最新更新日:2024/04/24
本日:count up59
昨日:183
総数:443980
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年 理科「体のつくりとはたらき」

画像1 画像1
6年生の理科の実験では、ご飯を使って唾液のはたらきについての学習をしていました。
ご飯をつぶし、そこに唾液を入れ、さらによくもんでヨウ素液をたらします。
もう一方には水だけ入れて同じようにしていきます。
ふたつを比較して、唾液のはたらきを比較していきます。
カメラを向けたらみんないろんなポーズをとってくれます。
安心してください。ちゃんと実験していますよ。
今日は少し早めの時間割で進めていますが、実験は順調に進められていました。
画像2 画像2

5年 図画工作「読書感想画を描こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、5年生では読書感想画を描いています。
いくつかの下書き・デッサンを経て、四つ切の画用紙にいよいよ描き始めるところです。
トラと人が登場してくる物語。
何のお話かは、ぜひ子供たちに聞いてあげてください。
先生は、「トラと人の距離感と大きさ」の話をしてみえました。
どちらが近いか…で、どちらを大きく描くのか。
そのバランスを変えることで、迫力も大きく変わってきます。
皆さんの絵をざっと見させていただきました。
なかなかどうして、かなり迫力あるトラの顔や体の絵が描けていてびっくりです。
よい作品ができるといいですね。

ポプラ・とんぼ組 はじめてのプール

 6月14日(水) 今年度はじめての水泳の授業がありました。先日の水遊びの時に着替えの練習をしたので、今日はどの子もスムーズに準備ができました。水は少し冷たく感じましたが、気温が高かったのでとても気持ちよく感じました。子どもたちはすぐに水に慣れ、先生の話をよく聞いて、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 はじめてのプール その2

 事前に学習した安全のきまりを守って、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ホウセンカなどの植物の観察や世話をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨と雨の合間のわずかな曇り空の時間をねらって、3年生の皆さんが、ホウセンカなどの植木鉢で植えている植物の世話をしていました。
天気はいまひとつの梅雨の時期ですが、みんなはとても元気です!

道徳の授業

 4年生の道徳の授業の様子を紹介します。

 今日の教材は「梨の実」です。隣の家の梨を取ってしまったアンリの姿を通して、間違いを素直に認めることの大切さについて考えました。自分を信じている人の思い、自分の生き方のことなど3人で話し合うなかで、それぞれの考えを深める姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業が始まりました

画像1 画像1
昨日はプール開きをしたものの、終日天気がすぐれず、授業は行えませんでした。
今日はとても天気がよい日です。
各学年で水泳の授業が開始されています。
2年生では低学年用のプールを使い、まず、水に慣らすことから始めています。
水を自分にしっかりとかけ、少しずつ水に入っていきます。
友達が自分のためにかけた水しぶきが、後ろで待っている子にもばしゃばしゃかかります。
それでもうみんな大騒ぎ。
とても楽しい時間を過ごしています。
安全に取り組みつつ、体育委員長さんが言ってくれていた水泳の授業が、2年生でもこうして行われていました。
みんなの笑顔がまぶしく見えたプールでした。

画像2 画像2

聴き合いタイム 5年「中学生は制服がいい?私服がいい?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は聴き合いタイムの日です。
毎回、自由にお話をしている子供たちの姿に成長を感じています。
今日は、5年生の学級での聴き合いタイムをじっくり眺めていました。
とっても楽しい、でもとてもしっかりしていて頼もしく感じた時間でした。

お題は、「中学生になったら、学校は制服がいい?私服がいい?」というものでした。
さぁ、皆さんはどう考えますか?

まずは、「自分はどちら派か」、その立場を示します。
マグネットを使い、どちらに位置するのか自分で黒板に貼っていきます。

そのうえで、農縁側を「制服」、廊下側を「私服」として分け、向かい合わせて座りました。

そのうえで、それぞれの立場についての議論をします。

私服がいいという人は、「自分の好きな服で過ごすことができる」という意見でした。
確かにその通りです。

制服がいいという人は、「選ばなくていい」とか、「センスが問われる」という意見でした。
また、中学生っぽさが出るとか、この時期しか着られないという意見もありました。

数は、若干「制服」派が多いものの、ほぼ半々といったところだったと思います。

どちらにも良さはあり、どちらにも課題があります。
短い時間でしたが、その良さや課題をどう理解しているのか、とてもはっきりと示されたことが素敵だと思いました。

2年 生活科「いきものさがし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、近くの公園にいきものをさがしに行きました。夢中になって、いろいろな植物や昆虫を探していました。中には、バッタをつかまえて、見せに来てくれる子もいました。

教育実習生の研究授業 算数「図を使って考えよう」

本日は大学の先生をお招きして、教育実習生の教科での研究授業を行いました。
算数の「図を使って考えよう」という単元で、「テープ図」をつかって算数の文章題の計算の方法を考えるという課題です。

「テープ図」とは、線分図のひとつの種類で、線に幅のある図のことを指します。

わかっていることとわからないことを整理したうえで、何を求めるのか、どういう手順で求めるのかを明らかにしています。それをテープ図によって明らかにしたうえで、いよいよ計算式を立てます。
ここまで、かなり皆さん順調に導き出せています。
先生は、どうしてそのような計算をしたのか説明を求めます。
子供たちは、「足し算にすると多くなってしまうので」などの理由を言います。
しかし、まだまだ今一つ説明はわかりづらいです。
そこで先生は、うまく説明をしてくれる人に、代表でお話をしてもらいます。
きき終わった後、みんなが「ナイス」とか言っているのが印象的でした。
そのうえで今度は先生があえて意地悪に、「どうしてこの計算じゃダメなの?」と聞きます。
すると、「先生わかってないなぁ」みたいな感じで、少し自信のない子も説明をしようとし始めます。
最後に先生は、互いにペアを作り、説明をしあう活動を進めます。
気が付くとみんな、どうしてその計算をしたのか説明がつけられるようになっていました。

素敵な授業を教育実習生が行っていました。
大学の先生も、教育実習生に対しても、がkばって勉強をしている2年生に対しても誉めて帰られました。
2年生の皆さんもお疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンフォーレきーぼー便「くすのきしげのりさんの6月の絵本」を校長室前に特集して展示しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月末に、本校にあるくすのきしげのりさんの絵本を校長室前に展示し、POPなどもつくって子供たちに伝えたところ、結構評判が良かったです。校長室前で読む子や、校長室の中で読んでいる子もいて、本が好きなんだなと感心しました。

そこで、6月もくすのきしげのりさんの絵本を特集することにしました。

本校の図書館司書さんに大々的にご協力をいただきました。
学校の図書館と連動しての開催です。

今回は、アンフォーレの学校専用貸出システムを活用しています。
学校で指定した本が届くようにできる「きーぼー便」です。

くすのきさんが自らセレクトした6月の絵本リストを先日いただきました。
そこで、これらをきーぼー便でオーダーしました。
その中には、6月4日の歯の日に合わせた絵本や父の日に合わせた絵本、水泳の授業に合わせた絵本など、この時期だからこその旬の本がたくさんあります。

授業参観の際にも展示してあります。ちょうどタイミングが悪くて7月のくすのきさんセレクトの絵本に変わっているかもしれませんが、くすのきさんの本を1学期は展示しています。
ぜひ手にとってご覧いただければ、嬉しく思います。

6月のめあては「休み時間の過ごし方を工夫しよう」です。

子供たちは長いお休みの時間(本校では、のびのびタイム・はあとタイムといいます)に校長室で本を読んでいる姿もあります。


こういう時間も、大切だなと思います。

1年 音楽「ぶんぶんぶん」いろいろなリズムを勉強しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一日中雨が降っています。
時折強い雨音が聞こえるのですが、1年生の教室は雨に負けず元気です。
音楽の授業では、「ぶんぶんぶん」をやっていました。
ただ歌を歌うのではありません。
それぞれの音の速さ、リズムの違いについて、気が付いた皇都を発表しています。
1年生なので、言葉に書いたり言葉で話したりすると、字を間違えてしまったり言いたいことが伝わらなかったりすることもあるのかもしれませんが、自分の思っていることをまずはしっかりと書き、しっかりと話してくれていました。
そして、みんなその話を聞いていてくれました。
タンとタ、四分音符と八分音符の違いを、こうした感覚で知り、覚えていくことも大切だと思いました。
終わった後は半分ずつに分かれ、それぞれリズムを実際に打って確認していました。
雨ですが、勉強の時間にしっかり動いていました。

このあとは、給食です!
おなか、ペコペコですね!

プール開き〜いよいよ水泳の授業が始まります〜

画像1 画像1
本日の朝、全校朝会で「プール開き」を体育委員長が宣言しました。
6年生がしっかりと掃除をしてくれたプールを、いよいよ利用していきます。
集会では、体育委員の皆さんが、注意すべき事を全校に向けて伝えていました。
安全第一でプールの授業を子なっていきたいと思いますが、委員長さんもお話をしていたように、安全に気を付けたうえで「みんなで楽しく活動をする」こともとても大切だと思いました。
期間もそれほど長くはありませんが、よろしくお願いします。
画像2 画像2

学校開放のあとのグラウンドから学んでいます〜保護者や地域の皆様への感謝の気持ちを込めて〜

画像1 画像1
日曜日は残念ながら雨模様となりました。

せめて土日は天気が晴れてくれると子供たちも気分が晴れやかになるのにと思ってしまいます。
ふだんも子どもたちの登下校や活動などに対して、降雨予想を頭に置かないといけないことは、悩みの種でもあります。
そんななかですが、安城西中学校は火曜日からの3日間、修学旅行に出かけました。
素敵な富士山が見られたそうで、きっと素敵な思い出になったと思います。
篠目中学校も今度の火曜日から出かけます。
天気予報を見ると、次第に天気も回復に向かうのではないかと思います。
素敵な思い出を作ってきてほしいと思います。
そして、私達も子供たちの安全・安心のために、常に配慮をしていたいと思います。

先週は土日も天気が良く、運動場や体育館では、学校開放で活躍している子供たちの姿をたくさん見かけました。
水かけをしていると、運動場ではサッカーや少年野球をはじめとする様々な活動をしていました。
ご指導される方々が、熱心に子供たちにアドバイスや励ましをされている姿とともに、子供たちも頑張って取り組んでいる姿が素敵でした。

また、子供たちがこちらを見て大きな声であいさつをしてくれる姿を見て、とてもすがすがしい思いになりました。

地域の子供たちが様々な方のご尽力で育っているということ実感します。

月曜日の早朝、運動場のグラウンドはいつも、きれいに整地された状態になっています。

思わず写真に撮りましたが、わかっていただけますでしょうか。

学校開放の練習に来る子供たちの自転車の停め方も毎回整然と並んでいます。
本当に、すてきです。

皆様のご指導のたまものだと感じます。
そして、私達もそうした様子から学ばせていただいています。

ありがとうございます。

子供たちのために頑張っている保護者や地域の方の姿は、随所で見かけます。
早朝、お仕事前に子供とキャッチボールやサッカーの練習に取り組んでいる姿や、授業後に保護者の皆様とともにバットの振り方の指導や投球練習をしてもらっている姿を見ると、ほほえましい気持ちになります。
子供たちが小学生の今だからこそできることがあります。
そして、今しか経験できない大切な時間というものもあります。
その時間をお子様と共有していらっしゃる方が実に多いことを、朝、学校周辺を回りながら、感じています。

巷では、父の日や母の日など、先月から今月にかけて、保護者の皆様に感謝をする日が続きました。
私達からも心ばかりではありますが、日頃の保護者の皆様や地域の皆様の子供への心配りに感謝申し上げます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

ポプラ・とんぼ組 水遊び

 6月9日(金) 来週から始まる水泳の授業を前に、水着の練習を兼ねて水遊びをしました。ポプラ組は噴水マットや水鉄砲を使用し、楽しみました。来週からのプールが楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 水遊び その2

 とんぼ組はウォーターガンブレラという傘型の水鉄砲を使用し、対戦形式で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学活 クイズ大会を開催しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学活では、学級それぞれに楽しい時間を過ごしています。今日はお楽しみ係が計画したクイズ大会を開催し、大盛り上がりの1時間を過ごしました。

5年図工 みんなで楽しく、「ハイ、ポーズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工では、人体芯材の教材を用いて、自分のやってみたいスポーツを表現した作品作りに取り組んでいます。本物さながらのリアルな作品や、逆立ちをしたアクロバティックな作品など、子どもたちの自由な発想に驚かされます。次の授業からは、読書感想画に取り組みます。こちらも楽しみです。

ポプラ・とんぼ組 ジャガイモの収穫

 6月8日(木) 2月からなかよし農園で大事に育てていたジャガイモが実り、収穫をしました。茎の部分を持ち、上に抜くと、根の部分に大小さまざまなジャガイモが付いていました。たくさんのジャガイモがとれて、みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ジャガイモの収穫 その2

 収穫したジャガイモはみんなで分けて、家に持ち帰りました。食べるのが楽しみだなと、どの子も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/16 ストーリーテリング(1年・2年)
耳鼻科検診(3年)
前期教育実習終了
6/19 朝の読み聞かせ(4年)
第2回みのり学習
あじさい読書週間
6/20 聴き合いタイム
児童朝会
読書週間
6/21 ストーリーテリング(3年・4年)
朝の読み聞かせ(1年)
読書週間
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407