最新更新日:2024/04/19
本日:count up38
昨日:185
総数:442897
令和6年度教育目標「えがこう 自分の未来 つくろう みんなの学校」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ポプラ・とんぼ組 ジャガイモの収穫

 6月8日(木) 2月からなかよし農園で大事に育てていたジャガイモが実り、収穫をしました。茎の部分を持ち、上に抜くと、根の部分に大小さまざまなジャガイモが付いていました。たくさんのジャガイモがとれて、みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ジャガイモの収穫 その2

 収穫したジャガイモはみんなで分けて、家に持ち帰りました。食べるのが楽しみだなと、どの子も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室を開催しました〜税理士の皆様にご来校いただきました〜

画像1 画像1
本日は、国税庁名古屋国税局刈谷税務署主催による「租税教室」を6年生を対象に開催しました。講師に来ていただいたのは、東海税理士会刈谷支部のこの地域で活躍をされている4名の税理士の皆様です。関係各所にご協力をいただき、各学級で開催しました。

「税って、どんなものがあるの?」

という税理士の方の質問がありました。

高学年といえども、小学生からそんなに税金に関する名前は出ないだろうと思っていました。
ところが、消費税はもちろんのこと、相続税だの法人税だの、どこでそんな言葉を覚えたんだろうというような、様々な税金の名前が子供たちから出されて驚き。
みんな、様々な知識を聞いているんだなと感心しました。

また、授業の中では、「1億円」はどれくらいの重さか?という体験をやっていました。

代表に選ばれた子が1億円(レプリカですよ(*^^*))を手に取るのですが、これが重いんです!

よいしょっと上に持ち上げるのが精いっぱいで、みんな大興奮でした。

税に関してのいろいろな知識も勉強できました。
税理士会の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

2年 道徳「およげないりすさん」〜教育実習の先生が授業をしました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生で教育実習の先生が授業をしてくれました。
教材は「およげないりすさん」
泳げないのを理由にりすさんを連れずに島に行って遊んだかめさんや白鳥さん、あひるさんは、なんだかもやもや。
なかよくすることの大切さを考える授業を進めました。
まだまだ続きはあるのですが、文章は少ないけれど、とっても奥の深いお話。
もしご興味があったらぜひ探してみてください。

授業は、子供たちの活躍する場面がたくさんありました。
役割演技でそれぞれの立場でどんな思いなのかを語ってみたり、島にリスさんを連れていくことになってみんながどう思ったのかを文章にしてみたりしました。
そして、それぞれ発表してその考えを伝えました。

素敵な授業で、子供たちも生き生きとしていたのが印象的でした。

6月7日道徳の授業の様子から

道徳の授業の様子を紹介します。

4年生では「梨の実」というお話から、間違いを素直に認めることの大切さについて考えました。話し合いの中から、自分の気持ちがすっきりすることだけではなく、自分を信じる人の思いなどについても話し合い、考えを深めました。
3年生では命について考えました。自分の命について考える中で、自分のことよりも困っている人を助けたいと人の命についても考える児童の発言が出るなど真剣に話し合う姿が見られました。
どちらの学級でも課題を自分のこととして考え、話し合い、深く学び合う様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳「日曜日の公園で」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達は「みんなで走って遊びたい」、ぼくは「ゲームで遊びたい」と違った意見が出てきたときに、みんなはどんなことを考えますか。そして、どう行動しますか。
 自分と違う意見を大切にすることはとても難しいことですが、どんなことを心がければよいのかをみんなで考えました。

ポプラ・とんぼ組 とび箱に挑戦しました

 6月7日(水) 体育科でとび箱に挑戦しました。はじめに、ロイター板で踏切の位置や踏み切る際の姿勢を確認した後、一人ずつ足の開き方や手を付く位置、着地の仕方に気を付けて、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳「泣き虫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳の授業にちょっとおじゃましました。
主人公の「勇気くん」ってどんな人?というお話をしていました。
さすが6年生。
いろいろな言葉で、主人公がどんな人物かを表現していました。
ひとりひとりの発言も、こだわりをもって意見が言えています。
その意見にうなずいたり、反応したりする人も多くて、とても素敵な雰囲気でした。
「泣き虫」はどんな話なのかは、もしよければ6年生の皆さんに聞いてみてくださいね。

4年 道徳「梨の実――アンリ=ファーブル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳では、ファーブル昆虫記を書いた、アンリ・ファーブルという人の、幼い頃のお話を扱っていました。
梨の実をめぐるお話。
詳しくは、4年生の道徳の教科書に触れる機会があれば、ぜひ読んでみてください。
先生がお話を読むのを聞いて、さっそくみんなは、自分の考えをしっかりとワークシートに書いていました。

5年 「おなべでごはんを炊いてみました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室に、エプロン姿の子供たちの姿がありました。
ご飯をおなべで炊いています。
ある班はiPadをクッキングタイマーにして時間を図っています。
ある班はとても楽しそうに出来上がりを待っています。
ある班は心配そうに、お鍋をみんなで眺めています。
しばらくすると、すごい勢いで蒸気が吹いている班もあります。
6月に自然教室に行く5年生。
食べるものを調理するということも、様々な場面で大切な経験として得ていけるといいなと思います。

生活委員会より〜6月の生活目標〜

画像1 画像1
6月の生活目標は、「休み時間の過ごし方を工夫しよう」です。
雨の日が多くなり、じめじめとしたなかで暮らすことも多くあります。
運動場に出られず、雨の日には教室で過ごすことも多くなります。
廊下などで走ってしまい、出会いがしらの衝突なども心配されます。
十分注意をすることをしていきましょう。

ご家庭でも、例えば交通安全などについては、まだまだ低学年は自分の視野がせまくて飛び出してしまうような低学年もいます。かさやカッパなどを上手に使って、雨の日でも注意をしながら登下校できるようにしましょう。

4年生の教室の背面黒板に書かれている詩
この詩は、道徳の教科書に掲載されています

とっても素敵な詩です

なるほどね
そのヒント すばらしい!
ねえ 聞いて
こんな考え どうだろう?
いろんな 意見が 集まると
それぞれの「ちがい」が
ピカリと 光り 助け合い
それぞれの「こせい」が
ぐんと のびて 花ひらく
いっしょに さがそう 新しい世界
見つけよう 自分のチカラ

 みんな 生きている

 みんなで 生きている


6月も楽しく学校生活を送ることができればと思っています。
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 リコーダーの練習

 6月6日(火) 音楽科の時間にリコーダーの練習をしました。3年生は、はじめてのリコーダー練習です。持ち方、指使いを確認し、慎重に音を鳴らしてみました。シやラの音がきれいに吹けました。いろいろな曲が演奏できるように、友達と息を合わせて練習を重ねていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

飼育委員会の夢かなう!〜ついに小鳥小屋に「小鳥」が戻ってきました!〜

先日、5月14日付記事「飼育委員長さんからのお願いに感動しました」をお伝えして、本校飼育委員会でぜひ「小鳥」を飼うことを復活させたいというお願いが委員長さん、副委員長さんからあったことをお知らせしました。

先週、校長室に飼育委員長と副委員長さんをお招きして、野鳥との接触がないように飼育小屋も配慮してあることを確認し、安全であることを確認したことや、昨今話題になった鳥インフルエンザに飼鳥は野鳥の接触がなければ関係ないことなどを確認したので、「小鳥を飼うことを許可します」と伝えました。
さらには、「みんなに伝えて、生命を大切にする心を育ててください」ともお願いしました。

昨日飼育委員会がありました。

そこで、セキセイインコ、文鳥、ジュウシマツの披露をする会を委員の皆さんに行い、本校の「生き物を育てる名人」の教頭先生にレクチャーを受けて、どういう世話をすればよいのか、教えてもらいました。

そのうえでいよいよ鳥小屋内で「放鳥!」

委員長さん、副委員長さんが、小さな鳥かごから小鳥を放ちました。

その後、みんなで世話をする道具の場所やえさのやり方など、小鳥小屋の中でレクチャーを受けました。

次の日、放送で飼育委員長さんと副委員長さんが「小鳥を飼い始めました」と伝えてくれました。のびのびタイムやはぁとタイムには、たくさんの子供たちが集まってくれて、注意をよく聞いていたのか、おびえることのないよう静かにほほえましい笑顔で観察をしていてくれました。

二本木小学校の新しい仲間です。
仲よくしてくださいね。

保護者の皆様も、よろしければ学校に来て小鳥小屋をのぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育「フラッグフットボール」〜作戦成功なるか! 実況中継!〜

画像1 画像1
4年生でやっている体育の「フラッグフットボール」
これがまた面白くて面白くて、見ていてものめりこんでしまいます。
先程も、学年の先生から授業の紹介がありました。

でも、せっかくなので、連続写真を撮ってみました。
実況付きで、ちょっと動きを説明しましょう。
(うまく説明できるかな…)

3人で1チームになって、攻撃側と守備側にわかれます。
攻撃側は、小さなラグビーのボールを持ちます。
そこが、いわゆるスクラムの場面。
作戦を練った後、こっそり相手にわからないようにチームメイトにボールを託します。

反対側のラインまで走り抜けたら、「タッチダウン!」
途中でボールを持っている人がフラッグ(たすき)を引き抜かれたら、ボールを取られたのと同じになります。

最初の「スクラム」を汲む段階で、4年生それぞれに面白い作戦を立てます。

3人並んでだれが持っているかわからないようにしたり、
3人がトライアングルのようになって行き来をしてボールを渡し合ったりします。

以下、うまくいった場面の連続写真と実況です。

「スクラム!」
最初、ボールを持っている攻撃側の白い帽子の子が、赤い帽子の子に渡します。

すると、もう守備側の女の子はすぐ目の前にいます。
そこをすかさず、ボールを渡した白い帽子の子はスクリーンのように見えなくします。
技ありです!
そして、香華ぎ側の赤い帽子の子はそのすきに右に走り抜けます。
でも、守備側のチームも黙っていません。
必死にコースをふさぐように、先に先に進んでフラッグを抜こうとします。
守備側の子は必死に追いかけます。
しかし、攻撃側の子はその動きをしっかり読んでいます。
見事にコートの隅から抜け出ていって、「タッチダウン!」
ポイント、ゲットです!

よく考えられた技。
さすがです!

ワクワクするようなフラッグフットボールの授業でした。
写真で、わかってもらえたかな?
他の学級も、チームワークよく、いろいろな作戦を立ててみてくださいね。
画像2 画像2

4年体育 フラッグフットボールに挑戦!

 4年生の体育の学習では、フラッグフットボールを行っています。相手にタグを取られないようにボールを運ぶには、どうしたらいいかをチームで相談しながら、いろいろなプレーに挑戦しています。
作戦が上手くいって「やったあ!」と喜ぶ姿をたくさん見ることができ、チームで協力しながら楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科で若葉公園に校外学習に行ったよ

学校のホームページを、少し6月の雰囲気に変えてみました。
また、字の大きさをちょっと大きくして、いろいろな人が見やすくなるようにしてみました。

さて、本題です。

今日は、2年1・2組の2クラスで、校外学習に出かけました。

わくわくわくわく!

それは…なんと!若葉公園!

そう、学校の隣にある公園です。

でも、「楽しみにしてる人〜!」と先生が聞いてみると?

ほとんどの子が手を挙げていました。

天気も何とか雨に降られず、元気いっぱい出発!
そしてすぐ、到着!でした。

着いたら、公園にいる「生き物」を観察しましょうという先生の指示がありました。
タブレットを使って写真を撮ってもいいですよということでした。
さらに、生き物がいたら虫かごに入れてもいいですよとのことでした。

みんな一生懸命探します。
きれいな花、青々とした草。
よく見ないと見つけられないような虫や生き物。
見つけるとみんなに声をかけ、観察し、写真に収めていきます。
そして、勇気ある子が虫かごに入れていきます。

身近な公園なのに、こんなにたくさんの生命があるんだな…と、改めて感じました。
皆さん、お疲れさまでした。

3・4組の時も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの学年で植物の世話を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、のびのびタイムやはあとタイムの時間。
(子供たちは、「のびの時間」「はあとの時間」と呼んでいます)
学校の様々な場所で、子供たちが水かけをしている姿を見かけます。
1年生は、アサガオ。
2年生は、野菜づくり名人梅田先生に教えていただいての、夏野菜。
3年生は、ホウセンカやエダマメ。
それぞれ、自分の鉢に種や苗を植え、水かけをしています。
今日は3年生と1年生が朝水かけをしていました。
双葉だけだったのがいつの間にか本場になって、ツルも出そうなアサガオもあります。
ホウセンカもこの数日でずいぶんと立派になりました。
2年生は大きくなった野菜のために、支柱を立てていました。
もうかなり立派なミニトマトがなっていたり、ナスが育っていたりしました。

大きく育つといいですね。

本校区の中学校の修学旅行が始まりました

画像1 画像1
本日の登校時、本校の子供たちはいつも三河安城駅方面から学校に向かってやってきます。
しかし、三河安城駅方面に、保護者の方とともに大きなカバンで向かう中学生の姿もありました。
本日から、安城西中学校は修学旅行です。
そして、来週は篠目中学校の修学旅行があります。
安城西中学校の出発式の様子をちょっとだけ拝見してきました。

みんな、元気で行ってきてくださいね。

富士山が見られれば、それだけで優勝です (先輩談)

栽培委員会 春花壇を片付けました

 6月5日(月) 夏花壇の準備に向けて、栽培委員会の児童が、現在メイン花壇に咲いている春の花を片付けました。みんなで協力し、時間内に片付けを終えることができました。土づくりをして、次回の委員会では、みんなが笑顔になれる、黄色いあの夏の花を植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 きれいな紫陽花を見つけました

 6月5日(月) なかよし農園では、子どもたちが植えた夏野菜がすくすく育っています。先日の大雨でしおれていないか心配していましたが、今日見に行くと、トウモロコシの苗は一層高く生長し、キュウリの苗を見ると、ツルが伸びて黄色の花が咲いていました。子どもたちと同じように野菜もたくましく育っていて、嬉しく思いました。「先生、きれいな花が咲いているよ」と、子どもたちが農園の奥に咲いている紫陽花の花を見つけました。紫陽花の花を観賞しながら、夏の訪れを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/8 歯科検診(1年・6年)
租税教室(6年)
6/9 ストーリーテリング(1年・2年)
耳鼻科検診(5年)
6/12 全校朝会
プール開きの会
6/13 聴き合いタイム
耳鼻科検診(1年)
6/14 ストーリーテリング(3年・4年)
朝の読み聞かせ(2年)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407