最新更新日:2024/03/22
本日:count up40
昨日:103
総数:439231
学校だより「梨雲」第11号をアップしました。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年 6年生へ 感謝の会〜なかよしタイム〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(金) 6年生のペアのお兄さん、お姉さんがもうすぐ卒業します。今までたくさんのゲームを考え、一緒に遊び、とても優しくしてくれました。
 今日の「なかよしタイム」は、今までお世話になった大好きな6年生への「感謝の会」を開きました。得意なものを披露したり、クイズをしたり、全員で詩を朗読したりしました。最後に、お手紙を渡しました。握手をしたり、だっこしてもらっている子もいました。お兄さん、お姉さん、今までありがとう。

1年 「おいしかったよ、ありがとう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(火)5時間目 ペアの6年4組が、おやつを作ってお別れ会を開いてくれました。クッキーやカップケーキ、スポンジケーキなどいろいろなお菓子がありました。どれもとてもおいしくできていて、1年生は大喜びで、おいしくいただきました。
 しかし、もうすぐ卒業です。お別れするのはさみしいと、涙ぐんでいる子もいました。きっとこの1年間一緒に過ごした楽しい思い出は、子どもたちのすてきな思い出になったと思います。
 

1年 体育「ボールけりあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(水)体育「ボールけりあそび」で的あてゲームをしました。最初は、一番近い距離のレベル1に挑戦をします。足をまっすぐ出すことに気をつけて、ボールをけります。ボールが的に当たって倒れたらクリアです。次のレベル2に挑戦できます。けったボールが当たると、うしろで応援してくれる友達から「ゴール!」と歓声があがりました。

1年 交流会で新1年生と遊んだよ

2月14日(火)今年も児童・保護者を対象に入学説明会がありました。
 保護者のみなさんが説明を聞いている間、4月から新1年生になる園児は、1年生の教室で体験授業、交流会をしました。1年生は、自分よりも小さな子が教室に来たので、みんなはりきっていました。
 最初に、二本木小の1年間の紙芝居や、「おおきくなるっていうことは」という詩を大きな声で発表しました。次の「レッツ・トライ・ゴーゴー」という歌も、振り付けをつけて上手におどりました。最後にグループに分かれ、ひもゴマやあやとり、すごろくを教えてあげ、楽しくあそびました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 ぼく・わたしの一年間

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(木) 1年生の授業参観2月24日に向けて、1年間の思い出紙芝居を作りました。紙芝居以外にも学級で作った詩を読んだり、できるようになったことの発表練習をしたりしています。元気よく声を出したり踊る場面と、真剣に発表する場面があり、それぞれ力いっぱい発表できるよう練習をしています。

1年 図工「おしゃれな雪だるま」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(金)大寒が過ぎ、安城でもちらちらと雪が舞っています。雪だるまを作れるほど積もることはありません。もし、雪が降ったら「こんな雪だるまを作ってみたいな」という思いで、図工の時間に雪だるまにいろいろな装飾をして楽しみました。一人一人とてもおしゃれな雪だるまができました。この作品の一部は、二本木公民館祭り2月11(土)、12(日)に出品します。ぜひ、会場まで見に来てください。

1年 生活科「むかしのあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(金)生活科で昔の遊びを学習しています。けん玉、ひもゴマ、お手玉、あや取り、ケンパ、羽子板などの昔ながらの遊びをしています。道具やからだを使う遊びには、デジタルのゲームとはちがう面白さ、楽しさがあるようです。うまくできなかった技ができるようになると歓声があがります。
「おともだちに おしえてもらって あやとりで パッチンほうきが できるようになりました。あたらしい わざにも ちょうせんしたいです。」

1年 学活「防犯教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(火)1年生は防犯教室を行いました。学校を警備している警備会社の方に、不審者から身を守る方法を教えていただきました。不審者から逃げる練習や、大声を出す練習などを行いました。みんな、大きな声で叫ぶことができました。また、「いかのおすし」という、不審者から身を守るための合言葉も教えてもらいました。
「いか」=知らない人について行(イカ)かない。      
「の」=知らない人の車に乗(ノ)らない。
「お」=大(オ)声を出す。
「す」=す(ス)ぐ逃げる。
「し」=大人に知(シ)らせる。
みんな真剣に話を聞き、身を守ることを学びました。

1年 かけ足が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(火) かけ足の練習が始まりました。1年生にとって、初めてのかけ足です。12月のかけ足大会に向けて、毎朝練習をします。休み時間になると、「放課に運動場を走ってきたよ。」と声が聞こえてきます。かけ足にふさわしい冬らしい気候になってきました。たくさん走ってかぜに負けない元気な体をつくりましょう。

1年 サツマイモほりをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日、9日の2日間でサツマイモほりをしました。今年は、秋でも夏日になることが多かったせいか、1年生の子どもの頭くらいある大きなサツマイモがたくさんありました。友達と協力して、大きなイモをほり出すと「わあ、でっかあい」「いっぱいある」といろいろなところで歓声があがりました。次は、この秋の恵みをみんなで、おいしくいただく予定です。

1年 もうすぐ子ども発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(金)発表会まであと一週間となりました。
 1年生は「王さまと九人のきょうだい」を演じます。子どもがほしかったおじいさんとおばあさんは、ある日仙人から薬をもらいます。すると不思議な力をもった子どもが9人も生まれました。9人の兄弟がいじわるな王さまと対決をするお話です。
 大きな舞台、ピカピカのライトに緊張気味でしたが、大きな声で演技できるようになりました。1年生にとって、はじめての子ども発表会です。お客さんに楽しんでもらえるように、一生懸命練習をしています。

1年 給食や野菜について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(月)、26日(水) 給食センターの先生が食育の授業を行いました。
 給食センターの先生は、最初に素敵な紙芝居を読んでくれました。
 紙芝居の内容は、カレー好きのとしちゃんが、カレーの中に入っているにんじんを残すと、赤い顔の女の子が泣きながら出てきて、にんじんを食べると健康にいいことを教えてくれる夢を見ます。そして、としちゃんが「これからはにんじんを食べる。」と約束したとたん、夢から覚めるというお話です。
 紙芝居の後は、給食センターの方が、野菜を食べると、怒りっぽくなくなったり、肌がすべすべになったりするということを教えてくれました。そして、その後にみんなで、野菜あてクイズを行いました。

1年 あきとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(金)少しずつ、秋の気配が感じられるようになりました。校庭では葉が色づき始め、松ボックリやドングリなど木の実が見つけられます。「秋探し」として、校庭で秋の木の実や葉を探しにいきました。次は「秋探し」で見つけたものを生かしておもちゃを作ります。

1年 生活科「むしむしクイズを発表したよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(木)生活科でお世話してきた虫のクイズの発表会をしました。
 自分で観察してわかったクイズもあれば、虫の本を見て発見したことをクイズにしているものもありました。
 クイズは3つの中から選択するものだったので、難しい問題でも自分なりに答えを選び、楽しく発表会ができました。
 クイズの中で子どもたちが驚いたことがたくさんあります。バッタが20メートルもとぶこと。ミミズの赤ちゃんは、生まれたときには透明であること。カタツムリは、息をする穴からうんちもすること。
 みんなのクイズを聞きながら虫に関する知識を深めました。

1年 きそえ二本木っ子「障害物リレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日 きそえ二本木っ子 障害物リレーの1・2年生の部が行われました。
 学級の代表15人がフラフープの輪をなわとびのようにして飛び、リレーをつないでいきます。児童会の合図でリレーが始まると「がんばれー。」とおうえんの声が運動場にひびきました。結果は1位3組 2位2組 3位1組 4位4組でした。
 次の種目は、キャップつみと大なわとびです。

1年 おもちゃまつりにいったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(月)から、2年生がおもちゃまつりを開き、1年生を招待してくれました。2年生の教室に行くと、手作りおもちゃがいっぱいありました。そして、2年生の子は、みんな、やさしくていねいに1年生に作り方を教えてくれました。おもちゃができあがると、そのおもちゃで実際に遊びました。すてきなおもちゃとすてきな2年生との思い出ができました。

1年 読書感想画に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(木)読書の秋ということで、読書感想画に取り組んでいます。毎日少しずつ、完成に近づいています。机いっぱいの大きさの画用紙を使った初めての読書感想画。どの子も思い思いの絵を一生懸命描いています。どんな作品が完成するか、楽しみです。

1年 虫となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日の5時間目に校庭やおばあちゃんの家の庭、畑などで見つけてきたバッタやダンゴムシ、コオロギ、スズムシなどの観察をしました。友達に自分の飼っている虫の自慢をするために、一生懸命細かいところを見たり、触ったりしながらカードに書きました。「先生、ダンゴムシのオスとメスの違いがわかったよ」「バッタは、すごく跳ぶよ」など虫とたくさん遊んでいろいろな発見をしました。小さな小さな命に触れて、いろいろな喜びをもらえました。

1年 水中運動会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日 授業参観の2時間目は合同体育で水中運動会を行いました。
1つ目の宝探しでは水にもぐって宝をひろい、その数を競いました。
2つ目の競技はお友だちとフラフープに入って、リレーをしました。
最後は綱引きです。「がんばれ」「ソーレ、ソーレ」という声がひびきました。
6月から始まったプールの授業。水にも慣れて楽しく行うことができるようになりました。
今日は、おうちの人にいろいろな場面でがんばる姿を見てもらうことができました。

1年 2学期がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(木)いよいよ2学期がはじまりました。
 始業式では、みんな、ぴしっとした姿勢で、校長先生のお話を聞くことができました。並ぶのも上手にできました。
 また、地震を想定した防災訓練がありました。「おさない」、「かけない」、「しゃべらない」「もどらない」ということを確認し、訓練をしました。1年生もしゃべらずすばやく避難できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407