最新更新日:2024/03/22
本日:count up91
昨日:103
総数:439282
学校だより「梨雲」第11号をアップしました。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年 算数「時こくと時間」〜8時45分の25分後は何時何分?〜

画像1 画像1
3年の算数は時計を使います。
時計を使うというより、実際には時計のないところでも、時間を計算します。

例えばこの問題

8時45分に学校を出て、公民館まで25分かかりました。
公民館には何時何分につきましたか?

どうやって計算すればいいでしょうか。

それを、iPadのアプリを使ったり、先生の説明を聞いたり、友達に教えてもらったりしながら、答えを導き出していました。

みんな、結構できていましたね。
画像2 画像2

4年生、楽しい活動がたくさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験や、外国語活動でのゲームなど、
どの子も楽しく参加しています。
校長先生も授業の様子を見に来てくださり、
みんなの頑張りに感心していました。

6月も4年生のみんなは元気いっぱいです!

3年 総合的な学習の時間〜パリに向かって オリンピック・パラリンピックのことを調べよう〜

画像1 画像1
東京2020オリンピックや北京冬季オリンピックが昨年度行われたこともあり、オリンピックはまだまだ先の事ではないかと思っている人もいます。
しかし、本来東京オリンピックは2020年に開催されるはずでしたので、次のフランス・パリオリンピックは、2024年開催。つまり、来年度にはパリ大会が開催されるということなのです。
そこで、二本木小学校3年生は、どの学校よりも早く「パリ推し」のオリンピック・パラリンピック応援隊をめざしています。
まずは各学級で、オリンピックやパラリンピックについて調べています。
各種目ではどのような競技が行われているか、オリンピック・パラリンピックといえば何か、エピソードなどはないか、など、多様な内容を自分なりに興味を持って調べています。
まとめの紙を見ると、ただ罫線の紙を渡しただけなのに、そこにびっしりと調べたことを書く子もいれば、縦にも線を入れてマス目状にし、表のように記す子もいます。また、完全に紙の裏を使って、競技種目を絵にかいたり、安城市出身の廣村さんを想起させる「ピクトグラム」で各競技を紹介する子もいます。
みんな黙々と頑張っていますが、字がとってもきれいにかけていることが素晴らしいと思いました。
画像2 画像2

5年 国語「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業は説明文。
「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」です。
先生が質問される用語の使い方などはもちろんのことですが、その段落などで作者が伝えたかったことなど、先生の問いかけに対して真剣に考えて答えている子供たちの姿がありました。
先生の板書もわかりやすいのですが、何より子供たちのノートが工夫されていて、とっても見やすくできていることがすごいなと思いました。
さらには、字がきれいな子がたくさんいます。
だから、何が書いてあるか振り返ってまとめなおすこともできています。
また、感想もしっかり書かれていました。
自分の考えや意見を挙手して伝えられることは、当たり前に思うかもしれませんが実はとても難しいことです。
子どもたちのたった数ヶ月の間の成長を底に感じました。

4年 理科〜電池のはたらきでプロペラを飛ばしてみよう〜

画像1 画像1
教室から視聴覚室に場所を変え、電池の力をフルに使ってモーターでプロペラを飛ばそうとしている4年生のみんなの姿がありました。
みんなが試行錯誤をしながらプロペラを飛ばし始めているなか、なかなか飛ばせない子もいました。
自分のが飛ばないことをみんなに言うと、みんなが一人増え、二人増え。だんだん大きな仲間の輪が広がって、電池を入れ替えたり、回線をチェックしたり。いろいろなアドバイスをする人が現れてきます。
そうして試行錯誤をするみんなから、徐々にたくさんのこの口から、「飛んだ!」「やったぁ!」なんて声が聞こえてきました。
みんなでできるって素敵だなと思う風景でした。
画像2 画像2

卒業アルバムの撮影が始まりました

画像1 画像1
6年生の卒業アルバムの撮影が始まっています。
学級ごとに、グループごとに。
それぞれのお気に入りの場所での撮影をしています。
ネタバレするといけないので、ざっくりとした遠くからの写真をチラリと披露します。
グループの写真撮影の姿は校長室にも。
ん?なんだ?
あとは、卒業の時に向けて、見てのお楽しみです。
画像2 画像2

プールに水が入り始めました

いよいよプールに水が入り始めました。
6年生の皆さんが掃除をしてくれたおかげで、順調です。
梅雨の時期ですが、水泳の授業の時だけは天気に恵まれるといいなと思います。
安全に気を付けて授業を行っていきます。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

2年 算数〜いろいろな先生から教えてもらっているよ〜

画像1 画像1
2つのクラスの2年生の算数の授業
ひとつめのクラスは、ひっ算をやっていました。
間違えている計算を例に出して、何が間違っていたのかを言葉にして表しています。
みんな、ちゃんと言葉で的確に表現しています。
「くり下がりを忘れています」
書いた字のミスも、ちゃんと自分で直しています。
教育実習の先生と一緒に、先生ふたりでみんなを見てくれています。
もう一つのクラスは、長さをやっていました。
6mmと3mmをたすと、何mmになるのか。
計算式に書いて、しっかりと単位を忘れずに書いていました。
問題をいくつも説いている子もいますが、その答えを2人の先生で確認します。
みんな、頑張って解いていました。
いろいろな先生から教えてもらっている姿が、学校には様々なところで見られます。
画像2 画像2

4年 国語「走れ」〜のぶよの気持ちとは?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語は、だんだん主人公の心情も複雑になることも多くなり、物語としては読みごたえのあるものも出てきます。

今日の物語は「走れ」

内容は…

ここでお話をするよりも、ぜひ一度、お子様の教科書を手に取ってお読みください。

教室ではちょうど主人公ののぶよさんの気持ちについて、最初の1場面のところをみんなで意見を出し合ったところでした。
板書の様子を見ると、いろいろな意見が出たようです。
そして、ワークシートとして使っているプリントには、その教科書の場面での心情の読み取れるところを、どの子もたくさん書き表しているのが印象的でした。
そして、きれいな字をみんな書けています。

心のなかが描かれている物語を、主人公の気持ちになって読んでみると、いろいろな世界が広がってきます。この先の授業もとても楽しみでした。

重要 本日の下校のご協力に感謝します

画像1 画像1
本日、給食後に順次準備をし、学年での下校を行いました。
子どもたちもこの状況を十分把握して速やかに準備をしてくれました。
ちょうど下校が始まる13時30分頃には少し雨も落ち着きました。
6年生まで14時には下校を終えることができました。
保護者の皆様にもご協力を感謝します。

学校の北側の鉄道下の地下道を心配して見に来ていただく方がいらっしゃいました。
ありがとうございます。
その際の情報では他地区(安城市南部)で通行止めの場所も出たとのことでした。
幸い、本校区にはそのような場所はなく、地下道も同様でした。
正午に係る頃の降雨が激しい段階では美園地区に冠水があるとの情報をいただきました。
職員が下校時に出向きましたが、雨が小康状態になったため、状況は好転していました。
貴重な情報をいただいたことにも感謝します。

さて、午前中も何度か学区の様子を見に行きました。
明治用水、明治用水の支流、学区を流れる川。
それぞれ、かなりの水量となっています。
明日、晴天になったとしても、水量は変わらないか、それよりも増えている可能性もあります。
運動場の下の雨水調整池は現在「満水」を示し、黄色い回転灯が回っている状況です。
ふだんは子供たちの見えないところに水が多くあるこの地区ですが、本校区は実は「水禍(すいか)」水の事故の危険が起きやすい箇所だと思います。
先月もお伝えしました。
これを機に、水難事故には十分注意していただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

そして、本日はありがとうございました。
画像2 画像2

2年 「おおきくなってね、野菜さん」野菜の勉強頑張ってます

画像1 画像1
2年生は野菜づくり名人の梅田先生に教えてもらい、ここまで順調に野菜を育ててきました。今日の本降りの雨も、みんなの野菜の苗が大きな栄養にしてくれるといいなと思います。
そんななか、自分の育てている野菜について、一生懸命に調べている学級の様子を見におじゃましました。
野菜の本は実にたくさんあります。
そして、インターネットなどでも野菜のことはしっかり学べています。
みんなは、大事な情報をしっかりとメモしたり、写真に撮ったり、動画に残したりして、ものすごく真剣に調べ学習をしていました。
マイタブレットの使い方も、実にお手の物です。

早く収穫できるようになるといいですね。
画像2 画像2

2年 「くっつきマスコット」ができたよ!

画像1 画像1
2年生が紙ねんどで作っているのは「くっつきマスコット」
お気に入りの一品をマスコットにします。
それを、ブローチにしたり、ネックレスにしたり、キーホルダーにしたり。
思い思いにもちあるけるようなマスコットにしていました。
クラスのみんなのイチオシは、「いろいろなぐがはずれるおすし」
みんなが集まってきて紹介してくれました。
具が外れるって、なに?
楽しくて笑っちゃえるユニークなネーミング。
お寿司のネタからシャリからネギから
全部外れるんだそうですよ。
ナイスアイデア!
おなかがすいてきました。

他にも、「家でゆっくりするネコ」
ネコの出来栄えが最高です。
さらには、「ケーキ」
いやぁこれはボリュームたっぷり。
おもわず周りにいた子が、「ハッピーバースデー」の歌を歌っていました。

みんなの作品を一つ一つ、クラスで紹介してくれました。
楽しくて素敵な作品とともに
温かくて素敵なクラスの様子が見られて、とても嬉しかったです。
画像2 画像2

雨の登校〜ご協力ありがとうございました〜

画像1 画像1
雨ですね。

本校の、「仲よく」の銅像も、雨を気にしているかのようです。


天気予報の予想通り、今日はしっかり雨が降っています。
昨日のメール配信について、ご配意をいただきありがとうございました。
子供たちの登校時には、たくさんの保護者の方々が見守ってくださいました。
本当に感謝します。
私達も登校時を様々な場所から見守らせていただきました。
始業後あたりからさらに雨が強くなっておりますが、みんな無事に登校できました。
ご協力ありがとうございました。


登校のひとコマも、子供たちはいろいろな様子を見せてくれます。


運動場の水たまりのないところを、一緒に来た友達と選びながら歩いている子がいました。

3人そろってテクテクと…。
その風景を見ていたら、なんだかそんな大人気のゲームがあったことを思い出しました!(^^)!

雨の日でも男の子はいつも冒険心であふれています。

いつもと違う風景を見ると、いろいろチャレンジしたくなるようです。
雨の中、すぐ傘をひっくり返して、何やら雨を集めていました。
きっと将来、壮大な研究につながるんだろうと、大いに期待しています。
でも横にいた女の子は決してマネしていませんでした(*^^*)


6月らしい梅雨空です。
雨も本降りとなると少し心配な部分もあります。
本日は、メールやtetoruに示したとおりの対応をさせていただきますが、天候が大幅に変化するなど、保護者の方に対応していただかないといけない場合はまたご連絡をします。
今回は、安城市内の学校同士、近隣の学校と連携を取り、対応をさせていただきました。
今後も相互連携の下、安全に配慮していきたいと思います。
下校時もよろしくお願いします。
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 しゃぼん玉

 6月1日(木) ストローや段ボール、割り箸にモールや毛糸をつけた物など、身近な物を使ってしゃぼん玉遊びをしました。「どの道具がいっぱいしゃぼん玉ができるかな」と試しながら、取り組みました。うちわがしゃぼん玉がいっぱい作れて、好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 しゃぼん玉 その2

 夏の遊びを満喫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日についての情報配信

明日の件に関する情報配信は、メールとtetoruにてお伝えしております。
tetoruには試行ですが、機械翻訳での多言語通知をしております。
意訳のため、十分伝わらない部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

关于明天的事情的信息将通过电子邮件和 tetoru 传递。
虽然它是 tetoru 的试用版,但我们有带机器翻译的多语言通知。
由于翻译原因,可能有些地方没有完全理解,还请大家谅解。

Informações sobre o assunto de amanhã serão entregues via e-mail e tetoru.
Embora seja um teste para tetoru, temos notificações multilíngues com tradução automática.
Devido à tradução, pode haver algumas partes que não são totalmente compreendidas, mas obrigado pela sua compreensão.

Ang impormasyon sa usapin bukas ay ihahatid sa pamamagitan ng email at tetoru.
Bagama't pagsubok ito para sa tetoru, mayroon kaming mga abiso sa maraming wika na may pagsasalin ng makina.
Dahil sa pagsasalin, maaaring may ilang bahagi na hindi lubos na nauunawaan, ngunit salamat sa iyong pag-unawa.

1・2年 学校探検〜写真で振り返る探検の様子〜

2年生のみんなが先輩として取り組んでくれた1年生を紹介する学校探検
それはそれはいろんな場面で、2年生の頑張っているところや、1年生とのほっこりするところを見かけて、とても素敵な気持ちになりました。
そんな一部を写真で振り返りたいと思います。

普段は入らない場所に、1年生より2年生の方が興奮して喜んでいたり

タブレットで撮影した写真を、ともに覗き込んで確認していたり

先生に「ここまでですよ」と言われても、ワクワクしてずんずん進んで行ったり

とにかく、小さな楽しいハプニングがいっぱいでした。

でも、大大大成功!本当に素敵な活動でした!

2年生のみなさん、ありがとうございました。

あ、校長室にトラがいますが気にしないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 学校たんけん

今日は1、2年生の学校たんけんの本番の日。
2年生は今日まで1年生に学校を紹介するために部屋の場所と名前を確認したり説明の練習をしたりと一生懸命準備を進めてきました。

昨日の聴き合いタイムのテーマは「学校たんけんで楽しみなこと」でした。楽しみなことがいっぱい出るかと思ったら、出てきたことは心配なことばかり…
そこで、解決方法をみんなで考えました。出てきた解決方法を大切な順に番号を付け、みんなでがんばる気持ちを高めました。

そして迎えた今日の本番。
1年生と手をつなぐ姿や優しく声をかける姿がたくさん見られました。たんけん終えた2年生の顔にはがんばった満足感と達成感があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科「じゃがいもをゆでよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の調理実習「お茶をいれよう」から一気にレベルアップ!
今回はじゃがいもを茹でて、いただきました。

「お母さんいつもありがとー」
「やってる間にお腹空いちゃうよー」
「大変さがわかった…」

といった声がちらほら聞こえてきました( ^ω^ )

ぜひお家でも実践してほしいです!

3年生 栄養教諭による食育授業がありました その2

 今日も安城市南部学校給食共同調理場より、市内小中学校所属の栄養教諭の先生に来ていただき、食育の授業を行ってもらいました。
 食べ物の働きを学習した後、今日の給食の食材も仲間分けました。食材を1つ1つ分けてみると、私たちの体を作っていることが、より実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/5 朝の読み聞かせ(5年)
第3回児童委員会
プール注水
6/6 聴き合いタイム
校外学習(2年)
6/7 朝の読み聞かせ(6年)
ストーリーテリング(3年・4年)
【延期】Jアラート訓練
校外学習(2年)
6/8 歯科検診(1年・6年)
租税教室(6年)
6/9 ストーリーテリング(1年・2年)
耳鼻科検診(5年)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407