最新更新日:2024/04/17
本日:count up40
昨日:163
総数:442714
令和6年度教育目標「えがこう 自分の未来 つくろう みんなの学校」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年 みんなで支え合った子ども音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(金) 音楽祭には、予選を通過した3チームが出場しました。「振り付けをそろえるのはむずかしいね」どのチームも何度も何度も練習を重ねました。まわりの友達も「がんばって」と励ましました。当日は元気いっぱいに歌って踊り、全校児童から大きな拍手をもらいました。出場しなかった子たちも、全チームに対して声援を送り続けました。最後の全校合唱まで、3年生一人一人の支え合う姿に感心しました。

3年 理科「じしゃく」って、すごい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(水) 理科で「じしゃく」の働きを調べています。「紙(ダンボール)・木(机)・布(服)を間に入れても引き合う力があるんだね」いろいろな実験を通して、じしゃくが引き合うものの中には電気を通すものがあることに気づいていきました。予想を立てて確かめる。表情は、豆科学者そのもの。どんな発見が飛び出してくるのか、楽しみです。

5年 国語 「ディベートに挑戦!」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(金 )国語科「討論をしよう」で、ディベートの進め方について学習しました。始めは、テーマに対して全員で賛成・反対意見を出し合い、いろいろな考え方があることを学習しました。そして、大人の考えを知るために家族に聞き取りをしてからその意見を交えて練習をくり返しました。
 今後、学級で討論のテーマやグループを決め、立論するために必要な資料を集めたり、反論するために対策を考えたりして準備万端でゲームに臨みます。当日は、判定する友達に「説得力のある意見だ!」と思ってもらえるように、短い作戦タイムの間に考えをまとめていきます。
 5年生のまとめとして、一人一人が討論する力を高められることを期待しています。

2年 児童集会「二本木音楽祭」でがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(金) 5時間目に行われた音楽祭では、多くの子が予選を勝ち抜き、本番の舞台で元気よく歌うことができました。ピアノの独奏やダンシングチームも出場し、大変盛り上がりました。終わったとき「すごくじょうずだったね」と、進行の役員さんからほめてもらえました。出場しなかった子も、大きな拍手と声援、そして最後の全校合唱「負けないで」の歌声と、最後まで体いっぱいに表現できました。

6年 読書にはげんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(金) 6年生にとっては、最後の読書週間。今回も、多くの児童が低学年の教室に読み聞かせに出かけています。入学前から続いている本校の伝統。「これからも引き継いでいってくれるよね」後輩に思いをたくす。いつのまにかこんな言葉が言えるようになりました。読書週間は終わっても、教室ではいつものように静かに読書に親しんでくれることでしょう。

4年 体育の球技でもりあがっています!

2月17日(木) 体育では「ターンフットベースボール」という新しいゲームを行っています。今日は新チームで試しのゲームをしました。児童は、すぐにルールを理解してゲームに集中し、楽しそうに活動していました。
 この球技は、ボール運動が苦手な子も1点がとれ、得意な子は3点を目指せるゲームです。ボールをける・投げる・捕らえる、走るという基本的な運動能力の高まりがさっそく見られました。「協力して作戦を立てるのもおもしろいね」チームの力でゲームを組み立てる喜びが伝わってきました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8・9組 図工で雪だるまを制作しました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(木) 「ゆきだるま読書週間」にちなんで、図工で雪だるまの制作をしました。雪だるまは、金網と歯ブラシを使い、白の絵の具を金網にこすりつけて作りました。児童たちは、金網の下から、本物の雪のように絵の具が落ちる様子をうれしそうに眺めながら、いっしょうけんめいにこすりました。今日は、その雪だるまにシールをはったり、クレヨンで帽子やマフラー、手などを書き加えたりしました。それぞれに個性あふれる作品ができあがり、どの子も満足そうでした。

2年 読み聞かせをしたよ 楽しく聞いたよ 〜ゆきだるま読書週間〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(月)から、今年3回めの読書週間が始まりました。どの児童も自分が興味のある本を選び、毎日真剣に読書をしています。図書館で借りる回数も増えました。朝の読書タイムでは、読み聞かせに挑戦する児童もいます。お互いに楽しいひとときです。

1年 新1年生へ「待っているよ。また、会おうね。」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(火) 入学説明会とあわせて、新1年生との交流会を行いました。これまでに学習した「昔の遊び」を教えながら、いっしょに遊びました。1年生も、お兄さんお姉さんらしくやさしくできました。
 新1年生の子に感想を聞きました。「おねえちゃんたちと遊べて、すごく楽しかったよ」うれしい言葉をもらうことができました。

3年 「光と色のファンタジー」が完成しました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(火) 「きれいだね」図工「光と色のファンタジー」が完成し、うっとりとながめる子どもたち。児童は、色セロハンを重ねてはり、微妙な色の変わり方まで工夫しました。イメージした世界を表現するのに少し苦労しましたが、どれも個性豊かな作品に仕上がりました。太陽の光があたって明るいときと、空が曇っているときとでは、作品の印象がちがいます。お互いに作品を見合いながら、それぞれのよいところを見つけていました。

ありがとう 今日もわくわくして聞いたよ〜恒例のPTA読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(月) PTA読み聞かせクラブ『ありす』の方々により、朝の読書タイム時に恒例の読み聞かせをしていただきました。今日は2年各学級。「すごくわくわくしたよ」「2冊ともおもしろかったよ」満足そうな児童たち。
 クラブで選定のうえ読んでいただいた本は次のとおり。1組『100かいだてのいえ』『いもほりバス』、2組『だるまさんが』『さよならチワオ』、3組『ろくべえまってろよ』『ゆきダルムくん』、4組『やっとあえたね』『ぶたぶたくんのおかいもの』、5組『チワンのにしき』『おじいさんとうみ』。家庭における親子読書の本としても参考になります。
 今日から「ゆきだるま読書週間」。希望者による1年各学級での読み聞かせも始まりました。PTAクラブの方々の実力に近づこうとがんばって練習しています。

6年 中学校進学説明会

画像1 画像1
2月10日(木) 中学校進学説明会が親子参加で行われました。全体会後、2校の進学先に分かれて説明を受けました。授業や生活、部活動、持ち物など、小学校との違いを想像しながら食い入るように聞く6年生。中学校の先生との初めての出会い。緊張気味でしたが、中学校生活への期待に胸をふくらませる時間となりました。卒業まで残り1か月。6年生にとって、新しい一歩への心の準備をするきっかけとなりました。

PTA作品展開催中〜文化センター3F〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(土) 市P連主催の作品展。山本PTA会長さんが、本作品展実行委員長として担当され、ご尽力されました。本校の出品作は、陶芸クラブ16名の方々の渾身の作品です。色、形それぞれに味があり、見応え十分です。親子で土に親しんでいる様子の写真もあり、制作過程を垣間見ることができます。全体での参加数720点。きのうまでの雪を散らすかのように、一足早い春のぬくもりが感じられます。開催は明日の午後3時まで。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。

作品展開催中〜二本木公民館まつり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月12日(土) 書写と図工の代表作品235点が、二本木公民館2F右奥の会議室にて展示されています。書写は、書き初め会での作品。図工は、版画・絵手紙・はり絵、フィンガーペイント、土鈴などの作品です。版画は、学年ごとに技法が異なり、児童にとっては今後の参考になると思います。学校紹介のコーナーもあります。ぜひ、子どもたちのがんばりをご覧ください。

4年 新しい体育館 新鮮な気持ちで式の練習をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(木) 改修工事を終えたばかりの新しい体育館で、2分の1成人式の練習をしました。当日の並び方や立ち位置を確認し、学年歌の練習をしました。何度もやり直すうちに、最後は広い体育館に一人一人の歌声が響きわたりました。「緊張したけど、すごくいい歌になってきた気がする」本番に向けてがんばろうという思いが伝わってきました。放課時の教室では、自然と歌を口ずさんだり楽譜を見ながらオルガンを弾いたりする姿も見られるようになり、うれしいかぎりです。

5年 社会科「山崎製パン工場見学」をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(木) 工業生産に従事している人々の工夫や努力に焦点を当てて、見学学習をしました。工場に着くと、すぐに白衣に着替え、ネットとマスクを付けました。食品工場のため、衛生面にすごく気を使っていて、何度もほこりやごみを取りました。
 「焼きたてパンの甘い匂いがするね」安城工場では24時間フル稼働で、1日に約600種類、約100万個のパンを作っていることを聞き、驚きの声をあげていました。そして、いつも同じ味を実現するための工夫を探ろうと、目を輝かせながら見たり聞いたりしました。試食やお土産もあって、楽しい見学になりました。

8・9組 生活単元学習「ガストに行こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(水) 特別支援学級では、将来の自立に向け実際の社会生活を体験する学習の一環として、学校近くのお店に行ってきました。
 先週から「ガストにおやつを食べに行こう」の学習に入りました。子どもたちは、おやつが大好きで、「○○が食べたいな。」「ぼくは△△がいい。」など、楽しみながら学習を進めてきました。注文の仕方やお金の払い方、お店での過ごし方の約束を繰り返し練習し、いよいよ本番です。どの子も笑顔で出かけて行きました。そして、自分の食べたい物を注文したり、店員さんの「○○をご注文のお客様。」の問いかけに「はい。」と返事をしたりできました。子どもたちは、練習以上に張り切ってがんばることができました。

1年 昔の遊び〜こま回しに挑戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(火) 生活科の学習で、今日はこま回しに挑戦しました。ひもを巻いて、投げて回すこまです。ひもを巻くことができなかったり、こまを投げても回らなかったりして何度も挑戦しました。こまの持ち方や、投げ方のこつを友達に教わって少しずつ回るようになりました。名人級の児童も生まれそうです。

3年 二本木公民館まつりに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(火) 図工の学習で完成させた「ふしぎな魚」の版画と書き初め会の作品を公民館まつりで展示します。魚の形を切り取って台紙に貼った版画作品は、魚の模様がより際立って見えます。どれも力作ぞろいです。各学級5〜6名の代表作品は、2月12日(土)〜13日(日)に二本木公民館で展示されます。ぜひ、ご覧ください。

縄跳び〜自己記録更新をめざして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(火) 最近では放課になると、遊具・ボール遊びのほかに縄跳びに挑戦する児童が、全学年で増えてきました。前跳び、二重跳び、交差跳び、片足跳びなど。連続回数に挑戦する子、新しい技に挑戦する子。苦戦しながらも、気持ちのよい汗をかいています。「○○ちゃん、すごいね」「もっとこうするといいんだよ」お互いに認めたり、励まし合ったり。それぞれが目標をもってがんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407