最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:103
総数:439192
学校だより「梨雲」第11号をアップしました。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年 どこへ調べに行こうか〜総合学習「町はかせになろう」

画像1 画像1
2月13日(水)学区内のお店に班ごとに調べに行きます。訪問するお店が決まった班は、どんなことを聞くか考えました。それから、あいさつや質問する練習をしました。

3年 じしゃくっておもしろい 〜理科「じしゃくのふしぎを調べよう」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(木)理科で磁石を使った実験しました。U型磁石、丸磁石、棒磁石を自由に動くようにすると、どの磁石のN極も北を向いて止まったので「おもしろい」「すごい」という声がでました。また、磁石のしりぞけ合う力で、磁石をつけた紙のペンギンを動かしたり、引き合う力で、クリップを付けた紙のチョウチョを飛ばしてみました。

3年 洗濯板で洗ったよ 〜社会「昔の道具」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(木)「洗濯板」を使った洗濯体験をしました。冷たい水に手をつけ、手と顔を赤くしながら、ゴシゴシと靴下を洗いました。なかなか汚れが落ちず、苦労した子もいました。体験をして「昔の人は苦労していた」「昔より今のが便利だと分かった」「洗濯するものに愛情がこもっていた」と感想を出し合いました。

3年  「力を合わせて技に挑戦」〜なわとび検定サスケ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(木)3年生は「なわとび大会」に向けて練習をしています。サイドクロス、後ろとび、二重飛び、チェーンなわとびなど、新しい技に挑戦しています。これは「なわとび検定サスケ」にある技です。みんな一つでも多くの技で飛べるように練習しています。とくに「チェーンなわとび」は、片方のなわを友達同士で交換して飛ぶので、息を合わせないとうまくできません。みんな声をかけあって飛んでいます。なわとび大会の発表が楽しみです。

3年 「がんばって書いたよ」〜書き初め会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火)書き初め会を行いました。3年生は「大きい力」を書きました。2学期の授業で学習し、冬休みは家で練習してきました。練習の成果を生かすため、みんな真剣な顔つきで一字一字ていねいに力強く筆をはしらせました。
 今日書き上げた作品は、校内書初め展1月16日(水)17日(木)体育館で、展示します。

3年 「ピカピカにしたよ」〜そうじ強調週間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(金)今週は「そうじ強調週間」でした。今回は、総合学習「生活のアイデアはかせ」でそうじについて調べた方法をみんなで実践しました。新聞紙を少しぬらして窓ガラスをふいたり、黒板ふきの向きを少し変えてそうじしたりしました。きれいなった窓や黒板にみんなは驚き、そうじする楽しさや喜びを感じました。

3年  「地主さんはどんな人」〜国語「木かげにごろり」〜

11月22日(木)3年2組で国語「木かげにごろりの授業研究がありました。
 今日は、登場する地主について、どんな人か。本文から読み取った人物像について、マインドマッピングという方法で書き込みました。1つの文章から「いじ悪な人」「きびしい人」「おこりっぽい人」などさまざまな考えが出されました。多くの先生たちに参観されて緊張しましたが、自分の意見をしっかり発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 「自分で自分を守ろう」〜防犯教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(水)安城警察署の警察官、安城市役市民安全課の方を講師に、防犯教室を行いました。最初に、アニメで危険な場所や連れ去り防止の方法を学びました。そして、「いかのおすし」の合言葉を交通指導員さんと復習しました。
 次に、警察官さんに実際に遭った事件の話、そして実際に手をつかまれたとき、小学生でもできる逃げ方、護身術を教えてもらいました。最後に、「助けてー」と叫ぶ大声コンテストを、代表者によって行いました。
 自分で自分を守る意識の大切さを、体験を通して楽しく学びました。

3年 校内発表会にむけ衣装をつけて練習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(月)明日の校内発表会前の最後の練習です。本番と同じ衣装とセットで通し練習をしました。素晴らしい演技をしたいというみんなの気持ちが一つになり、力強い歌声になっていました。

3年 劇「にじいろのさかな」の衣装をつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(水)子ども発表会の衣装をつくりました。色画用紙をうろこの形に切り、ビニールにはって魚衣装を作りました。役にあわせて色やはり方を考え、協力して作りました。衣装を着けて演技するのが楽しみになりました。

3年 舞台練習始まる〜劇「にじいろのさかな」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)子ども発表会で、3年生は劇「にじいろのさかな」を行います。今週から、場面ごとに体育館の舞台で練習をしています。はじめは緊張して、大きい声で言えなかった子も、気持ちを込めて大きな声で言えるようになりました。次は、せりふに合わせ演技ができるように練習していきます。

児童会 「きそえ! 二本木っ子!」〜ペットボトルキャップ積み!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(木)「きそえ!二本木っ子!」の3年生の最終種目である「ペットボトルキャップ積み」がありました。学級代表の3人で積んだキャップの数を競いました。3年生の結果は、1位1組、2位4組、3位3組、4位2組でした。選手の団結力はもちろん、応援にも力が入りました。今回ですべての競技が終了しましたが、応援する方もされる方も心を一つにして、「きそえ!二本木っ子!」に取り組みました。

3年  森永工場の見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(水)3年3・4組は、桜町にある森永製菓中京工場に見学に行きました。この工場は、今から70年ほど前にできたこと、当時は、お菓子ではなく、ケチャップやソースを作っていたことなどがわかりました。
 また、工場見学では、お菓子の甘いにおいがして「先生、においでおなかがいっぱいになっちゃうね」という声も聞こえました。そして、すごい速さで次々に「おっとっと」やビスケットが焼き上がるところや、たくさんの機械がパック詰めしている様子を間近で見て、お菓子作りの工夫や苦労を学びました。

3年 親子ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(金)親子ふれあい活動として、主任児童委員さんを先生にして、親子で手作りおもちゃに挑戦しました。子どもたちが持ってきたペットボトルで、風車を作りました。児童委員さんが用意した竹を材料に、のこぎり・カッターを使っての竹笛と野菜鉄砲を作りました。また、四角いビニールとひもでパラシュートを作りました。親子で協力して作った後は、おもちゃを使って楽しく遊びました。

3年 力を合わせてよーいどん!〜きそえ! 二本木っ子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(火)今週から児童会主催の「きそえ!二本木っ子!」が始まりました。3年生は、「はあとタイム」に障害物リレーを行いました。どの学級も体育や放課の時間に練習をしてきました。結果は、1位3組、2位2組、3位4組、4位1組でした。たくさんの子が応援するなか、自分が持てる力を存分に発揮しました。次の大縄跳びもみんなで力を合わせて、がんばりましょう。

3年生 社会「イチジクについて調べたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の授業で安城の特産物が「イチジク」ということを知りました。「イチジク」の名前の由来や栄養について調べた後、近所の人が作っている「イチジク」を食べました。食べた子どもたちからは「あまい!!」「実の赤い部分が花なんて知らなかったよ。おいしいね。」と笑みがこぼれていました。
 これからイチジクの育ち方や出荷の仕方など調べていきます。

3年 総合「二本木小はかせになろう」発表会

7月18日(水)総合的な学習で調べた二本木小学校のことを、2年4組に発表に行きました。2年生が楽しく聞けるように、ペープサートを使ったり、テレビに写真を写したり、クイズにしたり、いろいろ工夫をして発表しました。2年生から「おもしろくて、よくわかったよ。」と感想を言ってもらうことができました。
 「大きな声で発表できた」と自信をつけた子も多くいました。次は、ペアの5年生にもっと上手な発表ができるようにしたいと、意欲を高めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 図工「名画をかんしょうしよう」

画像1 画像1
7月10日(火)図工で、ゴッホ、マリーローランサン、ゴーギャンの絵画を鑑賞しました。鑑賞後、絵画の感想を書き、発表しました。ピカソの絵に対して「顔がこわい」「顔がおもしろい」という感想が多く出ました。

3年 体育「25mめざしてがんばってます」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(金)体育で「水泳」を行っています。今日は、雨上がりで少し冷たかったですが、泳ぎの基本となる、「けのび」や「バタ足」を練習しました。3年生では、25m泳げると赤い布がもらえます。赤い布を帽子につけると、夏休みの開放で「高学年プール」が使えるので、みんなの目標です。授業の最後に、多くの子が25mに挑戦し、合格の赤い布をもらいました。

3年 みんなで仲良くパソコン体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(木)パソコン指導補助員さんにパソコンの使い方を教えていただきながら、授業を行いました。パソコンの電源のつけ方から、ソフトの起動の仕方、電源の切り方まで、ていねいに指導をしていただきました。いつもとは違うパソコンの学習に、みんなは夢中になってキーボードを打っていました。クイズでは、「全問正解だったよ」「時間まで計れるなんてすごいね」など、貴重な体験をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407