学校教育目標

  知・徳・体の調和がとれ、生きる力に満ちた志貴っ子の育成

日々の出来事~笑顔あふれる志貴小学校

  • きらきら星の演奏~1年生

    音楽の授業できらきら星を演奏しました。鉄琴のパートとピアニカのパートを組み合わせて、すてきなメロディーを響かせました。楽器の音色の楽しさに気がついたようでした。

    2025/11/28

    お知らせ

  • おとうとねずみチロ~1年生

    国語の授業で「おとうとねずみチロ」の話を読みました。だれが出てきて、何をしたかを文の中から探しました。おばあちゃんから手紙が届いたこと、チョッキを着て丘の木に登ったことなどを読み取りました。

    2025/11/28

    お知らせ

  • 自分たちの町を知ろう~2年生

    生活科の授業で自分たちが住んでいる町について学習しました。今日は宇頭茶屋町の工場、お店などをくわしく調べました。近くに住んでいても知らない場所がたくさんあることが分かりました。

    2025/11/28

    お知らせ

  • 楽器で表現しよう~3年生

    音楽の授業で旋律をつくる学習をしました。カスタネットやトライアングルを使って、どきどきする音楽、わくわくする音楽などを考えました。1分間の演奏時間をどのようにするかグループで話し合いました。

    2025/11/28

    お知らせ

  • 算数のテスト返し~3年生

    算数の授業でテストを返しました。点数を確認した後、間違えた問題を解き直して先生に見てもらいました。復習をしっかりして、解ける自信をつけてほしいと思います。

    2025/11/28

    お知らせ

  • さくらの演奏~4年生

    音楽の授業で箏の学習をしました。ペアを作り交代しながら基本的な指使いを覚えました。さくらのメロディーにのって、最初フレーズを弾けるようになりました。

    2025/11/28

    お知らせ

  • 塩の溶け方~5年生

    理科の授業で塩やミョウバンを水に溶かす実験をしました。水に溶ける量に限界があるのか、2グラムずつ溶かしていました。班ごとに結果が違っていて、これからどのように考察するのか楽しみです。

    2025/11/28

    お知らせ

  • 和の文化を伝えよう~5年生

    国語の授業で和の文化を伝えるポスター作りをしました。wordやCanvaなどのソフトウェアを使って、字のフォントやレイアウトを工夫していました。個性的で面白いポスターが完成しそうです。

    2025/11/28

    お知らせ

  • こすりだしから生まれたよ~1年生

    図工の授業でクレパスを使った作品作りをしました。でこぼこのある場所に紙を当てて、クレパスでこするといろいろな模様が浮かび上がりました。教室の中だけでなく、廊下や運動場に出て、でこぼこの場所を探していま...

    2025/11/27

    お知らせ

  • リズムを作ろう~2年生

    音楽の授業でリズムにのって音を出す学習をしました。先生が叩く和太鼓のリズムに合わせて、「ドンドン」「ドコドン」などのリズムに体を慣らせました。これから自分でオリジナルのリズムを作って、できた子から和太...

    2025/11/27

    お知らせ

新着配布文書

予定

  • 40分授業(~12日)

    2025年12月1日 (月)

  • 委員会活動

    2025年12月1日 (月)

  • 全校朝礼

    2025年12月2日 (火)

  • 人権週間(~10日)

    2025年12月4日 (木)

  • フッ化物洗口

    2025年12月4日 (木)

  • 校内マラソン大会

    2025年12月4日 (木)

    10:20から開会式、10:35からマラソンをスタートします。スタート順は、2年→1年→3年→4年→5年→6年で学年ごと男子→女子で走ります。
  • 本の貸出最終日

    2025年12月5日 (金)

  • 校内マラソン大会予備日

    2025年12月5日 (金)