで開催される安城市の教育展で展示します。

2年 4年生と室内ゲームを楽しんだよ〜なかよしタイム〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日(水)2学期最初のなかよしタイムのペア活動がありました。4年生が考えた室内ゲームで仲良く楽しく遊びました。1組は「いつどこでだれが何をしたゲーム」、2組は「私は誰でしょう」、3組は「宝探し」、4組は「マジカルバナナ」をしました。どの教室からも、とても元気な声が聞こえてきました。

2年 大根植えたよ(生活)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(金)農園に大根の種をまきました。こんなに小さな種からあんなに大きな大根ができるのとたいへんびっくりしました。

2年生 梨畑に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(金)梨畑に行きました。5月に見た、小さくて緑だった梨の赤ちゃんが、とても大きくなっていました。2種類の梨がなっていて、一つは交配用に育てているということでした。子どもたちは「大きくなったね」「おいしそう」「つぶつぶの模様があるよ」と話しをしながら、観察しました。

2年 「いつ どこで だれが 何をした?」なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(水)1学期最後のペア活動がありました。2年のある学級では、4年生が考えた「いつ どこで だれが 何をしたゲーム」をしました。
 「いつ、どこで、だれが、何をした」をペアで考えました。そして、その言葉を組み合わせ、楽しい文章ができあがりました。
 何を書くかをペアで相談し、楽しく交流しました。元気な笑い声がたくさん聞こえたなかよしタイムでした。

2年 図工「おじいさん・おばあさんの絵」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(月)9月の「敬老の日」に向けて、図工で「おじいさん・おばあさんの絵」をかきました。「うちのおじいちゃんはとても元気なんだ」「おばあちゃんの料理はおいしいよ」と自慢話をしたり、「おじいちゃんとそっくりになったよ」「顔の色をつくるのが難しいな」とつぶやいたりして、楽しくかきました。
 作品は、安城市敬老作品展に応募します。優秀作品は、作野福祉センターで9月13日〜20日、展示されます。また、町内会の敬老会でも展示されます。

2年 国語「お手紙」・気持ちを考えて読もう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(月)国語で「お手紙」というお話を勉強しています。手紙をもらったことがないけど、手紙を待つがま君。それを知ったお友達のかえる君のお話です。
 場面ごとに、がま君とかえる君の気持ちを考えながら音読をしています。気持ちを考えて音読できるようになったら、誰かに聞いてもらいたいと考えています。


2年 交通安全教室「命を守るために」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(火)自転車の乗り方を中心に交通安全教室を行いました。
 最初に、歩き方のルール「はひふへほ」=「走らない、広がらない、ふざけない、へんな人についていかない、ほどうを歩く」を教えてもらいました。次に、自転車の安全な乗り方につい教えてもらいました。
 その後、自転車に乗れる人は自転車、乗れない人は歩いて、信号機のある交差点の渡り方など実際にやりました。自分の命を自分で守るために、みんな真剣に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407