最新更新日:2024/03/22
本日:count up80
昨日:103
総数:439271
学校だより「梨雲」第11号をアップしました。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年 できるようになったよ〜生活科発表会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月9日(水) 2年生では生活科発表会を企画しました。今日は1組が発表。小学校までの自分の成長や、2年生になってからできるようになったことの発表を行いました。「みんなの前でうまくできるかドキドキしたけど、がんばったよ」元気よく披露できました。最後に、お家の方へ感謝の気持ちをこめて手紙を読みました。

6年生 卒業プロジェクト〜1年生にありがとう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日(月) 6年生は総合的な学習の一環として、卒業前にお世話になった学校・先生・家族・在校生へ感謝の気持ちを伝えるために『卒業プロジェクト』を行っています。その一つとして、1年生との最後の交流会を行いました。1年間一緒に過ごした1年生のためにと優しさがあふれた企画となりました。当日はじゃんけん大会と聖徳太子ゲームをして、最後に6年生手作りの折り紙と輪投げをプレゼントしました。

「楽しかった人は手をあげてくださいと聞いたら、たくさんの1年生が手をあげてくれました。1年生がどうしたら喜んでくれるのかを考えて計画したので、最後に楽しい時間がプレゼントできてよかったです。」

みんなのために〜児童委員会最終〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(月) 各児童委員会では後期の反省を行いました。また、分担して全教室をまわり、白衣(給食委)・清掃道具(美化委)・資源回収箱(リサイクル委)の点検・修理や、花壇(栽培委)・うさぎ舎(飼育委)・運動場(体育)・図書室(図書)の整備などを熱心に行いました。「今日もすごくがんばったよ」どの児童も胸を張って担当の先生に報告にきていました。

エコキャップ回収100万個達成〜感謝状贈呈式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(月) 先週末、エコキャップ推進協会より、本校での回収累計が100万個を超えたとの知らせが入りました。そこで、ぜひ卒業式前にとの思いから感謝状贈呈式を行いました。
 感謝状と記念パネルを内野児童会長さんと武井リサイクル委員長さんが受領し、感謝の言葉を述べました。
『ただ今は、感謝状とパネルをいただきありがとうございました。エコキャップ運動は、わたしたちが3年生の時から始まり、4年目となります。100万個達成は、先輩方や全校のみんなのおかげだと思います。わたしたちは、これからも病気の子どもたちを救うために、今度は200万個達成をめざして、この伝統ある運動を続けていきたいと思います。また、いただいたパネルも大切にしたいと思います。今日は、わざわざお届けいただき本当にありがとうございました。』

人文字の完成〜耐震工事完了記念写真撮影〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(金) 体育館の耐震並びに外壁塗装工事完了に伴い、2月25日(金)に上空からの記念写真撮影を行いました。図案は校章を形取ったもので6年生児童が作成し、当日は全校で人文字を描きました。先ごろ見本写真が届き、各昇降口に掲示しています。「ここが刈谷市、知立市との境かな」学校のまわりの様子も含め、興味深そうに見つめていました。

5年生 会を支え、最高学年を引き継ぐ〜次はぼくたちわたしたちが〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(金) 5時間目の「6年生を送る会」では、5年生が会の準備、運営を協力して行いました。6年生に思い切り楽しんでもらいたいという心からの気持ち。この会では、各学級にメッセージのお願いに行く子、当日6年生の通るアーチを作成する子、会を華やかにするための看板や飾りを作成する子など、たくさんの子が活躍しました。
 運営では、司会進行、照明、マイクの受け渡し、誘導など、全て実行委員の手で行いました。そのようながんばりを、体育館の後ろから130人がきれいな歌声でサポートしました。「次はぼくたちわたしたちががんばります。まかせてください。」と伝えることができたと思います。
 凛々しい姿に涙が浮かびました。いよいよ6年生からバトンタッチです!

3年 卒業生へおまじないの言葉をプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(金) 卒業生を送る会で3年生は、6年生の思い出の曲「ナルケマ・レバンガ・カピカッピ」を生演奏で歌いました。この曲名は逆から読むと「ピッカピカ・ガンバレ・マケルナ」という言葉になり、中学に行ってもがんばってほしいという気持ちを込めたおまじないの歌になっています。この日のために毎朝練習をし、本番では大きな声で贈りました。きっと3年生全員の気持ちが、6年生に伝わったことでしょう。

1年 「わたしのよんだ本」を絵カードにしました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日(木) 児童は、これまでたくさんの本を読んだり聞かせてもらったりしました。「怪傑ゾロリ」や「ミッケ」「こまったさん」のシリーズはとても人気があります。自分の机の中にいつも本が入っていて、少しの時間に続きを読んでいる子もいます。
 今日は、気に入った本を選んで、絵や文章にあらわしてみました。おもしろいところや気に入ったところを見つけて、真剣に楽しくかいていました。 

4年 心を込めて〜そうじをがんばっています〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日(木) 月曜日から一週間、清掃強化週間としてそうじをがんばっています。床の汚れを水ぶきでとったり、いつもは目につかないところの汚れを見つけてきれいにしたりしています。流しの汚れをたわしで一生懸命こすっていた児童が、「きれいになってきたよ」とうれしそうに話してくれました。もうすぐ4年生も終わり。「今まで使ってきたところをきれいにして、次の4年生に渡してあげたいと思います」

5年 みんな真剣!『なわとび大会』

3月2日(水) 6時間目に学年でなわとび大会を行いました。12月の終わりから練習してきたなわとびです。授業や休み時間に様々な跳び方を、こつこつと練習しました。そのたくさんの種目の中から、一人3種目にエントリーして、1分間に跳べた回数で競い合いました。なんと、二重とびでは1分間に112回の記録が出ました。他にも自己ベストの記録がたくさん出た大会になりました。
 その後、4人1組で「チェーンなわとび」を行いました。3分間で、合計何回跳ぶことができるか勝負です!!みんなでかけ声をかけて、タイミングを合わせて跳んでいました。最高記録は83回。チームワークのよさが光っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

課外活動(陸上)が やる気いっぱいにスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(水) 陸上課外活動が初日を迎えました。4・5年生で110名の希望者が参加。指導者の話を真剣に聞く子どもたち。外周のランニングや準備体操も、「イチ、ニ、サン、シ」と1回1回大きな声で合わせました。ほおにあたる風はまだつきさすように冷たい。しかし、すばらしいやる気。胸が熱くなりました。

来館者数が増えています〜ボランティアのみなさんに感謝〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(水) 今日も図書館は大盛況。図書館ボランティアの方々が、定期的に整備してくださっているおかげです。おすすめの本や四字熟語の紹介を兼ねた飾り、通いたくなるような入口の掲示などの演出によって、室内が[読書サロン]のような居心地のよい空間となっています。
 ボランティアのみなさんは、新刊の受け入れや本の修繕にもご尽力いただき、先日は、卒業を前にした6年生が学校に恩返しをしようと、修繕のしかたの手ほどきを受けました。子どもたちは、感謝の気持ちでいっぱいです。

6年 温かい心の交流〜1年生との給食会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(火) 毎日1学級ずつ、1年生の交流学級と一緒に給食を食べる会を開きました。教室のかざりつけをして、1年生分を配ぜん。「ようこそ」迎える準備もばんたん!67人の「いただきます」はとても迫力がありました。
 献立のミニゼリーのふたがなかなか開けられない1年生の子がお兄さんに「開けてください」と頼みました。「いいよ」と優しく開ける6年生。「ありがとう」と笑顔で返す1年生。そんな光景が、あちらこちらで見られ、とてもほほえましかったです。
 片付けの時も、1年生の子をそっと手伝うなど上級生としてしっかり役目を果たすことができました。どちらの学年の子にとっても、すてきな時間でした。

3年 みのり学習見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日(月)、学級ごとにみのり学習の見学をしました。子どもたちは、「どんなクラブがあるのかな」と興味津々の様子で見て回りました。見学後は、「卓球がやりたい」「何人まで入れるのかな」と楽しそうに話す姿が見られました。高学年の子たちが真剣にクラブに打ち込む姿を見て、4年生になる楽しみがまた一つ増えたようです。

4年 2分の1成人式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日(金) 小学校生活においても一つの節目となる「2分の1成人式」を行いました。多数の保護者を前に、自分たちを支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを伝え、今胸に抱いている夢の発表をしました。最後に、学年みんなで創作した「未来へつづく道」を歌いました。新たな一歩を踏み出した4年生。当日までの様々な取り組みを通して、たくましく成長しました。

6年 東邦ガスによる「エネルギー」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日(金) 先週から今日までに各学級で2時間、「未来のエネルギー」についての出前授業を受けました。「限られたエネルギーを大切に使っていくことが大切だね」エネルギーの現状を知ってつぶやく子どもたち。その後、水素を燃料にした電池のしくみを知りました。そして、この燃料電池をのせた模型の車を動かしてみました。
 スイッチを押し、シュッ、シュッと燃料の水素が送り込まれます。「すごい」わずかな量でも車が動くことにみんなびっくり。「工夫すると、どんなことも実現できるんじゃないかな」未知なことに挑戦する意欲がみなぎってきました。

3年 粘土は楽しいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(水) 図工では、粘土で好きな形を制作中。土のかたまりからつまんだり、くっつけたりと何度も試しています。「なかなかむずかしい」始めは戸惑いを感じる子もいました。でも、「形になってくるとおもしろいよ」という声が少しずつ聞こえるようになりました。それぞれが、思い思いの形を夢中になって作っています。どの子もよい表情です。制作途中の作品を見合って、お互いのよいところを見つけていました。

1年 生活科「こまのおっちゃんが来たよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(火) 全国的に有名な「こまのおっちゃん」をお招きしました。おっちゃんはこままわしの名人!大きなコマ、小さなコマを簡単にまわしてしまいます。日本刀の刃の上でコマをまわしたり、板の上に置いた数個のコマを狙った一個だけまわすことができたり。子どもたちからは「超能力〜!?」と驚きの声が上がりました。
 最後に、子どもたちがコマをもって、名人にまわし方を教えてもらいました。会に参加して下さったお母さんたちも一緒にコマまわしを楽しみました。頭の上でまわしてもらっている子もいましたよ。
 おっちゃんの楽しい話と共に、会はなごやかな雰囲気で進みました。名人との出会い、伝統文化としての伝承遊びの奥深さやおもしろさなど、貴重な学びができました。

8・9組 お別れ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
2月23日(水)、6年生との思い出づくりの一つとして、あいち健康の森へ「お別れ遠足」に行きました。天候に恵まれ、広い公園でのびのびと遊んだり、芝生の広場でお弁当を食べたりしました。
 電車の切符を買ったり、バスにも乗ったりして、公共の場でのマナーを学習する実践の場にもなりました。子どもたちの笑顔がいっぱいあふれる一日となりました。

本の紹介〜PTA読み聞かせクラブ『ありす』より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(水) 最近、児童や保護者からクラブの方がどんな本を読み聞かせしているのかという問い合わせが多くなりました。そこで、今後本の紹介をしていきます。今日は、1年生と8・9組が対象でした。
 1年1組[宮西達也『まてまてー』、山本省三『にわとりのおっぱい』、及川賢治『よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし』]1年2組[内田麟太郎『ぶきゃぶきゃぶー』、越智典子『ぐるぐるわわわ』]1年3組[長新太『こんなことってあるかしら?』、穂高順也『どろぼうだっそうだいさくせん!』]1年4組[こいでやすこ『もりのひなまつり』、三久里うみ『おとしもの』]8・9組[ウクライナ民話『てぶくろ』]
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407