最新更新日:2024/03/22
本日:count up20
昨日:103
総数:439211
学校だより「梨雲」第11号をアップしました。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年 新1年生との交流会〜一緒に昔の遊びをしたよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月12日(火)児童・保護者を対象に入学説明会を行いました。
 保護者のみなさんが説明を聞いている間、4月から新1年生になる園児は、1年生の教室で体験授業、交流会をしました。1年生は、自分よりも小さな子が教室に来たので、みんなはりきっていました。
 最初に、二本木小の1年間の行事を紙芝居で紹介しました。次にグループに分かれ、ひもゴマやあやとり、すごろくを教えてあげ、一緒に楽しく遊びました。

3年 じしゃくっておもしろい 〜理科「じしゃくのふしぎを調べよう」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(木)理科で磁石を使った実験しました。U型磁石、丸磁石、棒磁石を自由に動くようにすると、どの磁石のN極も北を向いて止まったので「おもしろい」「すごい」という声がでました。また、磁石のしりぞけ合う力で、磁石をつけた紙のペンギンを動かしたり、引き合う力で、クリップを付けた紙のチョウチョを飛ばしてみました。

「今日の読んだ本」紹介〜『ありす』さんによる読み聞かせ

画像1 画像1
2月13日(水)今日の朝の読み聞かせは、5年生対象でした。
5年1組『いのちのおはなし』『雨ニモマケズ』
5年2組『ありがとうフォルカせんせい』『ちがうねん』
5年3組『ひ・み・つ』
5年4組『どうぶつさいばんライオンのしごと』

4年 感謝の気持ちをこめて〜2分の1成人式に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(水)先週から体育館で「2分の1成人式」の全体練習を始めました。特に全員で合唱する「あいのうた」は、150人の心を一つにして、感謝の気持ちが伝わるように練習しています。

2年 おもちゃまつりへ ようこそ〜国語「わかりやすく 説明しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(月)国語でおもちゃの作り方、遊び方を分かりやすく説明する学習をしています。まず、手作りおもちゃを調べ、実際に作り、遊んでみました。1年生にもわかるように、おもちゃの説明の言葉ややり方を考え、準備してきました。
 今日は、学級で、違うおもちゃを作った人に、分かりやすく説明する練習をしました。「大きな声でゆっくり話すといいね」「材料を紙に書いて見せる方法もあるね」「実際に遊んで見せるとよく分かるよ」と、感想を出し合いました。

「今日の読んだ本」紹介〜『ありす』さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(水)今日の朝の読み聞かせは、2年生対象でした。
2年1組『フレデリック』『ひよりげた』『あし』                                              2年2組『にじいろのさかな』『ゆきダルマくん』『ルラルさくバイオリン』        2年3組『あなたがうまれるまで』『まほうつかいがやってきた』
2年4組『ぶたやまさんたらぶたやまさん』『じごくのそうべい』

1年 「昔の遊びに挑戦」 親子活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(水)今回の親子活動には、二本木連合老人クラブ、民生委員さんにも参加していただき、「こま・あやとり・お手玉・おはじき・けん玉・めんこ」などの昔の遊びを楽しみました。
 子どもたちが遊び方を知らない「おはじき」や「めんこ」など、おじいさん、おばあさんは、童心に戻って熱心に教えてくださいました。子どもたちだけでなく、お母さん・お父さんも、いろいろな遊びに挑戦しました。
 子どもたちからは「また遊びを教えてほしい」「昔の遊びが好きになった」という声や「お手玉がほしい」という声が聞こえてきました。
 

「今日の読んだ本」紹介〜『ありす』さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(月)今日の朝の読み聞かせは、1年生・8・9組対象でした。
1年1組『ちからたろう』『せかいでたったひとつのこもりうた』
1年2組『きょうのごはん』『おべんとくん』『ひみつのカレーライス』
1年3組『もりのおふろ』『いまなんさい』『えんそくバス』
8・9組『うずらちゃんのかくれんぼ』『ねむりひめ』『だんごむしのころちゃん』

3年 洗濯板で洗ったよ 〜社会「昔の道具」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(木)「洗濯板」を使った洗濯体験をしました。冷たい水に手をつけ、手と顔を赤くしながら、ゴシゴシと靴下を洗いました。なかなか汚れが落ちず、苦労した子もいました。体験をして「昔の人は苦労していた」「昔より今のが便利だと分かった」「洗濯するものに愛情がこもっていた」と感想を出し合いました。

1年 鬼のお面を作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)図工で鬼のお面を作りました。色画用紙に鼻や口、角や耳などを好きな形に切って、のりではりました。赤鬼や青鬼だけでなく、いろんな色の鬼ができました。4隅を切って、立体的に仕上げました。

2年  いろいろな技に挑戦したよ〜体育「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(金)マットの上でいろいろな技に挑戦しました。回転技やジャンプ技など、できる技をどんどん増やしています。水泳のクロールをマットの上でやっている子もいました。自分で技を考えていろいろ挑戦しています。最後にできるようになった技を組み合わせて発表会を行います。

5年 琴の体験をしました その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(火)琴の基本を教えていただいた後、漢字で書かれた「さくら」の楽譜の「七・七・八」とひくと、「さ・く・ら」となり、みんな声をあげました。そのあと、楽譜を見て、最後までひけるようにそれぞれ練習しました。時間を忘れて、みんな練習し、なめらかに演奏できるようになりました。最後はみんなで、琴の「さくら」の合奏をしました。

5年  琴の体験をしました その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(火)二本木学区で琴を教えている3名の方を先生に、琴の体験をしました。まず、先生方の演奏で琴の音色を楽しみました。次に琴をひくための「つめ」をつけて、弦をはじいて音を出すことを教えてもらいました。そのあと、たてに漢字で書かれた「さくら」の楽譜を見て、どの数字の時、どの弦をはじくか教えてもらい、ひいてみました。

8・9組 図工「鬼のお面作りをしたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(火)節分の豆まき会に向けて、鬼のお面を作りました。画用紙を鬼の形に切り取り、目や口を書きました。髪の毛は毛糸をボンドでくっつけました。黄、青、赤と色鮮やかな鬼のお面ができあがりました。

「今日の読んだ本」紹介〜『ありす』さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(水)今日の朝の読み聞かせは、4年生対象でした。
4年1組『ひまりのおか』『あたしゆきおんな』
4年2組『三びきのコブタのほんとうの話』『みんなでいただきます』
4年3組『びんぼうがみとふくのかみ』『おかえりなさいキリンさん』
4年4組『えんまのはいしゃ』『じごくのそうべい』

6年 社会科「税金をもっと知ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(月)刈谷租税教育推進協議会の方を講師として、租税教室を行いました。自分たちが学校生活を送るためにたくさんの税金が使われていることを学びました。税金があることで安全で快適なくらしがおくれていることにも気づきました。

「今日の読んだ本」紹介〜『ありす』さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(月)今日の朝の読み聞かせは、1年生・8・9組対象でした。
1年1組『ブレーメンの音楽隊』『ももたろう』『わらしべ長者』
1年2組『したきりすずめ』『おむすびころりん』
1年3組『うらしまたろう』『ぶんぶんくちゃがま』
8・9組『てぶくろ』『もりのおふくろ』

3年  「力を合わせて技に挑戦」〜なわとび検定サスケ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(木)3年生は「なわとび大会」に向けて練習をしています。サイドクロス、後ろとび、二重飛び、チェーンなわとびなど、新しい技に挑戦しています。これは「なわとび検定サスケ」にある技です。みんな一つでも多くの技で飛べるように練習しています。とくに「チェーンなわとび」は、片方のなわを友達同士で交換して飛ぶので、息を合わせないとうまくできません。みんな声をかけあって飛んでいます。なわとび大会の発表が楽しみです。

8・9組 郵便局で切手を買ったよ

1月23日(水) 生活単元「てがみを かこう つくろう」のまとめとして、学区の郵便局に体験学習に行きました。郵便局についたら、まず最初に、学校で練習したとおりに窓口で切手を買いました。学級の友達宛てに書いたはがきに、切手をはってポストに投函しました。そのあと、局長さんから、郵便はどうやって届けられるのか聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年  「大きくなったよ」〜等身大のわたし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(月)「大きくなったわたし」を知るために、等身大の自分をかいてみました。一人ではできないので、模造紙の上に横になって、友達に体の形をなぞってもらいました。そのあと、自分の顔やお気に入りの服を書いて、色をぬりました。横に、自分が生まれたときの身長と同じ長さのテープをはって、どれくらい大きくなったかわかるようにします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407